[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年も若冲の展示があった時は数回通い
お目当ての作品の前でじーーーーっと見てました
今回も
MIHO MUSEUMにて
2016年春季特別展
かざり ー 信仰と祭りのエネルギー -
が開催されてまして、
信楽のお山の中にある美術館に行ってきました
花ネタではないので、興味ある方だけ続きからどうぞ
年齢からなのか?
朝が早い・・・
朝の散歩がてらに小諸市にある懐古園へ
ここにも村野藤吾氏設計の建物があるんですよね
小諸市立小山敬三美術館
朝のお掃除中でしたが
入れてくれました~あはは
小山敬三氏と言えば浅間山
大胆な筆遣いなのですが、人物画はとっても繊細なのですよ
ここも~この近くに来れば必ず訪れる場所です
色々な方向で建物の顔が違うんですよ
当時はパソコンを使っての設計ではなく
村野氏が粘土の模型やスケッチを描いて形をおこしていく
ひたすら地味な作業
スタッフさんは曲線をそのままに
勿論手描きで図面にして納めていくのですよ
大変だったろうなあ~~
あ、まだお花の買い出しツアー続いてます
花苗買い出しを楽しんだ後は
時間できたし~急ごう~
ここまで来たんだしね
っとの事で
ここ
見えますか?
手前は山野草庭園になってます
この花木なんでしたっけ~~
イカリソウがいっぱい咲いてました
あとは~スズランとかも
かがんで見ないと見過ごしてしまうお花に混ざって
ムサシアブミなのか?ウラシマソウなのか?
なタケノコみたいな皮に包まれた葉っぱが伸びておりました
もうちょっと登って
ここ
八ヶ岳美術館です
八ヶ岳美術館
村野藤吾氏による設計の建物です
お花買い出しの時はいつも寄ってます
中の天井に張られた布もきれいになりました
最近の建築家でも曲線を取り入れて話題になっておりますが
曲線美や地上から這い出てきたような建物と言えば村野氏の建物
やと思うのですよね
興味持ってもらえたらいいなあ~
って思います
お花の話は続きから
暑くなりましたねぇ
花達も入れ替わりに色々咲いてくれております
おや?あなたは・・・誰でしたっけ?
なお花も出てきましてね
宿根草であるが故の数年後に開花ってのが
今年も出てきております
そそ
5月の中に花めぐりに行きました
ぶらりと走った先は・・・
北杜市
花の買い物ツアーです
毎年この時期が来ると
行くことが出来るだろうか~~行きたいなあ~
っと
何度も予定を検討してみるも~
ああ~無理かぁ~~
っと諦めてしまってた
でもね
やっと~やっと~
今回行くことが出来たんですよ~
花友さんのお庭へ
種を蒔いてお花を育て~仲良くさせてもらっている
種まきおばさん
とても多忙な方でして~~
趣味である陶芸やカメラっと~パワフルなんです(*^-^*)
その行動力を見習わねば~~
っていつも思うのですよ
今回お邪魔しましたのは
花ハート神戸オープンガーデン
に参加されていた種まきおばさんの所へ行ってきました
(種まきおばさんは4月だけですが
他にもたくさんの方が参加されています
5月にも参加されている方もございますので
興味のある方は是非~)
種まきおばさんの
お庭の様子は続きからどうぞ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |