[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 福ちゃんも咲いてます
- Older : 難しい名前
です・・・( ̄▽ ̄;)
先日~やっと咲いてん~って書いてました記事を
花友さんが印刷して講習会に持って行ってくださり
んでもってネリネってこんな寒い時期でも咲くん??
って聞いて下さったです
講習会とは別な話なのに~答えてくれた横山氏に感謝
又、迷惑にならぬよう~聞いて下さった花友さんにも感謝(*^-^*)
印刷して書き込んだメモ書きまで送って来てくれた~~(*^-^*)ありがとう!
で、横山氏は
2月にネリネを咲かせようと改良されたマイクロクリスパリリー
家で咲いた子はクリスパリリーとアルタ
マイクロクリスパリリーはそれよりも更に寒さに耐えるんだそうです
私思うに~
夏は休眠するネリネを色々掛け合わせて
半年くらい花を楽しめるように品種改良をしているんじゃないかな~
って思うです
10月から3月で年の半分はネリネ楽しめるよ~だったらすごいですよね
そのネリネなのですが
かなりの気ままさんです(^^;
休眠時期が来ても~完全に葉っぱが枯れない子もいたりしますが
今日紹介するのは こちら
・・・・未だ休眠中・・・
昨年夏から寝たまんまです(-_-;)
球根の大きさや種類にかかわらず、休眠中は居りまして
掘り返したら
根っこも出てやしない~
けど~~球根はみずみずしいのですよ・・・
皮めくると真っ白ツヤツヤです
どうすることも出来ないので(-_-;)
そのまま、、埋めたままにしております
スイッチはどこについているのだか??
気温でもなさそうだし~水分でもなさそう
何の葉っぱも出ていない鉢を見ていると・・・
なんか植えたくなるけど
もうちょっと温かくなったら
葉っぱでも出してくれるかな~~~
2021/03/03 花 ヒガンバナ科 Comment(4)
COMMENT
DORAさん~お手数かけました(*^-^*)
いえいえ・・届いた日は雨降りで暴風だったので
封筒が第4種か?な感じで端っこ破けるというか、、水で浸って切れておったで~
種入ってたらどこかで落ちてたと思う~(^^;
アルパカさんのクリップで中身は引っ掛かって抜け落ちなんだ~( ̄▽ ̄)
可愛ぇ~くりっぷ( ̄▽ ̄)
ええ~~休眠打破30~40℃ですか!(+_+)
あ、でも~他の鉢は自然に出来たけど
寝ている奴らはその温度に達してなかったってこと??
ん・・・(-_-) 同じ場所にいたのに・・(; ・`д・´)
カットするですか!(゚д゚)!真っ二つでなく1枚1枚めくってってこと??
休眠中の子は片手にもりっっと居てるので(^^;
大きいのでしてみようかな~~(するんかい)
封筒がそんな危険な状態だったとは…(・_・;)
中身が無事で良かった~(^^; アルパカ牧場でゲットしたクリップのおかげね.(^o^)
寝ぼすけ球根,他の理由があるのかもしれませんが…(燃やしてみたい←危険!)
昨年の横山さんネリネ講習で分解したネリネがあったでしょう?あの状態で増やせるのか質問したら基部が着いてたらそこから根が出る,って聞いたのをふと思い出したんです.1枚1枚めくっても基部と一緒でないとダメだから,私はなんとなく下までズバッと縦にスライスかな~なんて思った訳.(^^; 片手にもりっと?いろんなスライスで試す!(←鬼!)ただし!みんな討ち死にしても当局は一切関知しません~~.(爆)
そうそう~燃やす(^^; 一応~粘る様な繊維質の皮はめくった~~
燃やさなんだけど、球根はしっかりしてるんだよ~
凍傷から凍結に至ってしまった子は水っぽくなってしまったので(-_-;)
こ奴から切ってしまおうか~~
そうそう、実験は良いけど花までかなりかかっちゃうし
全員討ち死にしちゃった!とかなりそうなので(^^; ためらうよねえ
ま、何かしらやってみようかなと(鬼
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
休眠打破は30~40℃の高温
たまさん,おはようございます(^^)
ネリネ引っ張りますね.(^o^) メモ届いて良かった.愛想無しですみません,原シクの種でも入れておけば良かった~と後で思ったけど時既に遅し.(^^; 横山さんは花の伝道師なので何でも気さくに応えて下さいます.説明の最後に「一般の人にこんな話しても分からないよ~」とボソッと一言.(^^;
そう,10~3月ネリネが楽しめたら良いですねぇ~.いつになるやらですが.(^^;
で,タイトル…オザキフラワーパーク関連のページに載ってました.ストーブの前に置く?(笑)今すぐ目覚めても困る(まだ霜も下りるだろうし)んで,そのままかな.
で,裸球根見て思ったのは,私なら増殖実験でカットしてしまうかも~と.(爆)
DORA 2021/03/04 07:52 EDIT RES