[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : ああ~見つけてしまった
- Older : え?まだネリネ?
温かくなった時の気温が上昇してくると
球根類が発芽してきますねぇ
新芽も動き出して
お庭に出ていても楽しくなってきました
この時期動き出すキンポウゲ科は楽しみの一つ
その中でも こちら
福寿草
お日様の下で開花していると可愛いですねえ(*^-^*)
堀上作業でこの子は根っこ事救出できたんですが
もう一つの子は・・あかんかったんかな・・
出てこない・・仕方ないかあ
開花が始まって
どんどん伸びていき
蕾もどんどん出てきました
って・・
福寿草ってこんなに伸びながら咲くのですね
知らなかった~~
最初に開花した子もまだ開花中
福寿草って結構楽しめます
そそそ
今年に入って直ぐのころ
ホームセンターに灯油を買いに行きましたら~
新年のお花コーナーで相方が福寿草があると教えてくれました
よくある~芽を出して植えてあり、根っこが切られている苗です
ま、、解ってはいたんですが~買いましてね
初年度は開花もままならんですが(^^;
無理やり表皮を切り破いておいたので
ま、、不完全ながらも開花しました
んが~~綺麗とはいいがたい姿で開花したんで写真はなし(-_-;)
今は葉っぱ出して順調に成長中です
福寿草は葉っぱも綺麗なんですよ~(*^-^*)
葉っぱでフサフサした頃には
葉壇に入れているだろう~きっと!
2021/03/05 花 キンポウゲ科 Comment(8)
COMMENT
たまさん,Cactuさん,こんばんは(^^)
美人のフクちゃん咲いてますね♪
黄色って春らしくて良いです.花が終わるとビックリするほど葉が茂るのも面白いですよね.ウチ@大阪には居ないので目の保養~(*^^*)
ホムセンの子を救出したんですか~.葉っぱ茂ってるとは凄い.来季が楽しみですね.(^^)
たまさんCactuさんDoraさんこにゃにゃ。
そういえば拙庭の福ちゃんもホムセン出身の根切りっ子でしたが、しっかり定着してくれたにゃ~。たまさんところのも葉っぱが出てきてるなら大丈夫だと思うじょ!!
しかし昔は、福ちゃんが咲き始めると「やっと園芸シーズンのスタート!」と高揚したものですが、今は「スノドシーズンもそろそろ終わりか~↓」ってな気分になってしまうにゃ~( ノД`)…
そそ、キンポウゲ科の季節が始まりますねぇ( ̄▽ ̄)
福ちゃんもですが
Cactuさん所のトロパも黄色い子は鮮やかで良いですよ
そかそか~~蓼科組にはあるんでしょうか(´▽`*)
福ちゃんの種類がすんごいのは魔界で知ったですが
蓼科組にはどんな子居てるんかな~( ̄▽ ̄)
ホムセン出身の子は葉っぱ緑です
↑の子はちとくすんだ緑葉なんで~何が違うかは解らない(^^;
そうだ!月さん所は福ちゃんより前にスタートしてますね!
しかも群生中ぅ~なガランサスガーデン!(゚д゚)!
そか~~テンション下がるのも致し方にゃい(^^;
んが~今から咲くヘレボやアネモネで上がりませんかね??(^^;
みなさま こんちゃは~(^^)
笑ってる? カエルさんが好い味だしてま~ デッカイ水かきもオモロ♪
福ちゃんは好いねぇ コチャラでは雪解開花の一番手! これぞ春の使者。
スノドも同時期で黄色&白コラボでニンマリ♪ 北国故の贅沢かしらん(^_-)-☆
んで、この子多弁っぽい? 園芸種かなぁ? 変異も多いから難しですねん
もう~カエルが気になって福ちゃん入って来ない(^^;
ミトンさん所は福ちゃん色々居てるので更に面白いですねえ
んで、この子花弁多いっす(^^; 葉っぱの色も違う~くすんでるです
この子は~京都の植物園での山野草販売で買ったような・・・
記憶がリスですが(^^; ちゃんと札見ておこう~~
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
あざやか!
春先に色々なキンポウゲ科の花が咲いて嬉しい季節になりました。
中でも福寿草の花はおひさまのひかりを受けて黄色が輝いて一際鮮やかですね(*^^)v
Cactu 2021/03/05 21:13 EDIT RES