[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
のは
植えっぱなしのアネモネ達
ヘレボが終わり始めパボニナが目立ってきました
球根が増えたのか?花付きが年々upしますねぇ
えっと。。
手前がパボニナ 奥のピンキーがポルトだったような・・
赤系は目を引きますねぇ
これは今年の見切り品だった子です
庭に植えてあるのはパボニナ多めですが
見切り品で植えこんだ子はどれが何だかわかりません(^^;
こんな大人な色の子も居てるし
可愛い系も居てたりします
植えっぱなしなのですが、アネモネの球根は小さいので
休眠時期はすっかり忘れられてます
この時期になり
葉っぱが出て来て
こんな感じに蕾が起き上がってきたら
おお!こんなところにアネモネが!
っと・・・( ̄▽ ̄;)
春になって思い出される子がほとんどです(^^;
ヘレボを隣同士植えるとケンカしちゃうので
間にアネモネを植えるようになってから
庭の春は華やかになったもんです
今年はヘレボを植えこむときにアネモネとプリムラを植えこみました
花友さんの影響もあるのですが
アネモネの次はプリムラにはまりそうです・・・キケン(^^;
アネモネが開花始めると庭がにぎやかになりますねぇ
一番最初に開花したのはポルト
これは。。
今年の1月か2月初め辺りで年末から売られていた開花株の見切り品・・・( ̄▽ ̄;)
グダグダに徒長した葉っぱで購入したのですが
今時期に復活してポンポン咲いてきてます
既に種も着いてる( ̄▽ ̄;)
今~地植えで咲いているのは
小さい子から
山野草店で売られていたイチリンソウ・・・(ほんまかいな)
それより少し大きい子
これは~~昨年だったか京都植物園の講習会で買ったアネモネ・フルゲンス
一番大きな子は~
アネモネ・パブニナ
後ろ姿
表の姿
この子は最近花屋さんで買いました
パボニナは大きいっすね
でも。。真っ赤が居たはずなのに~見当たらにゃい( ̄▽ ̄;)
無くしたのか・・それだと悲しい~~
他所では既に先進んで種が出来ているであろう~
そんなころ
やっとこ開花が進んできた子達
この子は昨年のセール品・・・( ̄▽ ̄;)
花弁の真ん中に薄っすら筋のようにピンクが入る子です
んん・・・
あんまりわかんにゃいか~(^-^;
何が掛け合わさっているのか?育種家さんすごいよねえ
そそ、
キンポウゲつながりで
黄色い葉っぱぐらいちぎってから写せばよかった・・・
こちらはラナンキュラスです
んと~ラックスシリーズの何か( ̄▽ ̄;)
この状態が3月上旬
左上に蕾が見えますよね~~
それが今日見てきたら
こんな感じでした( ̄▽ ̄)
もう少し先進めばモチっと大きくなって開花してくれるはず
気温が上がると一気に成長進むので肥料ガンガンです
こちらはラナンキュラスでも種類かわってシューアン
昨年から無事夏越しさせることが出来、休眠からも無事お目覚め出来ました
ラックスシリーズより球根が小さいし細い子なのですよ
ぁ~良かったよかった
このぽかぽか陽気でキンポウゲ科が賑やかになってくるのが楽しみです
庭植のヘレボもやっと蕾が開いてきました
お店ではもう~セールも終わりになってくる頃でしょうね(^^;
家のお庭はこれからです
庭のあちこちに植えたヘレボさん
葉っぱをもぎるとグングン花芽を出してきますねぇ
あれま~~こんなセミダブルを地に植えてたのか~
とか
夏にダメになったと思っていたプリマドレスの赤とか
植えこんだと思っていたのにまだ鉢植だったとか・・・( ̄▽ ̄;)
葉っぱからジャンボな4倍体っ子とか
細身でかわいい子まで
いろいろ開花が始まりました(*^-^*)
まだほとんどが蕾だからこれからなんですが
可愛くてワクワクしますね
4倍体や多弁の子は作落ちするケースが多々あるようなので
開花している頃から肥料をあげるよう言われましたが
家は毎回咲いてくるからこんな感じで良いんだろう~~
きっと~近くにラナンキュラスやユリ、ダリアの球根が埋まっているので
年から年中肥料効きまくっているのかもしれん・・・( ̄▽ ̄;)あはは
どこかでテコさんと出会えないだろうか~~
っと
近くを通ったので寄ってみた山野草店
ここは和ものから洋ものまで
結構幅広く取り扱っているお店
お!青い色!って思って近づいたら~春リンドウさんで
これはこれで可愛いのだけれど
テコさんではない・・・
今回はしょんぼりだな~~っと思っていたら
かわいい~~( ̄▽ ̄)
名前が
クリーム色イチゲ・・・( ̄▽ ̄;)・・・
はぃ?
えっと~~名前は?
も一個
もけもけ葉っぱのこの子
かわいい~~(*^-^*)
お名前が
キバナアネモネ・・・( ̄▽ ̄;)・・・
なんか全体的に名前が大雑把でないかい?
ま、買ってしまいましたが(^^;
キバナアネモネの方は更に背丈が高く成長するんだそうで~~
大きくなってからの方が検索しやすいのかな~~(^_^;)
ご存知の方~もしくは育てているお方~教えてくださいませ~~
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |