[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年齢からなのか?
朝が早い・・・
朝の散歩がてらに小諸市にある懐古園へ
ここにも村野藤吾氏設計の建物があるんですよね
小諸市立小山敬三美術館
朝のお掃除中でしたが
入れてくれました~あはは
小山敬三氏と言えば浅間山
大胆な筆遣いなのですが、人物画はとっても繊細なのですよ
ここも~この近くに来れば必ず訪れる場所です
色々な方向で建物の顔が違うんですよ
当時はパソコンを使っての設計ではなく
村野氏が粘土の模型やスケッチを描いて形をおこしていく
ひたすら地味な作業
スタッフさんは曲線をそのままに
勿論手描きで図面にして納めていくのですよ
大変だったろうなあ~~
あ、まだお花の買い出しツアー続いてます
早朝の散歩の後は
大雪でハウスが倒壊し心配していたグリーンマーケットさんへ
グリーンマーケット
駐車場にはまだ資材が置かれたままでしたが
細々と苗の販売はありました
オーナーさんもこの状況に何度心を痛め、やる気を奮い立たせては
ハウスの工事延期報告でガックリ気を落とし・・・
の繰り返しでお疲れでし
た
それでも株で残っていたであろう苗も
種蒔きされた苗も販売されていました
ここの苗はいつも立派で~がっしりで
バラの土を使っておられるからなのか?どっしり良い苗です
頑張ってほしいです
ここを後にして
上田のおぎはら植物園に向かいました
おぎはら植物園
帰りの事を考えて軽井沢店へは行けず~~
そちらはまた今度ですね
おぎはらさんでも大物発見~
お花見たいねえ~貫禄ありましたよ
こちらは流行のカラドンナ
何人も購入されてました
ネモローサなので大きくなりますが~
この匂いが苦手な人もいるんでは?
ま、、私はちょっと苦手かな
これは気になったサルビア
お店の端に見本園があるので~札を見ては苗を探すと言う~~
行ったり来たりでうろうろしてました
写真に写してみたものの~結局実物を観に行くと言う
原始的な方法で花探ししてました
ちゃんとメモを取っている方もおられましたよ
おぎはらさんは種類も豊富で目移りしますね~
とにかく気になったものは籠へ
下調べしておいた苗も買えましたが~
実際見ると~これはいいや~っとなったり
気にも留めなかった花が気になったりと(^^;
時間気にせずウロウロしてました
で、いつもならここで帰るのですが
今回はもう一つ寄るところが~~
八ヶ岳山野草園 さん
なかなかの山野草が勢ぞろい
ここで、なんか見たことあるなあ~
な名前の札やポットがありました
どうやらいつも寄っている山野草店さんも仕入れているのでしょうかね~
そそそ
ここで、アツモリソウを売りに来ているおっちゃんに会いまして
色々お話を聞いてましたよ
お値段は私にとっては到底手に届くものではないので
お話だけきいてました
すっごく興味深い話が聞けて楽しかったです
が、アツモリソウは目の保養で他のを買った次第です
山野草のレアものコレクターはすっぎょいな~
今度~いつ来ることが出来るか解りませんが
出来たらまた行きたいお花屋さんめぐりでした
興味のある方は行ってみてくださいね~
COMMENT
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |