[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ナビに頼りながらのどかな所を走る走る
すると~
何やらのぼりを撤去している方に出会う
そこには
「木曽福島祭り」の文字
そう~目指す場所は秋祭りをしている場所は混むからと、
祭り会場はパスしまくって決めたと思っていた木曽福島
なのに~祭り?ええ~知らんかったがな~~~
もしや~大渋滞か?とドキドキしながら行くも渋滞無く
祭りで通行止めにはなっていましたが~
既に終了時間の1時間前とあって~
片付けはじめており・・・(おいおい)
なんだか皆さん終わったムードでした(お~~い)
お目当てのお店を人に聞きながら行く私
まず1件目発見!
「田ぐち」さんです
お店は~洋菓子もある和菓子屋さんでした
初めてだったので~そば饅頭と最中買って~栗きんとん買って~
っと色々楽しんでました
ま~お店前では既にお酒飲んで出来上がったお爺ちゃん達が歌っており
「き~そ~のぉ~御岳~さぁ~ん~~♪」手拍子着き
で~なんだか賑やかでした
そしてもう1件
「芳香堂」さん
このお店のそば饅頭は小さい頃から食べてました
なので馴染みのお味なんですが~今回既に品切れ・・・
ぅうう~確実に買い物したいお方は電話で予約入れておくか~
前の日に注文しておくかしておかないと買えませぬ
ここにはですね~
「なんじゃらほい」って御菓子もあるんですよ~
確か~19号線沿いにもお店があるので~
通りかかった方は食べてみてください~
そば饅頭~上品な味で美味しいよ~~~
肌寒くなってきたので五平餅囓りながら買い物して~
「じゃ~そろそろ帰ろうか?」
「そだね~日帰りだしね~」
っと渋滞にはまりながらも~思ったより混んでいなかった道を帰り・・・
ええ~ええ~帰っていたはずなのに
何度も高速で帰ってるのに~
「あれ?まがるの忘れた」っと・・・
安易に間違える・・・・
帰る方向とは逆に進んでいく車・・・(うそ~~ん)
とりあえず~高速を降りる事に。。。。
そして慌ててナビに頼る始末
あげくに
「今日は日帰りなのに!帰れないじゃないか!」
っと・・・あくまで日帰り(その日の0:00まで)に拘る相方
そして・・・名古屋で又も高速に乗り直し
一般道に降りた辺りで眠さに力尽きた・・・(おお~い)
運転交代で無事にたどり着きました
はい~「その日に。」
日帰りに間に合い~相方ご満悦で(そこにか!)就寝
今回の日帰り旅終了・・・
最後まで気の抜けないスリリングな旅になりました。。。
隣でウトウトしたらお家に帰れませんよ
そうそう
リンゴジュースですが
私が買ったお店
熊谷農園さんでは
100%フジ のジュースが500円
今期は陽光のジュースもありこれは400円
です
ホットリンゴジュースはこのジュースをコップに入れ
チン♪して人肌程度に温めるんですが
酸味が少なくなりますが~飲みやすく~
シナモンシュガーをチロっとかけてみても良いです
私のブームです。
冷たいのも良いけど温かいのも良いと思う~
話し戻って
んでんで
リンゴ畑をどんどん走り~高速沿いに下道を走っていけば~
道の駅「花の里 いいじま」があります~
と、ここで~今まで見てきたお山が中央アルプスだということに気が着く!
おお~そうだったのか!(遅っ)
ここでも色々リンゴが売っておりますが
道路沿いの売店の方が味見出来て~
値段も手頃で良いと思うです
ここでは人気なのか?和洋菓子店のジェラート?を皆さん並んで買ってはりました。
お店を覗いても~んん~目新しいものが無く退散
リンゴや梨の産地なのに~近くには市田柿発祥の地まであんのに
なんで特産を使った御菓子が無いのか?が不思議でした
リンゴの種類別でケーキやアイスがあっても良いと思うのになあ~
手ぶらで車に乗り込み~次なる目的地へ
次は~
「駒ヶ根シルクミュージアム」
建物よりシルクにひかれた私~~
でしたが~
何故だかその近くにある建物に直行する相方
「あのおお~もしもし?目的地はまだ上だと看板にあるのですが~」
「なんかあの屋根面白いし」
「ああ、、、そうですか、、、」
「後で行くやん!」
「せやけど~なんか人いっぱいよお~後の方が人いてないかもよ~」
「ん?ホンマやな~じゃ~先に時間潰そうか」
っと・・・そんな理由でシルクミュージアムへ
細っい道を登った先にあります
で・・・中には入ってない私です
隣接するショップで~買い物しておった奴です
うふふあはは
シルク製品に群がるおばちゃんを横目に
リンゴやキノコや野菜を山盛り籠に入れているそんなおばちゃんがおりました。おほほ
その後~相方は建物の写真を撮りに行き~
お婆は野菜や果物を車のトランクで整理しておった次第です
ここは~ホッケー場なんだとか~
関西圏だと~良くゲートボールかテニスコートになっている感じのスペースですね
そしてね~
「おや?おやおや?予定より早く終わっちゃったね~どうしましょうかね~??」
「山越えすればいいんでしょ」
「いや~悪いねえ~じゃ~目的地をナビナビ」
もう建築ナッシングで強行そば饅頭さ~ふふふっ
ええ~
リンゴ屋さんに到着
リンゴの良い香り~♪
で、見つけた「紅玉」の文字
そうそう
去年「紅玉」で綺麗なジャムを作りたかったんだけど
教えてもらったネットショップでは既に売り切れだったんだよ~
っと紅玉に釘付けの私に
お店のおばちゃんは「それは酸っぱいよ~こっち食べ!」
っと試食用に切ってくれた
「これはなんですか?」って聞くと~
「ええ~っと、あらやだ!なんだったかしらね~あはは~」
「ええ?」
「きっとヨウコね!」っと自信満々
「シナノスイートも食べてみたい」っと相方言うも
「ヨウコ美味しいのよ~はい。リンゴジュースも入れるね」
「シナノスイートぉ・・・・」
ああ~ああ~相方・・・めげるな~
ヨウコを二人で1コ食べた辺りでようやくシナノスイートを試食させてくれたおばちゃん~
良かったな~相方~で、味は?
ヨウコがうまいな。
で、お買いあげはヨウコと紅玉~ふふふ
後から気付いたけどもヨウコって陽子や無く「陽光」やん!
おばちゃん~「陽子」って札に書いてたよ~あはは
このお店をなんだか気に入り~後にジュースも購入~
今はフジをどうしようか検討中~
おばちゃんは「買いに来た方が安いよお~」って言ってくれるんだけど~
リンゴの為だけには行けないって相方には怒られるし~
検討中
そおそお
メール打つのが遅いので突然「リンゴいる?」っと電話をしたのは
ここからだったのですよ~ぉホホホ
ちなみに紅玉って~作っている方には「何が良いのか?」なんだそうです
リンゴは生で美味しいのにわざわざ加工するの?の感じのようですね
希望者多く作っても直ぐに売り切れる「紅玉」なんだそう~
今期も早々に売り切れたようです
オススメは「陽光」ですよ!
早朝から写真を撮っていた為
相方は既に終了モード
じゃ~
っと次なる目的地
蘭ミュージアム 高森 へ
(HPによると現在閉館中)
この時期~入場料が無料って事で行ってみることに
簡単には言いますが
山を下りて登ってを繰り返しましたよ
到着すれば~もう~お山の景色は綺麗だし
リンゴ畑の真ん中に蘭のハウスがあるって感じで
のどかな場所でした~
館内を入ると
なんだか殺風景ですが、温室にはいると~
あるではないですか
蘭の花だけではなく~子供さんでも楽しめるように色々植えてありまして
こんな感じの
食虫植物
もですね
ぶらぶらしてます
おお~
バナナ~~
バナナの種類
結構あったですよ
そう言えば
バナナ・・・
種蒔きしてる人居てましたよね?
ま~残念なことに
ここは今閉館です
ここにあるショップも期待してたのですが
既に閉鎖してました・・・・ああ~ああ~
残念でしたが~
お花を堪能し、広大な景色見ながらお弁当食べひと息
まわりは見渡す限りリンゴ畑~の
のんびりした中を走り出し
「リンゴ屋さんがあったら止まってよ!」
「こんな畑の中にあるのか?」
「ああ~あった~ここで止めて~~~」
って事になったわけです
次の目的地を目指す途中~
町中にリンゴ並木があるというので行ってみた
解ります?
真ん中の緑地が
リンゴ並木です
両側が道路
信号機あるでしょ?
普通~に
オフィスや店舗ビルの真ん中に
リンゴ並木がど~~~んっとあります
その近くに
こんな感じの
ショップと喫茶店があったり~
少々ビックリします
この近くなんですが
私的に気になったのは
キンモクセイの木が
スタンダード状態で
並木になっているところがあります
私的にツボ
香りが上からただよってきます
ここからほど近く
飯田城址があったところに建つ
飯田市立美術博物館
に行きました
ここ、地元出身の原広司氏設計です
かなり大規模
そしてこの建物
使いこなせているのでしょうか?
と心配します
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |