[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
強引にナビで設定した目的地は
北越急行ほくほく線 くびき駅
車から見ると~あたりは田んぼ~
高架の駅だったので見上げるも
見ごたえする建物はなく
寂しげなホームが見えるばかり
「ホントにあるのかな~~」
っと 看板を曲がると
「なるほど~これだ!」っと一目でわかる駅舎発見
このローカルな駅に
この駅舎とは~~
この建物
毛綱毅曠 氏設計です
毛綱ワールドです
横から見ると
こんな感じ~
コロンコロンです
ふふふ
楽しい~
ほくほく線の各駅名看板は片岡鶴太郎さんの書なんですって~~
必死でカメラ片手に建物を撮している相方にはまったく興味なく~
1枚も駅名看板を撮してくれなかった~
ま、良くある話です
入り口を入ったら~
こんなんです
ふふふ
コンパクトな駅ながら
内装まで凝ってます
楽しい~
早朝から良いもの見せて頂きました
毛綱氏設計の建物は突発で奇抜な為、賛否両論あります
やりすぎ感の建物も正直無いとは言えないけども~この建物は楽しいと思う。
毛綱氏の設計では各所のおさめ方がとても複雑で、改修や補修が難しいので有名です。
ぁ、壮絶なコンセプトも有名かな~宇宙が絡んできますょ
それはさておき
この建物、インパクトあるので「お!なんじゃこりゃ」って振り向くでしょ
ま、、、この目立たぬ場所に何故この形、何故この駅だけ?って不思議ですが
この存在だけで観光名所に案内されるのですから
この建物の存在意味がある気がします
ほくほく線で旅される方、お近くの方、近くを通る予定のある方
ぶらりと寄ってみてはどうでしょうか?
空が明るくなり始めた6時に起床
温かいコーヒーで身体を温める
お天気は
お空はどよどよ
雨もポツポツ・・・・
「どっちから行こう・・・」
と悩む相方
今いてる時点からだとどちらも目的地までの到着時間はかわらない
決めるなら今!
「朝の天気予報見てから決めれば?」
朝のテレビが始まり一斉に今日の天気を喋り始める
見ていると
雨40%
と
曇り0%
と番組により異なる天気予報・・・
これに相方大いに悩む
雨だと建物を撮すのに条件悪し、なので花屋をぶらりと回るコースを先に行ってしまおう
っと言う考えと
いやいや~明るい曇りで1日目に建物写真を写せば2日目が雨でも花屋周りには構わないだろう
・・・・・
ま、良いんですが。。。
悩みすぎ
・・・・・
・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イラっ
「で?どっち行くん?」
「んん~~新潟にする!」
「じゃ~真っ直ぐら。ナビかける場所のリスト用紙を準備やなあ~お!トンネル抜けたらお空明るいで~」っと気分盛り上げ
相方がメインの目的地に急いでいる中~
「朝早いし~ここも行けそうやで~」っと
焦る相方を尻目に高速降り口変更して誘導する私
で~~高速を降り~のどかな田園風景を見「米美味そう~~~」っと良いながら
焦る相方を観念させナビ設定するは
当初予定に入れるものの時間の関係で諦めた3箇所
でもどうしても1箇所は見ておきたかった
相方には「メインに行く道中にあるよおおお~」
っと言いながら
何だか余裕の朝だった
朝晩涼しくなり
いやいや
何だか冷え込むなあ~~~
ってくらい冷えるようになった朝晩
朝露が降りておりますね
長かった夏
皆さん体調管理気をつけてくださいませませ
で、、、
そんなめっきり秋めいた時
いそいそと旅支度をし
いつもはどっぷり真っ暗な深夜に出発している輩が
そこそこ夜な時間にお山を下りました
ええ~ええ~
毎度の建物と無理矢理くっつけた花の旅
天気を気にしながら
東へひた走る
走れば走るほど冷えていく空気
途中から長袖に着替え
羽織る物を着ていく
ふと見る気温計 14度・・・・・・
寒っ
今まで走ったことのない高速も走り
来たことのないSAで仮眠
この時点でまだ天候の加減で目的地を決めかねていた
朝のお天気情報を見るまで
ZZZZZZ~~~~~
確か
自分の用事やらインフルエンザ騒動で行きそびれていた
R邸オープンガーデン
待ち遠しくカメラまで確認したのに
到着したらお花に見入ってしまい写真を取り忘れる始末
行き届いたお庭
お世話されて美人に咲く花
同じ花が家にもあるのに。。。ここはステキに咲いている
大きな広いお庭でないけども手入れ出来る範囲では十分な広さと感じる
そこにぎっしり詰まった花に魅了
そろそろ見慣れてきましたか?
たぬき
電車を使って信楽へ~の方でもお店は十分あります
まず~
こちらのお店も
小さいですが
コンパクトにたぬきと蛙が
おさまって売られておりますね~
ぁ、ココは作家さんのたぬきが
お店の中で売られてまして
良い味出してるたぬきですよ
お隣のお店も
入り口の前は
たぬきでいっぱい~
これはほんの一部
奥にもずらっと並んでます
このお店の隣も~向かいも~信楽焼のお店です
骨董店も味わい深いたぬきが売られてたりします
ちろっと歩いていくと神社があるのですが~そこには
これまた焼き物の狛犬が出迎えてくれます
すごいっしょ
ココはたぬきではないのよ~~
電車で来たら歩いてお店散策も出来ますが~バスもでているので
奥に位置する窯元までも行けそうですね~
繁華街を走り抜け~信楽陶芸の森まで来ると
私がロクロで何度かお皿を作っている
大小屋さんや~くり ってお気に入りのお店があります
ココにはたぬきさんがお店の前に並んでいませんけどね。
私はお仕事で「手洗い鉢」の打合せやらで信楽へは来るんですよ
最近は信楽でも少し大きなお店で扱っているのでお店屋さんのような洗面所も出来ちゃうんです
作家さんの小さなお店でも要望を聞いてくれて焼いてくれる方もおられます
自分の希望があればオーダーメイド出来ます~出来ますが~
あくまでも手洗い鉢のみですので取り付け工事はしてもらえません~
そんな場合に設計事務所が働くんでございます。図面描いてね~取り付け工事出来るよう段取りするんでさ~最近は「洗面所にこの手洗い鉢を着けて欲しい!」って以来も結構あるんですょ~
(ちょっと宣伝しておこう~)
で、たぬきでした~
今度は高速のIC方面のお店に行こう~
ええ~こちら
たぬ木
のお店の小型版たぬ木
この窯元さんのたぬきは
ちょっと茶色目のたぬきさんです
お店の前は
たぬき相撲取り
が向かえてくれます
ええ。。。っと
嘘くさいちょんまげとか言わない
こちら~
見付けましたがな!
とあるお方が
信楽のたぬき紹介で
HPをリンクさせてくれた
たぬき村
大きなお店ですね~
たぬきも大きいけども
観光バスでお客さん来てはりました
でっかいと言えば~
桜を見に行った道中にある
このお店のたぬきも大きい
どこのお店も
たぬきアピールしておりますな
どうですか?
もうたぬき見慣れてきましたか?
ちろっとウサギも居てます
さささ~
これであなたもたぬきが欲しくな~る欲しくな~る
ぁ、
うなされないでね
夢に出てきちゃいそうかな?
これでたぬき慣れしたあなた!信楽でたぬきに惑わされず
食器や植木鉢が普通に買えますよ
いろんな作家さんが居てるので、いろんな工房やアトリエを覗いてみるのも良いもんです
小さくっても登り窯に拘って焼かれている方も居てますからね
桜の時期ですし~信楽にぶらりと行くのも良いんじゃないでしょか~
帰りに1匹車に鎮座しているかも~プププププ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |