忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/09

ヘレボラス

ここのところ暖かだったり凍結の朝だったりで
花達が困惑している様に見える
凍結の朝はぐったりしているニガーにヘレボラス。お日様が上がるにつれて茎を持ち上げてくる。
4ed82293jpeg霜にあたっているからか?
ニガーもヘレボダブルの白もうっすらピンク色~
花が次々咲くのはうれしいんだけれど
どうもギュウギュウ~
内側の花が良く見えないなあ~

地植のヘレボラスはどうだろう?
そうそうこの前グリーンで開きかけていた
オリエンタリスは~
おや?ぇ?

8f97b4bdjpegええ~
どうやら八重だったみたいですね(^^;)

先に開いた方(左上)もよく見ると~
セミダブルのように中心に花弁がある
同じ株から咲いた花に思えぬ色の違い
2番花は白色多めですが
グリーンも入っており~なかなか良い感じ~
そう言えば去年買ってもらったような・・・

347a2b09jpeg
こちらは頂き物の苗です
2年目でも花が着くってすごいなあ~

蕾が上がってきました~
どんなお顔か楽しみです
紫のシングルでポツポツ柄無しだったような~
蕾から良い色~(*^_^*)


シングルのオリエンタリスはこれからなので~
楽しみ楽しみ

PR

2007/02/28 Trackback() Comment(0)

ヘレボ開花と発芽

ヘレボが咲いてきた~実家から持ち帰ったヘレボラス・パーティドレスが次々咲いてくる。0cb1c3d4jpeg
去年より花数が増えたものの
花の大きさは小さくなった
肥料が少なかったなあ~
今年はたっぷりあげるからね~

で、こちらで地植したオリエンタリスはまだまだ。。。

23b18e99jpeg3aff9d35jpeg他には鉢植えの。。。
この花
名前何だったっけ?
ええ~・・・・

この花~咲いてます
花首が伸びきらず咲いているので
したの蕾が苦しそうです



先日、種交換でお世話になっている「まー」さんから届いたヘレボの根出し種。まーさんが交配された種。どんな花が咲くか楽しみ♪去年の秋に頂いたヘレボの種(ダブルの交配種)の様子は・・・・と見に行く~
af539732jpegお!発芽してました!うれしい~♪で、ついでにhanaさんから頂いたブラック(濃い紫)の種は・・・
こちらも発芽!なので大きな鉢に双葉を植え替えておりました。
と、ココまでは良かったのですが、ブラックを植えるはずの鉢が余っている事に気がつく。。。
そう~私はダブルの交配種の双葉とブラックの双葉を同じ鉢に植えてしまったのでした(T_T)うるる~
きっと本葉あたりで見分けがつくだろうと確信していますが~どうかなあ~?

そうそう、2年前の乾燥種をポイ~っとしていたのですが2つ発芽していました。
こっちに住むようになり冷蔵庫に入れることなく屋外放置の種蒔きになっておりますが
秋に蒔いて今発芽なら上出来かな~なんて思っています
今年に入って蒔いた種はいつ発芽してくれるのやら~。

2007/02/22 Trackback() Comment(4)

ニガーとオリエンタリス

先日からの気候のせいかニガーが一斉に咲き進んできた~
この白い色が好きなんですよ
51377a8ajpeg
ニガーのこの白い色~
いいなあ~っとぽかぽかの庭で
眺めておりました



先日、実家に帰ったとき、残してきたヘレボラスは
どうしたものかと見ていたら~

ビックリ咲いてます
91d50ec1jpeg
持ち帰れるだけ車に詰め込み
移動~
移動した次の日は朝から凍結しておりました
だ。。。大丈夫よね?

オリエンタリスの蕾もどんどん膨らんでおり
早いなあ~っと思ってました
だってねえ~
地植にした子はまだまだちっちゃい蕾なんですよ

なのに~持ち帰ってきた鉢にはcbcf9f24jpeg
8b6c55f7jpeg






←これ見えます?

                      ↑これも見えますでしょうか?
チビの双葉まで出ているじゃありませんか!
親は八重なのですが~お小ちゃまは果たしてどうなるんでしょうかね?
お楽しみは3年後。。

2007/02/14 Trackback() Comment(2)

梅がいっぱい

先日~梅を見に和歌山県の南部に行ってきました~
毎年見に行くのですが~今年は天気も良く♪しかもよく咲いていた!b067ca69jpeg
で、ココに毎年来るようになったのは
ドライブコースとして梅畑というか梅山を
一周出来るからです。
花にはあまり興味のない方でも梅・梅・梅
のドライブコースは堪能出来るのではないでしょうか?
まあ、花に興味のある人は運転しながら見る
ってのは危険ですので~助手席で窓を開けて
楽しむ方に徹してくださいませ(*^_^*)
急カーブや急な坂道ありますからね~
で、

d2cfc575jpeg00f345ddjpeg7b4729e2jpeg








こんな感じで梅を見る事が出来ました~
この後、いつも梅干しを買うお店に行き、爺さんと婆さんが好きな梅を買って~
梅の枝をおみやげに頂いて帰りました。
帰りには~あっちこっちで買い物をしたので車の中は山盛りでした(^_^;)
車の中は、枝に咲く花からほのかに梅の香りが♪
こんな日もいいもんです。

2007/02/13 Trackback() Comment(0)

ニガー咲きました♪

e4bb82d3jpeg

蕾を見つけたのは12月~
やっと本日開花しました~♪

長かったな~

まだうつむき加減なので~
カメラ写りがイマイチですが・・・

これからじゃんじゃん咲いてね~

他所では既にオリエンタリスの開花が聞こえてますが~
家のは・・・まだまだ蕾か茎のふくらみか?っくらいでしかありません。。。くぅ~(泣

で、今日はぽかぽかだったので~トロパの撮影してみました。
種はZふぁんで、球根はDORAさんからZふぁん経由で頂きました~
5cada28cjpeg
こちらは種から~
発芽もゆっくりでしたが成長もゆっくり。
もう一つの種は根っこだけが
くねくね~っと地表を這っております。

球根が出来たらいいなあ~



eadf3272jpeg
こちらは球根からのトロパです。
DORAさんがしるしを付けてくれていた所から
にょきにょき芽が出てきて~
さすがやなあ~!このしるしが無かったら
どっちを上にして植えたらいいか解らなかった~
っと感動していた球根です。
貴重な球根なのでありがたいです。DORAさんに感謝~。


このトロパさん、、蔓が細いし葉っぱも小さいのです。強風の時はいち早く避難です。
この細さ、、カメラ向けても他にピントが合ってしまうのが。。。(泣

球根トロパさんは~
蔓は順調に2段目の輪っかに到達しています。思ったより成長が早いです。
はじめに伸びた葉の付け根から又蔓が伸びてきて~っとすごい状態です。
放射状に、輪っかの内側と外側に蔓が出ているのです~

この蔓の出方が面白いですね~この蔓をどう絡ますか。。。
今更検討中です(遅っ

2007/02/06 Trackback() Comment(2)

カレンダー
 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新記事
 
(04/04)
(03/29)
(03/26)
(03/19)
(03/17)
(03/12)
(03/10)
(03/08)
(03/07)
(03/05)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
HN:
たま
性別:
非公開
自己紹介:
設計業から職人のみちへ歩み始めました
何事も日々修行
ここでは気の抜けた日々の出来事を書き綴っております

 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(11/28)
(11/30)
(12/02)
(12/04)
(12/09)
(12/10)
(12/18)
(12/19)
(12/28)
(12/30)