[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
各地で大雪の情報
普段雪があまり見られない地域でも降ったとか
こちら~雨の予報でも霙が降ってたりします・・・
強風を伴えば横から雪が降ってきたり・・
薄曇りの日は何処からか雪が飛んでくる
そんな毎日
空気は冷え切っているので
凍結も毎日
車は見事に泥だらけ・・・・
洗車したくっても寒すぎだしなあ~~
外部の水栓は朝は凍結だしね
暖かくなってからで良いか~
そんな投げやりな日々
そんな中でもお花は咲いてる
サザンカの下で
ちょろっとでた
お日様にあたって
ポカポカしてそうな
チョウジソウ
一度花が咲き始めたら
毎年咲くようになった
この寒い中でも咲いてます
雪がとけ
咲いている事に気が着いた
八重のヘレボラス
雪と同色で
気付くの遅れちゃったね
今年の初ヘレボは君だった
更新でも
めっきり寒くなり、朝起きたら凍結も見られるこの頃
とっくに皇帝ダリアは霜にやられ
既に切り倒された
西洋ニンジンボクも葉を落とし
ドドナエアも葉を真っ赤にしている
寒い物は部屋に取り込み
もう~ここで頑張りなって子にはマルチングを
お庭も冬支度始めねば
そんな中~
やっぱり葉ぼたん欲しいなあ~
凍結して強風が吹き荒れたらバキッと折れて~
外側から葉っぱが数枚なくなるけど(-_-;)
彩りに植えておくのいいなあ~
っと思い~園芸店に行く
そこで入荷したてのケースから良いのだけ選んで
籠へ~~エイエイ入れていく
頼まれもののユリの球根も買い~
後は何かないかな~~っとウロウロ
新しく入っていた箱によさげな葉っぱが!
値段も花の札すら付いていないけど即購入
近くで見ていたおばちゃん集団は
「398なら高いし止めとこう~こっち買おう」って初雪カヅラを選んでおられました
ぇ~~基本は398円なんか!っと驚きましたが~
それでも買おうとしている私に「高く値段言われるかもしれんで」とまで
助言を下さいました・・・はい。。どうも・・・
ん~~これリシマキアかな??んん~帰って検索でもしよう
って家に帰って検索~
リシマキアではない。。。ん~葉っぱがどこかで見た事有るなあ~
ツユクサ属かも~~で検索~ヒット!
天気悪いので
お部屋で撮しました
裏がうっすらピンク
表はイエローグリーン
光の当たり具合で葉色が変わるようです
お名前は Callisia
桜色カリシアで出てきます
葉っぱは瑞々しい感じの
しっとり系
半日陰もしくは室内管理だそうです
ただ。。寒いの大丈夫だろうか?
以前ツユクサ属の観葉植物として売られていたのは実家で大繁殖し~
冬は葉を落としますが屋外で越し~夏はガッツリ茂ってくれ、小さい白い花まで咲かせてくれるのが居りました。いやいや、未だ健在です。こちらのお山でも大丈夫っかな~~
そそそ、助言下さったおばちゃま~これ、198円でしたよ
朝~清々しく良いお天気日和だ~
っと思っていても
どんどん曇っていき
びっくりするくらいの突風~
そして
大粒の雨が降り出したかと思うと
ザーザーの大雨になる
気温も早朝は12~3度から
お昼過ぎには25~6度まで上がる日もある
あああ・・・この天気こたえるなあ~
っと思っているのは人間様で
花達は急に元気になってきたんですよね
自然界でのものさしはもっと大きなものなんだろうなあ~
私らのものさしがちっぽけなものに感じる
そんなこの頃
こちら
暑い時からずーーと
順調です
オジギソウ
お花はピンクなんですよ
既に相方は飽きたので
葉っぱを触って遊んでませんが
種出来たらいいな~
こちら
新入りです
怪しい姿・・・・
香りがするアザミです
怪しい~~
宿根するようです
朝晩が冷え込んできて~ワサワサ茂りだし又咲き始めたブルーのお花
もうおなじみさんです
秋の方が発色良く綺麗ですね
春と秋に咲く花はどうしても春のみ紹介され~秋は眼中にないんですよね。。
花は少なくなるかもしれないんですが~開花期間は長いし発色が良い
薔薇も同じで、春より秋の方がカタログの色に近いような気がしてなりません
コリウスを育てている方も今の時期~とっても綺麗に色が出ておりませぬか?
温度差で発色って変わるもんなんでしょうなね??
ちょいと飽きてきたので
庭の花でも紹介
10月に入り
お庭もおとなしくなりました
そんな中
地味に咲いているお花発見
ええと~
ええと~
キミ誰だっけ??
こんなの植えたっけな~~
種まきだったか・・・
球根だったか・・・
去年もあったっけな~~
ふと観ると
他でも咲いている
ぁああ~~
この細い葉っぱ
思い出した!
数年前に球根でもらい
ずーーーっと咲かず
葉っぱだけ見ていた
で、今年の春に見かねて(諦めて)
鉢をひっくり返すと~
びっくりするほど窮屈でぎゅうぎゅうの球根を見て驚き~
細い葉っぱを出している球根ごとむしっては植え~むしっては植え~~っと
田植えのごとく植えていった。。。。
ああ~~~咲いたんだ~~この花がそうだったんか~~
で、花友さんにメールするも
「お名前なあに?」っと聞かれ「・・・・・」そう言えば知らない・・・・
パソコンで検索すれば~
「秋咲きスノーフレーク」で出ておりました
Leucojum autumnale
ヒガンバナ科なんだそうです
ほほう~~
これはまとまって植えておかないと地味で寂しいですが
この秋の時期に咲く花としては貴重なんではないでしょうか?
花友さんより「寒いの苦手と書いてあるよ」
って事でしたが~
家で鉢植え(プラスチック鉢)のまま屋外暮らしでしたが(数年)
球根が2層になってた事を見ると意外と寒さも大丈夫なんじゃないかと思います
この花以外とメジャーなのか結構検索するとヒットします
ちなみに私は知りませんでした
ずいぶん放置したもんです
又 ぼちぼち書いていこうと思ってます
よろしゅう頼みます
と言っても~
暑い日々で~枯れてしまったもの。絶えてしまったもの。
数々ありまして
でも・・
お庭はジャングルぐるぐるだったりします
そのうち
お庭の整理でもしていくとして
今はやる気が出るまで見守り隊。。。。
暑さに強いはずのジニアも今年は悪戦苦闘
種まきしたけども葉っぱが汚くなったので挿し芽~で花咲かせてます
遅くに種まきしたのはバッタの餌食
今期は夏の花が少なかったなあ~~
そうそう
この暑さの中で
とても元気に咲いている
この子
VERBESINA HELIANTHOIDES
確かそんな名前だった気がする
8月下旬から開花しています
この子~
確か春に
「とりゃ~~」
って感じで地面に直接種まきしたのです
で、今~虫も着かず膝丈くらいで花持ち良く咲いてます
強い子だ
で、思うのは~秋蒔きで冬を越させたら初夏あたりからずーーっと咲き続けそうな
草丈も大きくなってそうな~そんな気がしますが
春に蒔いて今の時期咲いてくれるなら~これはこれで良いかも
っと思っております
この子は来年も育てようと意気込む私
種採り確定ですが、花期が長い為まだ種ならず~~~
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |