[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暑さが増しているからか?
いつもと花が咲いてくる順序が違う
葉っぱの茂り具合も違う
こうなってくると
お日様は好きだけど多湿は嫌い~
って言うお嬢様方が大変(;^_^A
とにかく
株元が温まらないように
居心地よい場所探しをします
ポット苗で植え場所を確認していかねば
拗ねちゃったらサヨウナラ~~コースです
このスカビオサは強かったけど
昨年気に入って買った子は暑さに負けちゃった
のに~
先日買ってしまった(;^_^A
このお嬢様たちは植え場所探し中~~
か弱いイメージでいても
種蒔きからダメで苗から育てた子ですが
意外と馴染んだ子も居ます(;^_^A
このにょろにょろリモニウムは花柄を春咲球根の土の上に置いておくと
見事に大量発芽しました
春咲球根は既に地表が見えず乾燥中で
地表は乾燥したガラガラの土ですが
そこに置いとくだけ
簡単だったんだ~
ではでは
ぼちぼち書いていきましょうかね
5月に入って花がどんどん成長~
花もどんどん咲いて来て
歩けるところが、、、けもの道に。。。
少し前まで
このコンフリーがのびのび咲いていたところも
今では
宿根フロックスや別のコンフリーに埋もれ・・・( ̄▽ ̄;)
どっさり咲いていた
ラナンキュラスも終盤に。
早くから咲いて居た株は
夏の休暇のために枯れましたが、遅くから開花したのは
こちら
花も小さくなって開花してます
この場所を少し引いて見るとですね
案の定
ゲラニウムやコンフリー、ユーフォルビア
その他もろもろで埋まってしまっております
ラナンキュラスの葉っぱどこやろ??
こんな状態ですが
ぼちぼち更新しますね
温度が上がってくると
苗が急に成長し始め
どんどん花を咲かせてくる
寒い時期は銅葉色だった葉っぱを
緑に変化させ
青い花をつけ、ベロニカ絨毯を作っていたな~
って思ってたら
あっという間に散って
今はすっかり
タイム絨毯
シレネと共演中
ここは、みっちりです
そして
ラナンキュラスも佳境を迎え
お腹いっぱい開花した感じに
地植えだから
のびのび開花してますね
こう見ると
ピンク系多いなあ~~
皆さんのお庭もにぎやかになってきましたか?
よく見る光景~
霜柱
雪解け後は柱ではなく一枚の板なのでは??くらいに凍ってたけども・・・
今は
可愛い感じ~
歩くとザクザク音なります
ま、、珍しくもなんともない霜柱です
これは土でおこる現象
で、
こちら
ゴミが付いている訳ではなく
茎が破裂して植物の中から水分が凍り出たシモバシラ
根本付近は控えめな感じ(^^;
氷が茎から出ている~~って思うと寒さ倍増でしょうか~~
で、今回なぜこれを写してきたかと言うと
とあるサイトで話題になっていたのですよ
シソ科でよくある現象だ~~とか
よくあることはない現象だ~~だったかな~?
ならば
庭の花で写そう~と思いまして~写してきたのですよ(*‘ω‘ *)
この子はシソ科のSalvia guaranitica
メドーセージとか名前で販売されてます
この時期~~~霜柱同様
家ではよくある現象です・・・(^^;
あまり気にも留めていなかったことですがね・・珍しいのかな?
話題になった次の日に写真に写せちゃうんだもの・・(^^;・・ねぇ・・
お山で見る「しもばしら」もシソ科ですね
だからなのか?シソ科でよくあると書かれているのかなぁ?
でも~お山で見る「しもばしら」は地際付近の茎からドバっと花が咲いたように凍るので
おおお!ってくらい目立つ存在ですが
↑のこは地際よりも茎の上の方まで凍って帯状のようにくるくる出てくるんですよねぇ
凍り方が違うのですよ
で、話題となってた『シソ科に多い現象』とやら・・
シソ科って言っても・・範囲が広いですよね(^^;
庭で育てているシソ科って何種類あるかな~(´-ω-`)10種以上は軽くあるよな~~
でも育っている全てに見られるわけではないのですよ
ロゼット状で冬越しするSalvia lyrataでは茎がないので見られないですし
秋に花が終了していたSalvia reptansでは茎や葉っぱまでもすっかり枯れているので見ることが出来ません
多年草でもSalvia microphlla のように木質化してもこの寒い時期しっかり成長しているものにも見られません
ん~~もっと気温が下がるとみられるのかな??
もうちょっと観察が必要ですね
あ、そうそう~
シソ科以外でも地味ですがこの現象が見られます
話が長くなりそうなので、興味ある方は続きからどうぞ
昨日から降った雪は
積もったりとけたりだったけど
朝の凍結から後に降ってきている雪が
どんどん積もっていくよ
種蒔きから何年目だろう~
今年やっと蕾が着いた椿も
雪が重そう
お花の上の雪をはらったら
お顔が出てきました
痛んでなくてよかった
直ぐ雪が積もっちゃったけど
雪の中の方が温かいかもね
皆さま
慣れない雪道に注意をしてください
私は。。。今期初めの雪かきをせにゃいかんかも
お日様出てくれたらいいのにな~~
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |