[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ムーゼの森
の中にある
軽井沢絵本の森美術館へ入りました
美術館の建物の周りが森になっており
そこにお庭があってピクチャレスク・ガーデンとなってます
ゲートをくぐると~
こんな感じ
これが作られたお庭なんですよね
もう~お山に迷い込んだかのようなお庭です
看板を頼りに行かねば建物にたどり着けない感じ
でもね~落ちつくんですよね
華やかに彩られた花壇でなく 自然豊か~な感じで
いつも見ているようなススキもドッカンドッカン植えられております
パンフレットも見ず
気のむくまま足を向けて歩く
ぉ~建物発見
森と草むらの中から
屋根が見えてくる
って~~
ホント絵本の世界ですよね
小高い丘を登った方は
絵本図書館です
木造なんですが
梁の形状や柱が面白く
内部は山荘のようになってます
↑の建物はショップに喫茶店
こちら側だとショップには地下に潜っていく感じで入るのですが
反対側から来ると
フラットで入れます
図書館とこのショップは
柱や梁の形状は同じ
傾斜地を生かした建物で
なかなか良い感じ
タダ~柱梁の形状でショップ内は狭く感じます。ってか手狭に見えるのが残念
でも~半地下な感じでしっとりおとなしい空間と見れば良いのかも
この左側は全面ガラスなので~お庭や林が近くに感じ取れます
ぁ、ちなみに~ポールスミザー氏の本やレクチャーのDVDなんかが販売されているショップも
お隣にあります。そこでは庭に植えられている植物の写真と名前が解るアルバムが置かれています
お庭で植えられている苗も販売してますょ。
こちらススキ通り
ススキでも色々な種類があって
葉や穂が違うんですね
それにしてもススキが手前にどっかり
植えられていて~
奥が見えないほど~
アスターがまとめて植えられているのも圧巻
暴れる花でもまとめとけば見ごたえもするんだな~
足元にはゲラニウムが植えられてたりします
この時期でもアナベルが咲いてたり~先に咲いたものは綺麗なグリーン
家ではこの時期で茶色なのにね~気温が違うんでしょうね~
ぷらぷら歩いていると
第一展示室が見えてきました
ここへ行くには
沢を越えていきます
水辺があるだけで涼やか
山小屋風の建物で
内部は丸太で出来た階段で
2階に上ることも可能
丸太の柱が手で触れます
ので皆さんなでなで触っていきます
が~やはり大空間は確保出来ぬ工法
展示スペースとしてはちょい狭い
お客さんが入るとなお狭く感じ~~
ただ、展示内容が絵本の挿絵だったりするので、狭い空間で~部屋で読んでいる間隔にはなるのかも
この展示室を出たところは
日陰で水辺のお庭
切り株がゴロンと転がって~シダが植えられてます
日陰のお庭から見えるのがこちら~第2展示室の建物
どこか要塞のような~お城の塀のような壁面の建物
内部は意外に明るいんですよ。ガラスブロックやステンドグラスなんかもあって
重々しさは感じないです
ちょっと壁面を洗いにかけて欲しいですが。。。ま、それは置いといて
この中の展示品で、懐かしい絵を発見しました~
学生時代~ドイツ語専攻で絵本を和訳してまして~あったあったこのお話
髪を切るのも爪を切るのもめんどくさくなった少年の挿絵
ドイツの童話は戒めを教える様なお話がいくつかあり、悪いことをしたらその仕打ちが結構残酷・・
粉砕器にかけられたりした話しもあったり。。。。和訳してた時にドキドキしたもんです
挿絵一つでうっすら思い出しました。
お庭はそんなに広くないのですが
通方向によって印象が変わります
そして
背の高い植物がたくさん植えられていました
それが圧巻
植えてある花は
どれも優しいお花です
白のシュウメイギクが
賑やかしく感じるくらい
野の花が中心
他の建物が見えず
車の騒音もしない
山の中に迷い込んだ
そんな印象の庭でした
のんびりウロウロしてました
ゲート近くに戻ってくると
先ほどの第2展示室が
ちろりと見えてました
結構高低差あるんだなあ~
日陰部分にさす木漏れ日
その下には
まだ植え付けられて
間もない葉物が~
ゲート近くには
大きなもみの木もあったので
ツリー飾りが着く頃は
この辺り寒いんだろうなあ~~
このお庭でかなり写真を写してましたが~見返すと
大量さに驚きました。。あはは
ポール氏の監修した庭で、造園工事から数年でこの完成度を思うと
今まで行ったお庭で一番ホッとした空間な感じです
ここは次回も入ってみたいなあ~っと思えるお庭でした
高性の花をたくさん植え込んであるのですが~暑苦しくない
それでもって自然
こんな庭がいいなあ~
大量の薔薇はありませんが、興味ある方はどうぞおお~~
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |