[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
のは
植えっぱなしのアネモネ達
ヘレボが終わり始めパボニナが目立ってきました
球根が増えたのか?花付きが年々upしますねぇ
えっと。。
手前がパボニナ 奥のピンキーがポルトだったような・・
赤系は目を引きますねぇ
これは今年の見切り品だった子です
庭に植えてあるのはパボニナ多めですが
見切り品で植えこんだ子はどれが何だかわかりません(^^;
こんな大人な色の子も居てるし
可愛い系も居てたりします
植えっぱなしなのですが、アネモネの球根は小さいので
休眠時期はすっかり忘れられてます
この時期になり
葉っぱが出て来て
こんな感じに蕾が起き上がってきたら
おお!こんなところにアネモネが!
っと・・・( ̄▽ ̄;)
春になって思い出される子がほとんどです(^^;
ヘレボを隣同士植えるとケンカしちゃうので
間にアネモネを植えるようになってから
庭の春は華やかになったもんです
今年はヘレボを植えこむときにアネモネとプリムラを植えこみました
花友さんの影響もあるのですが
アネモネの次はプリムラにはまりそうです・・・キケン(^^;
COMMENT
たまさん,月イチさん,こちらでもこんばんは(^^)
んまぁ,見事に咲いてますねぇ.やっぱり地植えは花が立派.それに花茎が長い.(^^)
色とりどりの花園ですね.そうそう,アネモネってパボもフルゲンスも見分けが付かないのでラベル無くしたらお手上げです.
植えっぱなしOKなお利口さんは大助かりですね♪
プリムラは暑さに弱そうですが宿根するのかな? うんうん,種類がかなり多い…危険な香り.(^o^)
そうでなんですよ
アネモネとラナンが賑やかになってくる時期は
庭が活気づいてます(^^;
ん~カラフルなんですがねぇ・・・
家は狭い庭なので色合わせがごちゃごちゃで~落ち着きがニャいですだ(^^;
月さん所の大人庭にはなりそうにニャいだ~~
確かに!地植えっ子は首が長い(^-^;
フルゲンスはどことなく~華奢な感じがしていたのですが
横〇兄ちゃんの今季販売パボちゃんで華奢で小柄な子がいたので
解らんですだ(-_-;)
ん~プリムラさんは宿根が難しいかもしれないのですが
ま~チャレンジっす
プリムラさん~
家で2年ほどは生き抜くのはヨーロッパ系です
アジア系は・・・育つけど面倒なのです( ̄▽ ̄;)
凍結や霜、雪、寒風対策しても種蒔いて1年草扱いだから・・・
もう凝りました
今年見たオブコニカ等を庭植で試そうって思ってます
意外と寒さも温度上昇もへっちゃらだから~宿根できるか?な?
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ わ~い 豪華~ 綺麗~ 好いなぁ♪
2番目と大人なんが特に好きだなぁ 大人色と後ろのプリがまた好い(贔屓目で)
プリに嵌る… 悪い影響はもしかして…(笑) でも、可能ならば良しとしましょ♪
コチラではラナンとか嵌りようが無いんで、諦めの境地ですだ。
プリちゃん、アジアとヨーロッパかぁ どちら由来なんか不明だけども耐寒性弱も居るですね。
こちらでも~ 持つか持たんかは植えてみんと分からんですだ。
ミトンさんの預かりプリちゃん見てたら欲しくなってぇ~(^-^;
ただブリブリのジュリアン系は花柄と共に今の時期で黴ちゃうだ(´-ω-`)
あと~オブコニカも従来の子は寒さも暑さも耐えぬのでダメ
シネンシス系とマラコ系は防寒対策して1年草・・・
銅葉の子は半分残るか残らないかで微妙(^^;
ブラックレースは2年まで持ちこたえたけど消滅・・
ただ~ミトンさんご用達の子は結構丈夫そうです
地植えにしてても花柄も特に気にならないしねえ~
日本での改良品種だからか?意外と強い子なので残ってほしいです
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
見事なキンポの饗宴
たまさんこにゃにゃ~。
おお~素晴らしいパヴォさんの花園!たまさんところはアネモネ&ラナンの適地なんだにゃ~。
そうそう、忘れていたのにパッと咲いて感激する・・これも庭づくりの醍醐味だにゃ。数年後にはコボレも沢山成長してさらにカラフルになりそうで期待が持てるじょ!!
月イチガーデナー 2019/04/02 19:37 EDIT RES