[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家でも咲き始めたのは
花が暴れまくっている・・・(-_-)
原種シクラメンのコウム
もともと鉢植で見本品のように育てるのが苦手で
木の下に植えこんでいたんですが~
駐車スペースの加減で庭を改造することになり掘り上げられ・・・
未だ仮鉢生活を送っております(-_-) ごめんねぇ
そして、生存確認も葉っぱや花が出だした時に「あ!居た~!」ってなるという・・
飼い主がこんなんですまない
で、
サツキの下に植えこんだ子も
ぼちぼち咲いてきてます
昨年の猛暑でサツキが水枯れしてしまい
枯れた枝を落としてしまったので
上部はスッカスカ~~なのですが
花を植えていることに気が付いている人は少ない(^^; 相方も気がついてない
ま、、そんなもんです
で、
コウムが咲き始めて気がついたんですが
今年はやたらと葉っぱがピンクになってます・・(^^;
↑の写真で解りにくいですかね。。
ちょっと水にぬれてますが~コウムも薄っすらピンクで
右下に写っている子はヘデリフォリウムなんですが
中心部がピンクになっとるんですよねぇ・・
ピンクになるのを見たのは~~
ミラビレと~あ、コウムもあったったな~
でもピンクになる葉っぱって事で購入はしてないんですよねえ・・
結構なお値段ついてますよねえ(お高すぎ)
これ、このところの寒さが原因なんでしょうか?
肥料とかの具合何でしょうか??
ご存知の方がおられたら教えてたもぉ~~~
あ、そうそう
葉壇に植えこんでた斑入りっこ~2種類
葉壇工事で掘り上げて~どこに行ったか??でした
先に1つは見つけられていたんですが、もう1種類無いな~って思ってたら
他の球根に交じってた・・(^^; とりあえず~無事確認出来てほッ('ω')
そそ、
これとは別に堀上た鉢にですね
解ります? このあたり↑
白っぽい子~ちびっこ葉っぱが居てるでしょ?
この葉っぱ~斑入りなんですよ
ちり斑っぽい柄なのです
原種シクラメンって~~こんなちびっこい時から斑入りなんですかね?
大きく成長するときに緑葉っぱになっちゃった~~とかありますかね?
こちらも~ご存知の方教えてたもぉ~~~
COMMENT
たまさん,ミトンさん,こんにちは(^^)
ウチにもピンク葉コウム(元来はシルバーリーフ)居ます.元々ピンクじゃなかったんで,寒さだと思うにゃ~.
たまさんちではヘデリまでピンクに!?マイナス8度が効いたのか…ウチではヘデリはピンクになってません.
チビ・バリエ,可愛い♡ 今後どうなるか,うまく育つと良いですね.斑入り葉がわらわら出てきたら良いなぁ~.(^o^)
たまさんミトンさんDoraさんこにゃにゃ。
拙庭のばやい、ヘデリはもちろんコウムも寒さでピンクが出た葉というのは見たことないにゃ~。放射冷却で-8度くらいはガンガンいってるはずですが・・。
逆にピンクが出るという触れ込みで大枚(といっても漱石)はたいて買ったものの、一向にその様子が見られないまま・・という株はあるじょ!!
ということで、寒いとピンクが出るというのは、それはそれで一つの技あり品では!?
斑入っこ無事に救出されて良かったですら。
そそ、ピンク葉になる子はミラビレやコウムで知っているんですが
それは寒いときの一時で、ピンクに染まる部分はシルバーに戻るんですよねえ
んでも~ヘデリは聞いたことなくって~コウムも染まる子ではなかったんでねぇ
あ、バリエさんは~やっぱり斑は不安定でしか~(-_-)
維持が難しそう~~~(+_+) ズボラーにはむっちゃ大変そうじゃ(^^;
そかそか~ピンク葉になるよってタグになくっても
寒さでピンクになるんですね!(゚д゚)!
てっきりピンク葉になる子はそれなりの遺伝子持っている子だと思ってたよ~
家の子はコウムでもピンク葉になっている子とそうでない子が居ります(^^;
ま、、-8℃は一時で~ずーーととか毎日ではなかったんですが
寒さのあまりにピンクになったんかも( ̄▽ ̄;)
斑入り葉は今んとこ1個しかないなあ~~
これ、結構白っぽいから育つかどうか・・・(-_-)
ですよねえ~ 月さん所だと毎年-8℃くらい下がってますよねえ
で、家のシルバー葉のコウムもこの子以外はピンクじゃないんですよねえ
ヘデリも他の葉っぱはいたってフツー( ̄▽ ̄;)
何ででしょうねえ
あ!そっか~~技ありでお得感ありって感じで良いように考えておきます( ̄▽ ̄;)
いや~~なんか痛んでるのか??(^^;って思っちゃって~はははは
斑入りっこ~~残ってて良かったです
葉っぱ無くなると解んなくなっちゃうですよねえ( ̄▽ ̄;)
その為にタグを埋めておけばいいものの~~出来ないズボラーですわ
たまさん、皆さん おはようございます。
たまさんのところでは凄いものが出ていますね。
ピンクがのるコウム、そして散り斑、羨ましい限りです。
ピンクのコウムは葉数が増えるともっともっと面白くなりそうですね。
散り斑の方は今からはっきり出ているので、葉緑素が少ない分成長はゆっくりだと思うので、大切にされたらいいと思います。
おおお~~hiroroさんおはようです
コウムは斑入り葉がよく出るのか?
ネットでもたくさん出て来てますよねえ( ̄▽ ̄;)
私は講習会の時の販売株でたまたま斑入りを見つけたんですよ
そんなネット金額でもなく(^^;買えますた
ちびっこ葉っぱ~あまりに白いので(^^;育つんかな??なのですが
ちょいと隔離して育ててみます( ̄▽ ̄)
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
めんこい子等だねぇ(^^)
ワイ コウムもヘデリも良い柄の子が居てますね♪
堀上っ子もバリエもご無事で安心、葉壇に戻るんは暫しガマンですね。
ご質問には… 根拠無しでのコチャラでの状況を
ピンク(赤)帯びるんは居てま、原シクに限らず、晩秋から霜期にも、そのまま雪下で雪解け時にも帯色した植物が、寒さでの変化かと…
コウム・バリエは我家のもチッコイ、実生出来た事無いんで不明、斑の安定も未定… 並種の成長点を生育させぬ事が大事です(^^)
ミトン 2021/02/22 09:28 EDIT RES