[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月の花のイベントに出かけるべく予定を組んでおりましてね
で、いつもの様に出立
今回はいつもの逆順で買い物からスタート
朝一番で山野草店へ
ここで山野草のイベントの情報を仕入れ
次に佐久のグリーンマーケットさんへ
グリーンマーケットさんはもう~覚えてくれてまして(^^;
私がはまってしまったトウモロコシとオニゲシの育て方で
ちょっと質問など聞いてもらいました
お次に向かったのが
上田のおぎはらさん
ここに来ると出会えると思っていたオニゲシ
残念ながら苗は品切れ・・・( ̄▽ ̄;)
お花だけ見てきました
この周辺はオニゲシを育てておられる方も多くて
車を走らせているとよく目にします
苗欲しいなあ~って思うときはいつも売り切れ・・・
よくあることなのですがね・・・
このお花、梅雨時期の蒸し暑さが大敵なのです
なので夏越しがとても苦労~~
関西で見かけないのは梅雨時期の蒸れが原因かな~
標高が高く涼しい場所ではご機嫌なのですよ
これから夏までガンガン咲いてくるんですよね
家のジャングルでも植え場所を色々試して
何とか夏を越せた株をようやく春の開花までこぎつけたのに
開花時を見ることが出来なかったんですよね・・(´-ω-`)しゅーん
寒さは強いので冬はとても元気なんですよ~~
もう~こうなったらファーマーズで探そう~~
と思って次に向かったのは甲府の山梨県立美術館
木々の抜けた向こうに富士山が・・・見えます・・薄いけど・・
ここの美術館はミレー作品の宝庫
団体観光客や遠足の方々も多かった~
ん~~ここから富士山見えるんだけど~
薄っすらですねぇ~~
ま、来るとき道中で見えたから良しとしよう
ここ、コレクション展で良い作品が見れるのですよ
今回日本画も多くて私は満足
相方はミレーや洋画が好みで近くに来たら寄ってます
お近くに来られたらぜひ
ただ、、甲府は蒸し暑くって。。外にいられない( ̄▽ ̄;)
夕方でも気温下がらず・・・
恐るべし甲府
すっかり11月に入ってしまった・・
いつもなら手が空いてくる秋にお出かけしたいねぇ
と
計画を立てていた時は怒涛の徹夜続きだった初夏
飛行機で遠くへ行きたい・・
とか言いながら、スルッと秋が来てしまった
秋と言えば、
毎年買いに出る場所へ行かねば!
ちゃっかり
宿をとりゆったり紅葉見物も含めて計画をしていたのに
天気予報は台風来るよの予報・・・( ̄▽ ̄;) なぜ今。台風。。
とりあえず、計画を白紙にし
雨の合間の晴れ間を狙って強行日帰りツアーに変更~
向った先は
りんご畑( ̄▽ ̄)
お花ではないので~気が向いた方だけ続きをどうぞ
かなりの大移動
もう帰る日ですが
本来行くはずだった谷村美術館(もう何度も行っている)はパスし
数日前にオープンしたという
富山県立美術館へ行くことにしました
富山はここ数年
新幹線のおかげでしょうか?
新しい建物が立っているんですよねぇ
富山だけで何件も回りたい場所があったのですが
今回は1か所だけ・・・
着いたのは10時半くらいなのに
既に満車状態・・・
ずーーと待ちぼうけでやっと駐車場に入ることが出来たのは11時を過ぎていた
大勢の人はほとんどが地元の方々
家族連れが多いこと
これは模型
正面に出て写真写すの忘れてました( ̄▽ ̄;)
あとで相方の写真をつかわせてもらおう
こちらも興味ある方だけどうぞ
シークレットガーデンから出て
SummerWoodへ
ここにはヤマユリがたくさん植えてあります
どれも背が高い!( ゚Д゚)
添木がいっぱい( ̄▽ ̄;)
ここから折り返しです
独断と偏見で偏った紹介ですので
興味のある方だけ続きからどうぞ
白馬コルチナ・イングリッシュガーデン
すごく良かったです
私にはよかったですよ
スキー場なのでどんどん上っていくので
歩ける靴で行ってくださいね
階段を上ると
エントランスガーデン
(ここからは頂いたパンフレットを見ながら)
到着したのが2時過ぎ
暑くて日差しが痛くて汗だくでした
話が長いので興味ある方だけ続きをどうぞ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |