[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
っと~玄関出る時には気にしていたのが
キレンゲショウマです
9月半ばから花が咲き始めた
花友さんからの頂き物です
んが~~ 葉っぱは穴あきになるし
花が咲く前に蕾落ちちゃうしで・・苦難つづき
今年も葉っぱが穴だらけになって「ああ・・花まで見れんかも」
って思ってましたが
やっとこ見ることが出来ました~
このキレンゲショウマ
蕾は真ん丸です(*^-^*)
そこからじわじわ黄色くなってきます
で、、花が重くって枝垂れてきます
黄色い小さな茄子っぽい形です
(あ、後ろに不気味に見えるのはテンナンショウの実なので気にしない)
そして~くちばしみたいになって開きます
家だと葉が焼けるのか~中々開花まで持ってこれなかったんですが
夏の間とにかく乾燥は防ぎ日陰に追いやったんですよ(^^;
良かった~~咲いて(*^-^*)
やっとお花をまともに咲かせてくれた(*^-^*)
この子達は葉壇にいるのですが
葉壇改良中なので鉢暮らし・・
意外と深鉢で土増ししたのが良かったんかな~
っと言うか
早く葉壇を作らねば・・・・
どんどんシクラメンも咲き始めちゃってるにょ
そそ、キレンゲショウマなんですけど、
ユキノシタ科とアジサイ科の2つヒットするんですが・・・
ご存知の方は教えてください
COMMENT
月さんおはにゃ( ̄▽ ̄)
親元の月さん所ではお盆ですと!(゚д゚)!そうなのか!
そか~~金木犀を切り倒したのが日差し届いて良かったんかも~
にゃい~葉壇づくり頑張ります・・・(-_-)まだ木を倒さねばならんけど
元気でニャいのだ・・
たまさん,月イチガーデナーさん,こんばんは(^^)
キレンゲショウマさんのまんまるツボミに笑ってしまいました~.ほんとまん丸!(^o^)
丸顔からだんだん面長になっていく様子が面白いです.
飯田ではお盆に咲くとはこれまた時期の違いにビックリですが,今季は花の咲く時期がメチャクチャなので来季の様子も見てから開花期を正式決定した方が良さそうです.
葉焼け公認されたんで,頑張って木を倒して下さい!(^o^)
これ蕾?ってくらい想像を超えた形ですよね( ̄▽ ̄)
丸すぎて~最初気がつかぬうちに咲いた後の実か??
っと疑ったほど(^^;
こちら~やはりミカン圏なので咲く時期がずれるんでしょね~
そそ~木を倒す元気スイッチ誰か見つけてくれぬかな~(^^;
こんちゃは~(^^)
ウンウン 我家でも8月末には咲いてた… と、思う(記録無し)
リンゴ圏とっ越してハスカップ圏なんで参考にはならんけんど
科名ですが最近変わったんが激し過ぎて全く把握出来ず、旧式分からのアップデートは玉砕(-_-;)
レンゲショウマとは似てるので命名、が、別属なんは何となく覚えてま。
植物の開花サイクルって地域変わっても維持する場合は多いと思うです。
多品種収集メインでの実感、コチャラ自生種の変異を本州から購入すると開花期が明らかにチャウ場合が
多分、本州での生育サイクルがそのままなのかと。 んで、サイズもチャウ… 概して小型が多い
コチャラが「亜種」なのかな? 動物もだけど「北」へ行くほど大きくなる(北半球)んは自然の摂理。
そか~ハスカップ圏でも8月か~~
こっちの気温下がるんが遅かったんが原因かな~~
でもま、開花してるんで良しです( ̄▽ ̄)
そそ、この子だけでなく科名が変わってますよねえ
遺伝子検査とかで変わってきたのかなあ~~よく解らにゃい
そなの!(゚д゚)!北へ行くほど小さくではなく大きいにょ!(゚д゚)!
知らにゃかった~~~
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
祝定着!
たまさんこにゃにや~。
にょにょ!?キレンゲショウマ今頃咲くでちか~。拙庭ではお盆の頃咲いていたような気が・・。
これ、日陰の植物のはずなのに、あまり暗いところだと花つきが悪いだよ~。ちょっと葉やけするくらいの方が、花は沢山楽しめるかも。
イメージとしては西日本の深山に生えている植物なので、吉野のたまさんところの葉壇に定着したらバッチリだにゃ~。
月イチガーデナー 2020/09/29 22:58 EDIT RES