[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気温が30度近くまで上がって
ピカピカラナンもチューリップも一気に終了
チューリップは花を咲かせながらドライに乾いてた( ̄▽ ̄;)
ら、
天気予報にもなかった雨が夕方から降り
それも土砂降りで
黄砂で薄汚れていたお空も今日は快晴
木々も洗い流されたようですっきりした
花ガラもすっかり落ちて
お庭が様変わり
急激にアジサイやヘメロカリスが大きくなった感じ
今年は草丈が低いなぁ~っと思ったのは
チョウジソウ
慌てて咲いてきた感じ(^_^;)
レンゲつつじも埋もれながら開花
このレンゲつつじは
富士見のイベントに向かう道中に開花してて欲しいなあ~~
って思ってた花木
やっぱりこの子良いなあ~( ̄▽ ̄)
大きくして葉壇に植えこみたいなあ~~
今年は春開花してくるお花の順番が違う。。
いつもなら順番に咲いてくるので
花が花に覆いかぶさることはない
一気に咲くと見ごたえあるけど
5月に花が残るんかな・・・
アザレアが咲く時期はもっと早い
霜が降りている時期
でも今年の開花は遅れ、霜で花が痛まないけども
お隣のツユクサの葉に覆われるのも時間の問題(~_~;)
こちらなんぞ
プリムラにオキナグサが呑まれてる・・・( ̄▽ ̄;)
こちらに至っては
ヘレボとプリムラが飲み込まれて見えん・・・
チューリップも開花が早いし
なにより
もうラックスまで開花している・・・
(あ、ムラサキケマンは花扱いです)
ラナンとチューリップが大いに成長しているのはいいのですが・・・
目を凝らしますとですね
奥にいるんですよ
ちゃんと咲いているのですよ
コンフリーが・・・
もっと早くに咲き始めるこの方、
目覚めが早いはずなのにねぇ~
今年はビックリするほど周りの陰になって咲いてるよねえ
皆様のお庭はどんな感じでしょうか?
そそ、今~こちらは梨の花が満開です
この時に咲くピンキーのタイムが。。。今年はまだ咲いていません
タイムにはたくさんのミツバチが集まるのだけど・・
ま、、そのうち咲いては来ますけどねぇ(^^;
梨の果樹園で放たれているミツバチさんは
本業の梨山で働いているに違いない('ω')
だんだん庭にお花が増えてきました
リュウキンカ・・って名前でしたっけね・・(-_-)なんだっけ
この子は~色んな所から出てくるようになったので
調整してますが~~カラスバさんの方は全然増えず~
花も咲いたり咲かなかったりです( ̄ー ̄)
こちらは~たくましく咲くキバナセツブンソウです(^^;
鉢植だけでなく地植えもしてみたら
地植えが咲くの遅かっただ~
今年は温かかったので周りの草が成長早く埋もれた感じに・・・
昨年植えつけたアイリスが開花
鉢植っ子は葉っぱばかり伸びて花が見られませぬ
ん~~~(+_+)何か肥料の問題かな・・
ゆっくり咲いてきているヘレボさん
こちらは黄色~~グリーンも入りますが
結構黄色が目立つ子です
あ、そうそう
花は黄色でも
葉っぱが黄色くなる子はゴールドって教えてもらいましたが・・
葉っぱは黄色いけど花は赤い子も居ます(^_^;) ややこしいぃ~
こう言う子ってなんて言うぅのだろう('_')
庭の黄色い衆でした
このところ?春に咲く球根を求めているだけあって
色々咲いてきました
ほとんど頂き物です(*'ω'*) 感謝しかにゃいです
このグラフィックアートな模様のお花はラペイロージア
少しづつ咲いてきました
屋外軒下で大丈夫そうです
蕾がどんどん上がっているのでお花が楽しみです
こちらはコウム
数年前に講習会で買ったイングリッシュブルーベルのポットに入ってたコウムです(^^;
あきらかにブルーベルの葉に混ざり1枚ちびっこ葉っぱを出していたんですね
おまけつき(*'ω'*)
ホントは本日開催されたセミナーでお会いした時に見せようと思ってましたが
外出にちょっと戸惑いまして、欠席した次第です。。残念
葉っぱの柄もお花もいい感じですよ~~
あ、ちなみにブルーベルはまだ葉っぱだけです
キバナセツブンソウも開花し始めました
ただし、お日様の下でないと開かにゃいです
そそ、セツブンソウは既に花弁が散り種の鞘が膨らんできました( ̄▽ ̄)
こちらのクロッカスは球根セットの中に入ってたクロッカス
すっごい良い色です
が、、こちらもお日様が出ないと開かない・・・(-_-)
なので、私はまだ2回しか開いたところを見てニャいです(;^_^A
そそ、以前紹介したグリーンのアネモネ
今はこんな感じです
気温が上がって色が出てきました
表情が出て来て嬉しい~~
まだ1番花しか咲いていないので(結構花もちが良い)
次の花が待ち遠しい~~
こちらはいい感じに赤色が出てきました(*^-^*)
これもまだ一番花
紫系が居なかったのは残念ですが
このグリーンは買って良かったな~~って思います
春咲の球根を集めてたら
この早春時期の庭が楽しくなってきました
ヘレボもどんどん咲き始めてますし
スノドも咲き揃ってきましたが
なんせ曇りか雨の日が多いもんで・・映えないんですよね・・・
写真映すのが楽しみなお花にお日様お願いしまっす
それにしても雨が多い・・
昨日は注意報でしたが~ここ数週間で雨量が多すぎ
台風後に上流のダムが水を流している為
川の水はずっと濁っているし水量も多い
ニュースは関東中心の浸水被害ですが
紀伊半島でも台風後の雨で崩土や川の氾濫、浸水もあったので
土砂崩れで片側通行も多いので気をつけましょう
で、雨が多いし日照不足
起き出した球根達の置き場が意外と大変
お日様は欲しい~けど雨は嫌
なので雨よけの軒下は満員御礼
夜から早朝は10℃を切るも
日差しが届けば24℃まで気温が上がる日中・・
多湿に弱い球根類には酷・・
なので移動を頻繁にせにゃならんです
ラナンキュラスも起きちゃってます
鉢植は移動できるけど、、地植え組が水分多くてダメになるかもな~
ラックスの、、なんだっけな~
こんな時期でも多湿に気をつけねばならんとは・・
そうそう
↑の写真でちらっと見えているネリネっ子
今年は苦戦中
表土をベラボンで夏越しした子を5鉢無くしました・・(-_-;)
球根が起き始めた頃から雨が多かったからかな・・
軒下でも吹き込んできていたので乾く暇がない
表土は使い慣れた日向土にしとこうかな~
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |