[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アネモネと言えば
圧倒的にパブニナの多いうちの庭
他のアネモネと言えば
アネモネ・フルゲンス
少し葉も花もパブニナより小ぶり
咲いてしまえば違いが分かりにくい。。。(^_^;)
こちらもフルゲンスです
フルゲンスはミックスで売られたポットを買っており
まとめて庭に植えていましたが~植えこんだ場所で違和感がある色は移動~
パブニナもそう~~花を見て移動させてます
地植え植えっぱなしでも大丈夫です
こちらは星咲イチゲと言う名前で山野草店でよく見るアネモネ
パブニナに比べると小さく思えるのですが
山野草店で売られているときはとても大きく見えます(^^;
こちらも強健
左から
星咲イチゲ アネモネ・フルゲンス アネモネ・パブニナ
パブニナはたくましや
同じような色を集めましたが~兄弟っぽい( ̄▽ ̄)
茎の太さが違うもんですねぇ
華麗な子が好きなのか~たくましい子をお求めか( ̄▽ ̄)
皆様のお庭にもいかがでしょう?
お天気ぐずぐずです
なんだか気持ちまでぐずぐずしそうなので
明るいお花を ぱ~~~っと
アネモネ・パブニナさん
地植えに植えつけてあるので手間いらずです
こんな子もいる
こっちは咲いてくると黄色み成分飛んでいって白っぽくなります(^^;
淡い色多いのか~~
ですが
そうでもないのです
この赤も奥の紫もパボニナです
で、
目の覚めるような子もいます
花の大きさも大きい子や小さい子
花弁が尖ってたり丸かったり~色々
選べるような数が販売されている場所で
皆さん好みの子が居てると良いですねぇ
家の庭では場所を選ばす地植え出来てます
夏越しもそのままなので植えっぱなし
植えこんだことを忘れててビックリすることも多々あるけど(^^;
ちゃんと咲いてきてくれます
今時期売られているフルゲンスはパブニナよりも線が細い
って思ってたのですけど・・実際どうなんでしょうか・・
家はフルゲンスもパブニナもまぜこぜ庭植です(^_^;)
家だと肥料食った子はでっかく咲くので見分け着かにゃい
でも・・葉っぱも茎も細い気がする~~
なので清楚な感じをお求めならフルゲンスでしょうか・・・( ̄▽ ̄;)
家はどんどん増えていることに咲いてから気がつく状態ですが・・
春に風にそよぐお花を推薦します( ̄▽ ̄)
今年は早くお目覚めしてきました
そう言えば地植えにしておこう
って事でガンガン植えこんだんだった・・
でも、頭がリス化しているので(^^; 植えた場所を忘れてる・・・
今年はニゲル一個も咲かないわ~~
って言うてたのに
咲いておったぁ~~( ̄▽ ̄)あはは
他の葉っぱに埋もれてました
ツルニチニチさんで全く気がつかなかったけども
ガンガン咲いてきた
こちらも古株さん
シングルだけどお花が大きいので良く目立つし
花茎もたくさんあげてくる優秀な子
山茶花の木の下に植えておいたセミダブル・・・
のぞきに行かないと全く目立たない場所で咲いてます(^^;
葉っぱが黄色くなるゴールド
この子は、、確か元々お値段がとっても安かったんですよね、、
ゴールドも庭に居てるんですが(他に2株程)
それも同じ店で買いました。ゴールドばかりのケースがあったので
3株は兄弟かな~~っと思ってました
で、
その同じ店でですね
何故だかまた買ってしまいました・・(-_-)
それがこちら
セミダブルっこ~
ダブル・・・
どちらも598円でした・・・(-_-;)安くなったよねぇ
きっとこの子達も先に買った子の子供か孫かだよねぇ( ̄▽ ̄;)
お安い株でしたが小さいけど新芽が着いていたので買いました
お安くなると買ってしまう悪い癖
さてさて
養生してから植えましょうねぇ(懲りてない)
庭植のヘレボは・・・何株あるんだろう・・
20は越えてそうですが・・・(^^; 気にしな~~い
そそ、グランやぶりぶりのダブルは~まだまだ地際の蕾です
毎回遅く咲いてくるんですが・・・
また気がついたら写そうか(^^;
このところ冷え込みが厳しく
朝起きたら霜柱がザクザク~
冬らしいです(^^; が~寒いですねぇ
ちょっと前から蕾は出ていたけれど
曇りや雪で開花していなかった福寿草
ああ~2種類あったけど、この子だけしか出てこない・・・
それでも脇からすぐ葉っぱが出ているので、株は大きくなったかな~
って思ってた
今朝は冷え込んだもののお日様が出た
ら
しっかり咲いてました
で、
すっかり諦めてた方の2つ目の福寿草を一昨日見つけました(^^;
離して植えてたけど場所を見失っていただけでした(;・∀・)
で~~
咲いてきた( ̄▽ ̄) 二つ目の蕾もあった!
嬉しい~~
この二つ
葉っぱの色も花の色も微妙ですが違うでしょ?
(^^;
買った先が違うっちゃ~違うのですが
どちらもお気に入りです
葉っぱがもっと育ってくると又いいのですよ~( ̄▽ ̄)
ご存知の方も多いですが
根っこは・・・可愛くないくらい長いです(^^;
花友さんに小さいうちに植えこんだ方がいい
ってアドバイスもらって納得しました(^^;
福寿草も色々種類あるんですよねえ~~
でも~近くの山野草店では
緑の葉っぱ(写真の1,2番目)しかお目にかかりません
で、お目にかかるのは~
大阪や京都の山野草イベントでお値段Σ(・ω・ノ)ノ!な子達かな(^^;
怖い価格なので(^^; 見てるだけにしておくです
のは
ヘレボの開花
暖冬だからか?
開花した子は マダム・ラモニエ
お花大きいねぇ~
次々と蕾上がって来て開花しております
このお名前のある子もいつぞやの見切り品・・・( ̄▽ ̄;)
お名前ある子は一時期のブーム時期よりは安くはなっておりますが
高価なお花も今時期でも十分存在しますよねぇ
どのお花もですけど早く開花させてあるので
店頭ヘレボは今時期もうセールにかかっておりますねぇ
自然任せの気温で育てると
家はこれからです
今年は結構早い方かな~~
こんな感じ
まだ蕾の子も多いです
この子は毎年早く咲きますね
西日が当たるところでもしっかり咲きます
鉢管理だと痛めてしまうことが多く
持ち株の2/3を地植えした昨年。。。まだ残ってる鉢植も考えねば
地植えしてしまうと・・・花が見づらい(~_~;)
小輪形は更に目立たない(^^;
のですが
自然ぽく咲く姿は意外とたくましく素敵なのですよね
ま、、写真に映す姿は怪しまれますが・・(-_-)
色々植えてあるので
開花が楽しみでもありますねぇ
早く咲き揃って欲しいな~~
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |