[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ガーデンシクラメンの種類が増えましたね
フリフリやら花が大きく見ごたえするもの
花弁が2色だったり~
葉っぱがシルバーだったり
色々
いつもは素通りしてしまうガーデンシクラメンコーナー
このところ
足が止まります
家の場合~ガーデンシクラメンでもダメになるものもある
なので植え込むのは木下で直接霜があたりにくい場所
他の植物に囲まれ凍結が何日も続かない位置
を探さねば・・・なのですが
買ってしまったさ~
今回購入ものは
こんな感じの
花弁が細く
プロペラっぽいのを
このタイプで白ぃ花弁のは
スノードロップみたいで
可愛かったですよ
なんだか解りにくいですが
左がピンクの細い花弁
プロペラ咲き
右が白と赤紫のマーブル色
他に
コンテナに植え込んだのは
ベルベットのようなワインレッドの花弁で
葉っぱはイエローグリーン(痛んでるわけではない)
とか~
ああ~
先住人のこの子が
とっても
オーソドックスです
なーーんだシクラメンか
とは言えなくなりますょ
今回色々買いましたが
夏越しも植えっぱなしで大丈夫
意外と丈夫なガーデンシクラメン
種からは。。ちょっと苦手なので
私は苗から育ててます うふふ
で、、、
相方から
お山に雪が積もってる!って報告ありました
寒うぅ
寒いですね~
今日は朝からしとしと雨降り
今日はお外に出たくないなあ~な天気
そうそう
この時期になって
お花が咲いてくるのは
皇帝さんだけでなく
こちら
キチジョウソウ
もそうですね
寒い時期に咲いてくれるです
これは。。。
間違えて買った曰く付きのお花・・・
数年前
近くで早春に行われていた山野草展に行った時
個人の持ち寄りで苗が販売されていた
ソバナなどはとっても高かったのですが~ふと見つけたところにこれがありました
「キチジョウソウ」50円
おお~安いやんか~
で、名前~キ チ ジヨウ・・・
っと目で追って行っていた時~
何故だか私の頭では
「キチョウジ??ぇ?黄色のチョウジソウってあったの???これはビックリ!しかも安い!これは買ってみる甲斐あるな!」
っと~まあ~こんな事考えてたんですね
で~
「これはお花が黄色いんですか?」
って聞いてみると~
「私は苗をもらったんだけど~花咲いたことなくって~ただどんどん増えてくるのよ」
おおおお~~~
「病気もしないし良いんだけどね~」
おおおお~~
もう満面の笑みで2つ買ったんですよね
で~~
お家に帰ってパソコンで調べるも~
そんなお花なくって・・・
「もしやレアもの?」ってまで考えてた
んん~おかしいなあ~っと ここで再度タグを確認してみると
「キチジョウソウ・・・・」
ええぇ?ええええ~名前違うやん!
ぁああ~ぁああああ~
思っていた花と違うぁ~~~~
で、シクシク泣きの思い出があるこのお花
今~サザンカの木の下でこっそり咲いております
確かに
増えますね
今のところ
困る程増えていないので
このままで。
名札
ちゃんと読もうな・・・自分。。。
もう
12月
はやいものです
このところ
強い霜がおり~
車のフロントガラスはカッチコチ
晴れる日はこのカッチコチの朝で
お日様が高くなるまでガスっているような
そんな朝です
そうそう
皇帝ダリア
咲いてます
転けていた茎を引っ張ったら
意外と背高~
でした
望遠無しでも
十分撮れます
そんな位置で咲いてます
イメージ的には
こんな感じでしょうかね
ダリアと言えば
夏の日差し・・・
皇帝さんは開花時期が早いと
もっと皆に好かれていたのかもしれません・・
そうそう
12月に入り
クリスマスローズの苗が売りに出ており
って言うか
既にセール品が出ておりますね
年々早くなってます・・・
大株になりすぎた時に株分けせず
なくしてしまったニゲル
やっぱり欲しくなって買ってきました
買ってきて~直ぐに植え替え
意外と大株です
お花もついているのに
1300円だったかな~
お安くなりましたねえ~
で、
買ったのはニゲルだろと思うです
って言うのも~
タグが無かったので・・
で、でで、
なんだか額の枚数が多いのやら
少ないのやら
完全な八重ではなかったので
シングルに入れられたのか?
紛れていたのか?
ま~解りませんが
とにかく家のニゲルとして育てていこうじゃないか~
友人にもオリエンタリスのダブル苗を頼まれて
別な場所で苗を購入しましたが~580円・・・
セミダブルは480円・・・・
安くなりましたね~~~~~
求めやすくなって
ヘレボ愛好家人口が増えるといいなあ~
このところ
ずーーーっと曇ってたり雨だったり
今日は久しぶりに晴れました
が・・・・
寒いですね・・・
気温は低く~お部屋では暖房必需品です
このところ
友達に花苗を希望されること多いのですが
今年はサボっていた為
ちび苗ばかりです
ま~こんな寒い中発芽して~
本葉が出てきましたのが
斑入りキケマンです
種をお配りした方でも
発芽していると
聞いてますが
ちびっ子なのに
いっちょ前に斑入りなんです
斑入りでないのもありますね
種からなので色々です
そうそう
この寒い中咲いているお花ありまして
オキザリスです
うっすらピンクのオキザリスです
この時期に咲いてくれるって
良いものです
結構寒いのもへっちゃらです
でも
お日様がないと開かないの・・・
寂し
ピンクつながりで
シレネも咲いちゃってます
春からのこぼれ種が
椿の鉢植えでぬくぬくと育ち
今頃咲き誇ってます
この苗で春も咲く気かしら?
でもね
既に
ごらんの有様です
ぴよよ~んっと
伸びたい放題です
既にサヤも出来ている
たくましいねえ~~
種で春にも咲く気かしらね?
そうそう
今期気合い入れていなかった為に
種蒔きからの苗は見せれるもんじゃないです
ま~毎年チビ苗ばかりですが・・・
でもです
今年はこんなのがあります
手抜きでも お野菜は強いというのが判明しました
地力で育ってやるわよ!
って画像がこちら
ええ~
説明しますと
白カブ、赤カブ、ラデッシュ等々
を春に蒔きました~
虫に散々やられ
それでも花が咲いてた
そうそう黄色い花だった・・・
そして種が落ち
育っていたんですね
微妙な色合いのカブがぎゅうぎゅうで育ったんですよね
隣にあるネギのプランターで。
そうそう
間引きしないからぎゅうぎゅうなんですよね
土もほとんど乗っかってないけども・・・たくましく太っております
ネギのプランターで。
そろそろ食べ頃なんでしょうか?
ドキドキ
食べられるのでしょうか?
ドキドキ
ここ最近
今日は届くだろうか?
とドキドキしながら待っていた
秋晴れの今日~待っていたのが届いたのです~♪
遠くスペインから
家にやってきたのは
チョウトリカズラの種
送って下さったのは~ステキなブログのgyuさん
このチョウトリカズラ~
gyuさんのブログでたまたま紹介されていた花で~
面白い実の写真もあり~種の綿毛も面白い~
でで~
みればみる程
その花の種が欲しくなったのでした(^_^;)
でも~
私がこの花を知った頃は既に種が実る時期ではなかったので~
gyuさんも来年まで待ってね~って事でした
それでも気になり(^^;)
イギリスの種屋さんで見つけ購入したのでした・・・
でも~発芽すらせずガックリ。。。(-_-;)
そうしたらば今回~
gyuさんが種の希望者を募っていた時にブログを見たので~
コレは手を挙げねば!っと「欲しい~~~」って言ってみました(^^;)
gyuさんはお優しく~太っ腹にもどーーんっと送って下さいました~
ほんと感謝感謝です~
チョウトリカズラ(Araujia)はですね~ガガイモ科です
そう~身近なガガイモ科と言えばオキシペタラムですね~
そうなんですよ
綿毛付きで送って下さったのでとっても解りやすいのですが
オキシペタラムとそっくりなんですよ~
驚きです
左が
チョウトリカズラ
右が
オキシペタラム
です
比べたこのオキシペタラムは~
前回紹介した半八重のオキシペタラムです
種自体は小ぶりですが~綿毛もそっくりです
フフフフ
種蒔き種蒔き~♪
ああ~種蒔いちゃうぞおお~ホホホホ
gyuさんありがとうございました~
ステキなgyuさんのブログは→リンクにあります
ステキなアンティークショップありますよ~♪
ぁ~そうそう
オキシ君は第2弾のサヤを着けておりますよ
半八重になるかも?のオキシペタラム白の種
欲しい方は遠慮なくどうぞ
ぁああ~
ボチボチ
連休恒例の珍道中をまとめないとね~
ボチボチね
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |