忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/09

種採り大会

今年もやってきた「種採り大会」
花が一斉に咲いた後、少し見苦しいですがそのままにしておき
種が熟すのを待つ
その間は草ぼうぼうに見えない事もない
旦那曰く「何がなんやらサッパリ解らん」
ま、そんな声も聞こえないふりして
今期も種採り大会を始めよう~

で、毎年の作業手順は
1,新聞の束を用意し、真ん中を開ける
2,同じ花の種の部分を刈り取る(大まかに)
3,種がこぼれないように3つ折りにする
4,靴下干し等に使う洗濯ばさみを挟んでぶら下げる
5,乾燥するまで待つ
6,種が弾けたらゴミ掃除

とてもずぼらなので細かい事抜き
ただ、今回は配布用に送る種もあるので各種類多めに種採りしている
花の種類は~
シレネ、シザンサス、セリンセ、ゲラニウム、エキウム、コツラ、ギリア等々
これから色々増える予定
咲く花の数が種採りの数・・・
種がくるまった新聞紙がどんどん増えていく
毎年恒例~面倒だと思っても毎年している作業
不思議。
数が増えていっているのになあ
よく続いている・・・

種採り大会が終われば
庭を夏の花苗に模様替え
苗パレットには花咲きそうなものもある
早く植えねばなあ~~~

と、新聞紙広げて思うこの頃。

PR

2007/05/28 Trackback() Comment(6)

おみやげの花

4月末の連休。バタバタの中で突如決まった旅。
旦那の行きたい場所だけでは申し訳なかったのか
以前から一度行ってみたいという場所も連れて行ってくれた。
滅多に行けそうにないバラクライングリッシュガーデンへ
バラはまだまだ新芽を出したばかりだったが
蔓バラの仕立て方や切りつめ方が解って良かった
良く盆栽で見られるぼけの花も蔓バラ同様
仕立ててあったのが面白かった
花は球根類の豊富な事~それに山野草も一緒に植わっている
私が住む場所では同時開花は見られない花が
一緒に咲いているのが不思議だった
ここでオープンの時間から昼までお庭を何度もぐるぐる回り
写真もいつの間にそんなに撮っていたのか百数十枚
いつもお世話になっている人へのおみやげを買ったあと
自分の買い物へ
高級な苗は買えないけれど~記念に~
花苗はどれも種蒔きしているもの~他にないかな~
お、っと目にとまったピンクの小花。
札は花の名前が消されるくらいに書かれていた値引きの文字
読み取れるのはシレネというぐらい。。。
ああ~ポットでは蒸れちゃって下葉が枯れてるけど~
定員さんに「植え替えれば大丈夫ですか?」と聞くと
「切り戻せば又花が咲きますし広がりますよ」とのこと
で~買って帰りましたとも~このシレネ。。
1つは小花好きの花友さんへ~1つは家で鉢植えに
今はこの状態
48128bddjpeg
  ポットから植え替えて
  そろそろ1ヶ月
  二回りほど大きく広がってます
  葉っぱも綺麗なグリーンになった
  なにより
  花がいっぱい咲いてきた


75cf26f7jpeg   種より
  株分けで増えそう~

  既に増やす事で頭がいっぱい
 

  シレネと言うより
  かすみ草の花を小さくした感じ

さてさて
蒸れないように夏対策せねばねえ~

2007/05/25 Trackback() Comment(0)

アリウム・クリストフィー

初めて育てるアリウム。
今まではどうしてもネギボウズのイメージがして苦手だった。
ただ~○○ガーデンと呼ばれるようなオシャレなお庭には咲いてるし~
球根セールだったし~~と安直によく調べもせず2種類買った。
で、一つはよく見るスラッとしてぽんっと花咲くアリウム・パープル・センセーション
で、もう一つは。。。丈は小さいアリウム・クリストフィー。
そう~丈は小さく30~40cm。ただ、花の球が直径20cm程度。。。
ずんぐりさんなんですね(^^;)
76f35d85jpeg
 これが咲き始め
 花の球がまだ出来上がっていないので
 周りのエキウムに隠れそう

 中心には蕾がいっぱい



4fd84da5jpeg で、
 日に日に花の球が大きくなり

 このころには
 周りのエキウムも
 何となく遠慮がちに
 見えてくる


681edf25jpeg で、今のお姿

 ハイ。目立ちます
 後ろのエキウムが見えましぇん

 写真だと表現できにくいんですが

 何あれ?って感じで皆さん注目。。。

まだ蕾があるのでこれからまだ咲いてきそう。花期が長いので
これっていい花やなあ~~なんて思う
春の花が痛み始めた頃にドカッと咲くクリストフィー

この球根、届いたときビックリするくらいオマケが着いてきたので
方々に送ったのだった。。。咲いて驚いてるだろうなあ~
皆さんのお庭にもどうでしょう?

2007/05/22 Trackback() Comment(3)

思い入れのバラ。

バラの季節と言ってもこちらは咲くのが遅い。
まだやっと咲き始め。
こちらに実家から持ってきたのは2種類だけなので、今期はバラをメインには楽しめなさそう。寂しい~。
実家にはミニバラを含めたら20種類ほど置き去り。。。
まあ~何とか咲いているので・・・もう少し鉢で我慢してもらおう~。

こちらの庭には元々バラがあった。真っ赤な中輪咲きのバラが1本。
婆さまが近所で枝を分けてもらったらしい。
私には苦手な真っ赤な色。その時はあまり気にも止めずにいた。
3年前、ちょうど遊びに来ているときに剪定と肥料入れを手伝った。。(^^;)
翌年の春は見事に満開。ご近所でも評判となり、こちらの婆さまもご機嫌。
ただ、花後の手入れをされず、木は痩せ、害虫駆除もされず葉はぼろぼろ。
見てられず消毒や肥料入れや剪定をした。かわいそうでならなかった。。
何度か手入れをしていたら、秋遅くには新しいシュートが出た。(^^)
枯死しなくて良かった~と安堵した。春には花が咲くだろう~。で、次の春(去年)
気がつけばシュートが無かった。。。聞けば婆さまがちぎったらしい。。しかも根元から。(-_-;)
その傷口から病気が発生し、株の半分が枯れてしまった。。(>_<) それから、、、
そのバラは私が管理する事になった。枯れた部分を切り取り消毒。剪定。肥料入れ。
弱った株は今期何とか回復しようやく1輪咲いた。(^^)
cefc913bjpeg
 よく頑張ったねえ~
 元気な葉っぱを出せて良かったね~
 蕾もいっぱいだし~
 どばあ~っと咲いてくれるといいなあ~

 私の苦手な赤で
 カメラを向けても光をはじくような色

それでも、私の思い入れの花になった。
今では毎日花の開花を確かめるようになっている。これからどう仕立てていこうか。。。
満開になっていないのにね。。(^_^;)

2007/05/17 Trackback() Comment(4)

遅かったね

もう~お仲間はすっかり種のさやを着けているし
去年こぼれていた種からは本葉まで出てきている
今から開花?

こちらも頂ものの株
今期は期待していなかった訳でなく
期待十分して大きな鉢にまで植え替えておいた株。
で、今やっと開花です
長かった~
c67f40ecjpeg
 苗置き場の日陰でコッソリと
 ピンク色の花を咲かせてる

 良い感じの桃色

 じゃ~中は?


06960a01jpeg まあ~
 ぽっちがいっぱい!
 これは苦手な感じです
 カメラも引きめで。。。

 これだけポチポチがあるのなら
 いっそうの事ネットとかブロッチとか
 呼ばれるくらいいっぱいの方が良いのになあ~

とにかく、初めての開花だし、来年の開花で様子を見よう~
このまま花は置いておこうかな

他が続々種を膨らます中
これも種が出来るんでしょうか?
1d587b98jpeg
 種が出来ない種類って
 教えて貰いましたが
 ほっそりですが
 幾つか種のさやが出来ています
 こんなにいっぱい種を着けさせると
 株が傷みそうなので
 2つほど置いて様子を見よう~~

ヘレボラスのミックスの種を以前蒔いたのですが
中にはメッチャ小さい粒もあったので
この種類がそうなのかもしれないなあ~
さてさてどうなる事やら。

2007/04/21 Trackback() Comment(0)

カレンダー
 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新記事
 
(04/04)
(03/29)
(03/26)
(03/19)
(03/17)
(03/12)
(03/10)
(03/08)
(03/07)
(03/05)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
HN:
たま
性別:
非公開
自己紹介:
設計業から職人のみちへ歩み始めました
何事も日々修行
ここでは気の抜けた日々の出来事を書き綴っております

 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(11/28)
(11/30)
(12/02)
(12/04)
(12/09)
(12/10)
(12/18)
(12/19)
(12/28)
(12/30)