[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょいと飽きてきたので
庭の花でも紹介
10月に入り
お庭もおとなしくなりました
そんな中
地味に咲いているお花発見
ええと~
ええと~
キミ誰だっけ??
こんなの植えたっけな~~
種まきだったか・・・
球根だったか・・・
去年もあったっけな~~
ふと観ると
他でも咲いている
ぁああ~~
この細い葉っぱ
思い出した!
数年前に球根でもらい
ずーーーっと咲かず
葉っぱだけ見ていた
で、今年の春に見かねて(諦めて)
鉢をひっくり返すと~
びっくりするほど窮屈でぎゅうぎゅうの球根を見て驚き~
細い葉っぱを出している球根ごとむしっては植え~むしっては植え~~っと
田植えのごとく植えていった。。。。
ああ~~~咲いたんだ~~この花がそうだったんか~~
で、花友さんにメールするも
「お名前なあに?」っと聞かれ「・・・・・」そう言えば知らない・・・・
パソコンで検索すれば~
「秋咲きスノーフレーク」で出ておりました
Leucojum autumnale
ヒガンバナ科なんだそうです
ほほう~~
これはまとまって植えておかないと地味で寂しいですが
この秋の時期に咲く花としては貴重なんではないでしょうか?
花友さんより「寒いの苦手と書いてあるよ」
って事でしたが~
家で鉢植え(プラスチック鉢)のまま屋外暮らしでしたが(数年)
球根が2層になってた事を見ると意外と寒さも大丈夫なんじゃないかと思います
この花以外とメジャーなのか結構検索するとヒットします
ちなみに私は知りませんでした
COMMENT
そうですそうです!
家ではもらってから咲かず~葉っぱだけでした。地植が一番と見た!ぐふふ
そそ、新潟のはアート主体って感じですね~
行った場所は新潟でも上越周辺なのですが~他にも気になるのがあるです。ちょいと遠いのがネックだにゃ
たまさんちで地植え出来るのなら、うちでもだいじょうぶだよね。
systemさんちでも、もうそろそろ咲きそうとか書いてあったし。
↓のスレッドのコメントもこちらから。
安藤忠雄氏の設計の建物、うちから来るまで30分ほどの所にもあります。大学の正門で、門衛さんに止められますが、外からなら見られます。
去年たまさんがうちへ来てから後に出来たと思うんだけど、年のせいか、記憶があやふや(-_-;)
たまさんの解説を見て、今度行ったらよく見てみようと思います。(ここの学生さんの面接によく行くので)
一昨年行った、但馬高原植物園に行く道筋には、「木の殿堂」があります。
安藤忠雄氏の設計によるものとしたら珍しく木造建築です。花と建築、両方見られて、旦那様のOKももらいやすいんじゃない?
たぶん大丈夫だと思いますよ~♪似た環境ですものね(^^)植えてみます?堀りまっせ~~
そうなんですよ!安藤氏の建物は集成材を使った木造もあるんですよ(^^)RCより知られていないかもしれませんねえ~良く気が着かれましたね~
交通の事情で毎度毎度東に行くのですが~今度西に行くパターンが出た時に話を振ってみます(^^)ぐふふ~
COMMENT FORM
TRACKBACK
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
たっぷり読んだよ~♪
いつもながら旅日記は強行軍の様相ですね~。
新潟って行ったこともないので、近代的な建物がたくさんあるのに驚き!です。
長野のお宿からまだまだ続くのですね?楽しみです♪
ところで、この球根植物 私見覚えありますよ~、てか、ウチにもあるわー。
なぜなら、琵琶湖 水の森のコンテストにたまちゃん出品の折に帰りに貰ったヤツだよね?
私もおすそ分け頂いたのでした。2・3年続けて咲いてたんですが、
ウチこそーどこに行ったか?なのですが、今咲いてるんですねー探そうっとー。
森みかん 2010/10/04 12:01 EDIT RES