[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日~
天気予報では今日当たりから雨が続く
台風も来ている
って事を知る
じゃ~っとばかりに種蒔き開始
手に取った種袋からパラパラと
パレットに蒔いていく
意外と手抜きなんだなあ~
コレが。。。
種蒔きパレットが1枚
種を蒔いても残っている方が多いんだけども
今日はコレで良いか~
そうそう
アジサイが茂って~茂りすぎて
駐車する時にガサガサするので
カット~カット~
気軽に挑んだのに
コレが又すんごい茎が太い事に気がつく・・
ハサミじゃ無理だな・・・
大きめのハサミやノコギリまで待ちだし
大仕事・・・・
半分以上ばっさりしたのに
私は元からこれぐらいの大きさでしたよ~
って感じに落ち着く。。。
どんなに大きかったのじゃ・・・・
それから拍車がかかり
草引きやら宿根草の刈り込みなどをし~
今日の花仕事終了
ああ。。。
手抜きまっしぐら
でも良いのだ
花は裏切らず咲いてくれるし
今まで追われていたようなペースが
のんびりペースになっただけ
良いさ良いさ♪
秋に咲くカンパニュラとルエリア
何処か落ち着く色目でお気に入り
ま~育てるのは手抜きだけども
綺麗に咲いてくれありがたい
めまぐるしく変わるお天気
風もピューピュー
雨降ったり止んだり
忙しいお天気
それでもお庭は毎日華やかになる
ピンクの縁取り
アザレア
実家から
引っ越してきたけども
お花が咲いて良かった
頂き物のお花で
思いもあるお花
サツキと違い霜に弱いのが難
今期はクリスマスローズの葉っぱが霜除けとなり
地植で冬を越せた~良かった良かった
これこれ
この時期に咲く
芝桜
こちらも頂き物
ぅホホホ
増えてきたね~
他に色があったと思うけど
これ1色
お花が大きめでとっても主張しますよ~目にとまります~はい。
松の木の下はこれで埋め尽くしたい。。。ふふふ
こちらは~
ピンクのシレネ
小型版
大型になるシレネは
これから
大株になっているので
見ごたえありです
小型は寄せ植えにむいてますね
こちらは~
タイムです
タイムの絨毯も
もうそろそろ
香りの良い絨毯です
踏んづけても強い子なので
足下にはこの子をワサワサっと
土の乾燥も防げるし雑草除けにもなる
頼もしいお花も花盛り
そそそ、
早くも咲き始めた
ゲラニウム
こちらは苗で頂いたもので
冬も葉っぱが残っていました
強健だけど
寒さに強く
暑さに強い
こんなたくましさ
家のお庭には必要です
愛知の花友さんから頂き~増やしたいお花です
そう言えば
ピンクのお花は頂き物が多いな~ホホホホ
ありがたいですです
朝晩は少し冷え込むが
日中は半袖でも十分な暑さ
そして、雨の後はむわ~~っとした空気
ホントに春か?
いきなり初夏の感覚
お花も早春から春までの花が一斉に咲いている
皆急ぎ足のよう
慌てて咲いてきた感じ
早春
赤葉色した葉っぱが
深い緑色になる頃
お花が咲きだす
アジュガ
このアジュガの
ニョロニョロが出だすと
そろそろ春だと思うのに
もう既に暑い春だね・・・・
そして
このアジュガのあとに咲く
シラーカンパニュラ
アジュガと競演しております
植えっぱなしの
シラー君
お花数が減ってきた~~
肥料あげねばね
そしてちろっと見えているのが
キクバクワガタ君です
もう~もりもり咲いてます
急に暑くなったから
ビックリしてる感じ
この花も植えっぱなし
なんてお利口さんなんだ
そうそう
お利口さんと言えば
種で毎年出てきてくれる
セリンセ
独特の大きな種が
コロンと落ち~
毎年
どこからともなく生長
お花が咲いた頃
気がつく私・・・
とってもシックな美人さんです
そそそ、美人さんと言えば~
ふふふ
カンパニュラ・パツラ
今年は苗を頂き
お花が見れます
ふふふ
嬉しいなあ~
このお花の種まきは
毎年失敗するほど私にはむいていないカンパニュラ~
本葉まで出るととっても育てやすい
種を蒔くお仲間さんではとても有名なお花です
この花を見ると嬉しくなっちゃうんですよね
お庭に出るのが楽しみなこの頃
今日は何のお花が咲いているだろう
毎朝の凍結が
時々の凍結になり
そして朝露になってきたこの頃
お庭の宿根草が起き始めました
こちらは
ソバナ
種から。。。
もう何年目だっけ?
他にも
リンドウや
カンパニュラ等
続々起き出してきた
こちらは
頂いた日本サクラソウ
で、
今期増えた
ぉ子ちゃまも
小さい葉っぱで登場
植え替えしておくべきだったっか?
こちらは~
西洋オキナグサ
種からは失敗多いので
これは株から
やっと葉っぱが見え始めた
他の地域では
もう少し早くから動き出す宿根草
家ではこの時期からです
また寒の戻りがやって来るそうです
気をつけねば。。
そうそう
今の時期~意外とたくさん種蒔いてます
1年草で成長が早い物で寒さにめっぽう弱い物以外
例えば~
クフェアやクレオメ、ポンティナム、ジニア、朝顔などはまだ
ボチボチ蒔き始めているのは
1年草もしくは宿根草で生長が遅い物で
少しくらいなら寒さもOKな物は屋外種蒔きパレットで
寒さがダメな子は簡易温室の中で種を蒔き始めてます
例えば~簡易温室で蒔くのは綿です。
暖かい地域ではもっと後でもかまわないのです。
家では朝晩の冷え込みが始まる時期が早く
秋の温度不足で綿の実が綺麗に弾けないのです。
お花を観賞するだけでしたら4月中~5月でOKですが
綿の実を綺麗に弾けさせ綿を採りたい!たくさん種が欲しい~
って言う方は
早蒔きして早くから花を咲かせ早くから実らせる事を進めます
暖かい地域で早蒔きされる方は途中で摘芯し、木をしっかりさせると
添え木なくどっしりと大きくなりますよ~
今日もお空はどんより
明るくなってきたな~
っと思って空を見るも
太陽も青空も見えず
雲の薄い部分から差し込んだ光で
明るいっと思っただけだった
冬はこんな天気が多いな~
お庭は
ただ今冬枯れ中
相方は
枯れたもんばっかりで訳が解らん
とつぶやく
ほらほら~
アジュガが
綺麗な色でしょ~
ベロニカも
綺麗に赤い葉っぱだょ~
さくらの古木も
飲み込んじゃうくらい
大きくなったな~
と言っても聞いてない
良いさ~良いさ~
ココに見えるアジュガもベロニカもツルニチニチソウも
みんなお花は紫で
早春から咲いてくれるんだ
今は葉っぱで楽しませてくれるんだ~
そうそう
家では冬枯れした葉っぱを取り除きません
取ると又葉を枯らすから。
自分の根っこを凍結から守る為に
なので枯れて見苦しくてもそのままそのまま
我慢我慢
寒さにあたると
綺麗な葉っぱになるのは
この木もそう
ドドナエア・・・
でしたでしょうか?
種蒔きからの木
大きくなったね~
これは思ったより発芽率良かったです。
そして、ドライにしても良い色になります
赤い葉っぱのこの時期に剪定かねてパチパチ切ります
でも丈夫です。
そうそう
カラーリーフと言えば
ハンギングにした
葉ぼたんも
カラーリーフになるのでしょうか
ね?
強引かな
お花のない時期に
この葉っぱ
重宝します
そうそう~
ハンギングって難しいです。
家の活動拠点は屋外の庭
花がたくさん咲いたビオラやアリッサムでハンギングを作っても
その花以降蕾が上がってこず、結局早春に動き出すのです。
花芽を咲かせるには温室や部屋の中に持って入ることが必要。
家は加温しない部屋だと5度以下になるので(寒)
加温している場所が必要
その部屋には破壊ダーが居てるので置けない。
なので、今の時期、花のない状態で屋外で
こっそりひっそり
日当たりに移動させながら地味にハンギング
隠れてしております
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |