[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
数日前に地際で花が咲いているのを発見!
熱いのが苦手な子なので、昨年の酷暑の後
鉢を触るのが怖かった・・
そして、その鉢を乗っ取るかのようにゆくゆく育つキケマン・・・
他所では開花の便りがきているし
販売コーナーにも蕾が着いた子が販売されてたし
恐る恐るキケマン軍をカットする
お?葉っぱ開いてる
お?もしや!
っと茂ったキケマンを抜き去ったら~~
しっかり開花してました( ̄▽ ̄)
昨年も白っぽかった子です
日に日に色づいてきました
ネクタリーが黄色いんだよねえ~~( ̄▽ ̄)
これは花友さん所で販売されていた子
結構株が太ったのか??葉っぱだけの芽が3つほど出てます
・・・( ̄▽ ̄;)
落ち葉避けたんですけど・・
まだキケマンも残っているな・・
もう一鉢は葉っぱだけでお花はなさげです
それでも~関西の蒸し暑い夏をしのいでくれただけ嬉しい~~
休眠する前にガンガン肥料あげておこう~~
会場で販売されていた
パボニナ
アネモネです。この子も球根。
家では庭植にするとヘレボとの共演は・・・最後の方です
ただ、この子は可愛い~~
そして目立つ!
庭植はまだ葉っぱが出ているだけで蕾も見当たりません
原種は朱色の赤
アネモネでも色々種類があるし、園芸種も増えましたよねえ
ヘレボと共演させるのであれば
早咲きする子を植えるといいかも~
そそ
同じキンポウゲ科の福寿草
お日様の力ってすっごい
頭重たそう~~(^_^;)
こちらも頑張って咲いてます
温かい日が出てきましたねぇ
それでも曇って居たり
風が冷たい日もあって
お日様がなかなか出なくって
写真映す機会が減っております
気がつけば
ヘレボが咲いてました
この姉妹はいっつも早くから咲いてます
この子も早くから咲く子ですが
毎年地際で咲き始めます(^^;
なんかいっつも苦しそう・・・( ̄▽ ̄;)
こちらは鉢植です・・・
昨年地に降ろすのに力つきてしまって
植える場所に置いてそのまま・・・
可愛い蕾をたくさんつけているのですよね
これからヘレボシーズンです
毎日が楽しみ~~
庭を見まわりながら
葉っぱちぎっております(^^;
福寿草の開花を待ち望み
ウロウロしていたら
鉢植えあたりで目立つ子発見
いつの間に咲いてたの!
周りのキケマンに邪魔されてるし・・・
今期3つ開花です
やっぱり
キバナセツブンソウの方がセツブンソウよりも大きく目立ちますね
茎もしっかりしている
映える黄色なので、群生させると目に留まりそう~
群生・・・
なかなかむつかしいなあ~~
ガランサスとコラボが時期的にもよさげです
花友さん所では群生同士で見ごたえ抜群です
羨ましいっす
そそ、
後ろでしなしなしているのが
寒さでダメになったキケマンの大株・・
このキケマンも不思議ちゃん
寒さでダメになる子も居れば
へっちゃらな子も居る
でも
絶えることなく庭のあちこちに生息しております
斑入りっこは昨年1株でもう絶えるかも・・・
って思っておりましたら
今年は子株がいくつか見られたので
絶えずに増えたです(よかった)
開いた画像ぺったん
綺麗な黄色だ!
今までは「正月の花」くらいにしか思っていなかったのですが
昨年あたりから
花友さんのコレクションを見た影響もあって
買ってみた
福寿草
今年
こんな感じでお目覚めしました
で、今こんな感じ
まだ開かない・・( ̄▽ ̄;)
も一個は
ん・・・踏まれてる??
おお~起き上がった
っけど
まだ開かない・・・( ̄▽ ̄;)
もうしばらくの辛抱
そうそう
セツブンさん
あれから開花しましたよ
近くに葉っぱが見えたのですが
蕾付きが見当たらず(^_^;)
お花はこれのみ・・・
来年に期待ですね
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |