[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 気まぐれなお天気
- Older : 日帰り花旅行~その3
毎朝の凍結が
時々の凍結になり
そして朝露になってきたこの頃
お庭の宿根草が起き始めました
こちらは
ソバナ
種から。。。
もう何年目だっけ?
他にも
リンドウや
カンパニュラ等
続々起き出してきた
こちらは
頂いた日本サクラソウ
で、
今期増えた
ぉ子ちゃまも
小さい葉っぱで登場
植え替えしておくべきだったっか?
こちらは~
西洋オキナグサ
種からは失敗多いので
これは株から
やっと葉っぱが見え始めた
他の地域では
もう少し早くから動き出す宿根草
家ではこの時期からです
また寒の戻りがやって来るそうです
気をつけねば。。
そうそう
今の時期~意外とたくさん種蒔いてます
1年草で成長が早い物で寒さにめっぽう弱い物以外
例えば~
クフェアやクレオメ、ポンティナム、ジニア、朝顔などはまだ
ボチボチ蒔き始めているのは
1年草もしくは宿根草で生長が遅い物で
少しくらいなら寒さもOKな物は屋外種蒔きパレットで
寒さがダメな子は簡易温室の中で種を蒔き始めてます
例えば~簡易温室で蒔くのは綿です。
暖かい地域ではもっと後でもかまわないのです。
家では朝晩の冷え込みが始まる時期が早く
秋の温度不足で綿の実が綺麗に弾けないのです。
お花を観賞するだけでしたら4月中~5月でOKですが
綿の実を綺麗に弾けさせ綿を採りたい!たくさん種が欲しい~
って言う方は
早蒔きして早くから花を咲かせ早くから実らせる事を進めます
暖かい地域で早蒔きされる方は途中で摘芯し、木をしっかりさせると
添え木なくどっしりと大きくなりますよ~
2009/03/22 庭 Trackback() Comment(0)
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |