[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よくある事なんですが
苗の状態で花色が書いてあって購入したのに
違う色が咲いちゃった~~
って事
特にヘレボにはつきもので
なので開花した苗を買うのが確実
って言われてますね
そんな種類の多くない家ではどの色に当たってもかまへんわ
って~~~
そんな思いで買った苗だったけど
札のお名前と違っていると結構凹みますね・・・
家にある八重は
家には真っ白のダブルとパーティドレスの赤紫が
これはまだお高かったときに相方に買ってもらった花で
種親としてましたが~~
他の八重も欲しいわ~
っとチビ苗を購入したんですよね
ま~
うっすらピンク
桜色やん~~
こちら
さてココで問題です
売られていた時の
花色は何だったでしょうか?
実はね
ダブル黄色
じゃ~~
これ
この苗は
何色で購入したもの
だったでしょうか?
実はね
ダブル赤色
そうそう~
この年、相方が目立つ色が良い~
って言うので開花したピンクのダブル(セール品)以外に苗で黄色と赤色のダブルを買ったんだよ~
来年「色つき買えば?目立つ色」って言われないように
ま~少々色が変わっても良いかぁ~って思って
それも相方が見やすいように庭のど真ん中に植えたのよ~~
この苗
確かに~黄色ダブルの方はダブルだった
どことなく黄色が入っていそうな色で~ちょいと前はアプリコットとしてだされていたような~
そんな色合いだから~
種から育ててあるんだし~まだ凹みも少ない
でもね、2個目は。。。ダブルでなくシングル
これは~ダブルの種でもシングルが出てくるので良しとしよう
でも。さ。。赤ちゃうし。。。ピンク系でもないし。。
届いたときから~茎の色や葉の色で「へぇ~赤系でもこんな色してんや~」って思ってましたが
・・・・おいおい
色からしてビックリ違うやん
凹むぅ・・・・かなり
植え替えしちゃおうかな
種まきして苗の状態で植え込んだのがセミダブル多いし~
ダブルもあったしね~~
やっぱり地道に種まきしろよって事かしらね
今年は
「これ買って!で、立派に育てるんだ!」
ってのを~よく買ったもんだ
自分の行動範囲の中から2件もレアものを扱う花屋が閉店し
気軽に買えなくなってしまっているのに
自分ではまず手にも取らないであろう花を
一般的な園芸店でよう~~買わされました。
その分~土やら肥料やら買って運んでをしてもらっているので
渋々買うものの~~育てる意欲が沸いてこないので
結構早めにさようならしてしまっていた
これじゃ~もったいないな。。。。
先日、園芸店で「これだ!」と言われたのは
ジュリアン・・(-_-;)
で、鮮明な赤!
ぅぅぅぅ~ ちなみにシックな色合いのジュリアンを見せましたが
「そんなくすんだ色アカン」
とバッサリでした (T_T)
ま、、、バラ咲きだから良しとしよう
ジュリアンとかは耐寒性に強いと言われますが
家では冬、それも今ではなく2月3月が試練の場
今までダメにしたのも数知れず~~~どうしようか~
で、
買ったからには
それを目立つように植えなければ意味がない(気付かないから)
どうしたもんかな~
この赤が映えるよう合わせる花~
と、寄せ植えするべくビオラやシクラメンを買い
植え込んでみました
この
自分をもり立てながら
作った寄せ植え
夏に買った
カンナの前に置き
(後ろにちょろりと写り混んでいる葉っぱ)
窓から正面に見えるよう配置
何だかよそよそしさ満開ですが
とりあえず~今も健在です
ジュリアンの鮮明さが目立つよう
まわりは赤系統でも暗めの色を持ってきました
葉物で囲むと「花が解らない」と言われるので
濃い色目の葉ぼたんは却下。。。。
シクラメンとビオラでべたに植え込んでみました
「あんまりシクラメンって好きちゃうねんけど」
って言葉は聞かなかった事にしよう
今までは、お庭の剪定は業者任せ
業者の都合良いときにしか来ない
なので11月の後半に来て1年一度の剪定
ばっさり~っと刈り込まれていた
この時期に咲く サザンカも
ガッツリ剪定
・・・・・おいっ
それでもサザンカの意地
蕾を着けなおして早春開花しておったです
その為かは解らんけども
年々弱ってきて
今年の春には枯れ枝をたくさん作ってしまい
病気にもかかって散々だった
枝を払い~健康体にするために肥料も多めにあたえ
病気にも強くなって徒長枝を切り込んで~
っと
結構面倒見ました
ので
この時期に咲いてくれる
花を見ると
とってもうれしい
至って普通の
サザンカなんですが
自分で剪定や手入れをすると
何だか別人に見えます
ま、相方に言っても「へぇ~~~」
なんですがね
年間通して花木を監察していると~芽吹くときや生長時期が解って良いです
木の剪定って~難しいように思えますが
私でも大丈夫なので
難しいもの、業者さんしかできないもの
ではなさそうです
今年の秋蒔きは
10月に始めた
ので~
今やっとチビの本葉が登場です
これは
ビオラ
8月にまけば
この時期開花になりますが
10月なので
この小ささです
お花は~春です
花屋さんには開花のビオラが山ほど出てますね
でもね~家の寒さでは現状の蕾が咲ききった後
春まで開花しないのです
新しく蕾が上がらず~苗だけ~
なので、買っても挿し芽する程度で花を期待しません(^^;)
もう~ビオラやパンジーはそう割り切ってます
こんなのも~蒔いてます
InulaにEchum
Inulaはキク科の花なのですが
独特な形してます
ン~
絵画に出てきそうな
そんなお花です
初めてなのですが
秋蒔きしたらでっかくなるそうですが
ま~蒔いちゃったです ハハッハ~
エキウムはね~ニョロニョロ系です~うほほ
液肥をあげていこうかね~
欲しくなってしまう
大文字草
確か~去年も立ち寄った道の駅で買ったんだ~
いっつも自然消滅のように
次の年会う事が出来ないんだけど
今年はどうだったっけ?
っと思いながら
立ち寄った山野草店
買わずにいられなくて買ってしまった
黒蝶の実生苗
売られている2ケースには花の形、色、葉の色、大きさ
っとっても様々な苗がありました
種まきからだとこれだけ違ったのが出るのか!
っと驚きました。
じゃ~これもオダマキのように色々混ざりやすいって事なのでしょうか?
好きなの選んで買おうと
選びたおして買ったんです
ふふふふ
変わったのが出てくるかもしれないって面白い
去年のが生きてたら~混ざって変わったのが出るかもしれん~
って思って帰ってから去年の苗を探したら~
既に咲き始めてました!
おお~!
花を見たら~
・・・・・
あれ?同じのんか?
・・・・・
って言う程そっくりでした
違う部分は~葉っぱがちょいと黄緑っぽいって所・・・・
じゃ~去年と今年はこれだ!っと思う花
変わってなかったって事ですな
トホホ・・
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |