[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カタクリの花姿が好きで
何度か植えたけども
次の年にはサヨナラで・・・
長続きのご縁がないお花です
今年はこちら
お初の黄色
このくるりんとした
花びらがステキ
カタクリっていいなあ~
紫の花のような
葉には斑がありません
つるっとグリーン
なので葉っぱの時は
「誰だっけ?」状態
この場所を気に入ってくれると良いんだけど・・・
来年もお会いしたいです
そそそ
カタクリの後ろで
もりもり花を咲かせているのは
芝桜
毎年秋の剪定で
造園屋の爺さんに手荒く掃除され
剪定した枝と共に
抜き取られてしまっていた
今回は生き残り組
ってか~掃除するのがじゃまくさく放置だったので
生き残ったのでした
希望は芝桜絨毯
このお方はマットになり乾燥にも強い
この子がマットになってくれるおかげで生き残るお花がいる
相方には好評
同じマットになるタイムより芝桜派らしい・・・・
咲いております
コルシカス
えっと~アーグチフォリウスとも言いますね
地植にしてからその場所を気に入り
鉢ではヘニョろ~~
な育ちかたしていたのにガッシリ系になった
遠めで
これで1株です
今期の大雪で
雪に埋もれる事数回
屋根の雪が落ち
下敷きになったこのお方
葉が痛んだ程度で無事
強いのね・・・
株元はここからでは見えませんが
既に新芽が上がっております
寝転がっている茎を
持ち上げさせて
無理矢理お花を見せております
でないと・・・
下のクロッカスやら諸々の
小花が。。。。下敷きに
花茎は~10本以上はある
(詳しく数えるのが面倒になった)
この姿が2週間ほど前
今は・・・もっと花が開き
グリーンの花が満開です
目立ちませんけど・・・・ね。。。。
渋色のヘレボちゃんも
陰になるほど
ま。。。元から地味だけど
このコルシカス
もう~かなりのお年
講習会で種の受粉方法を聞き
今回試みました
が~うまくできたかは不安。
講習会ではスコップでガサッと株分けって言われましたが・・・・
実物を目の前にしたらどうしたもんか??と思うです
もう既に新芽が成長中~~
るるる~タイミングのがしたかも~~
日中は温かくなってきましたが
朝晩は冷え込み
霜も毎日おりているし
凍結も見られる
時に雪も降ったりと・・・
どこか天気もせわしない
庭の宿根草には
新しい新芽がニョキニョキ出てきました
やっぱりお花はいいなあ~
せかせかしなくて
自分の時間を持っている感じがする
そんなお庭の片隅で
こっそりとひっそりと咲いていた
オドルス
お花は期待していなかったのだけど
1輪咲きました
可愛い~
さてさてどこに植えようかね~
小さなお花に元気貰ってます
*********************************************************************************
・ゆうパック、配送業者の配達区域が拡大されました
今まで局留めだった地域も配達される場合があります
ただ、配達地域によっては処理が間に合っておらず配達時間はかかります。
内容物に気をつけましょう。梱包もしっかりとしましょうね
・応急危険度判定士による調査の途中経過ですが
3/29現在で 危険と判断された建物が 8643件
要注意と判断された建物が16337件・・・
まだ強い余震がある地域では要注意の張り紙でも
心配される建物が出てきそうな気配です
危険な建物には赤い紙で危険とあり、
要注意の建物には黄色い紙が貼ってあります
建物の近くで作業されている方、またその横を通っている方、
これからボランティアに参加しようと言う方
余震時は上からの瓦やガラス、外壁にも注意して下さい
そして張り紙にも気にかけておいて下さい
穏やかに晴れ
庭に出てみる
風は冷たい
部屋らか眺めていると
とっても気持ちよさげなのに
長時間居ると寒いにゃ・・・
この時期でも早朝は霜がおり
凍結部分もある
他の地域でも花便りより遅れるけども
お花は増えてきました
家では派手系
スイセンが咲き始めました
この子が一番さくの早いな~
フサフサ咲きなので
強風が苦手
ポキッと折れちゃいます
ポツポツと球根類が葉をだし
ええ~っと誰だっけな~~
って思うコも葉っぱ出してます
春って解っているんだよね
*************************************************************
応急危険度判定士が今回の被災地で調査した途中経過が報告されています
3/22までに13都県101市町村において38,993件を調査
うち、5,403件が危険(倒壊もしくは倒壊の恐れ)と診断されました
まだ被害の大きかった地域には入れていません。
特に岩手県は調査数が7件しかありません。
これから危険と判定された建物はまだまだ増えます
赤い危険と貼られた建物は余震などによって窓ガラスや外壁が落ちるかもしれません
地震後に自宅に戻って掃除や片付けされている方、くれぐれも注意して下さい。
現時点で3万戸にも及ぶ仮設住宅の要請がありますが
各自治体ではなかなか進ま無い為、建設用地確保や支援の為、国交省4名
東京、大阪、兵庫、都市再生機構から12名も派遣され現地調査にのりだしています
自治体では支援物資を運んでいった場所では住戸提供を呼びかけています
住み慣れた土地を離れる不安もありますが避難所生活には限界があります
地盤沈下や液状化被害が出ている所では上下水道の復旧に時間がかかります
少しずつですが入居希望者も増えてきました。
各自治体で修学案内や妊婦さんへの医療案内もされています
不安に思う事は相談して下さい。受け入れ側は柔軟に対応しようとしております。
ただ、小さい避難所、避難所ではない場所に避難されている方々には情報が届いていません。
知っていてもガソリンが無い為に移動も出来無い状況です
身近に困っている方がいれば教えてあげて下さい
親戚、親元に避難されている場合は支援状況を教えてあげて下さい
そそそ、配送範囲が日ごとに広がってきました
まだまだ荷物滞納もありますので、内容物には注意しましょう
っと
顔を出し、花くび伸びず
小さな花をひらき始めた
ムスカリ君
久々に球根買いました
で。。。
なぜ伸びぬ
笑える姿
伸び悩むコは他にもいてる
押しくらまんじゅうで
地際から花をひらき始めた
ヘレボちゃん
地面にカメラ置いて撮影・・
もうちょっと伸びてくれますかね?
撮しにくいです
こちらも同じく
花が地面に・・・
えっと・・・
どうしようか?
もうちょっと伸びようね
年々・・・花くびが短めで~ってなってます
そんなもんですかね?
ぁ~このヘレボちゃんは両方シングルさんです
上のは内側は少し赤みを帯びた紫で丸弁
下のは剣弁です。密栓はどちらもガクと同色です
お気に入り~の2種です
目立ちませんが・・・・(^^;)
*******************************************************
配送業者の配達区域が広がりました
配達までは今までより2~3日余分に時間がかかります
内容物に気をつけて荷造りしましょう
一部地域では集積所までと言う地域もありますので
送りたい方は各配送業者HPを確認しましょう
日ごとに改善されておりますょ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |