[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
田舎だとあぜ道や畑横の斜面、河原あたりに真っ赤な彼岸花
よくある光景
そんな中にぽつぽつ白っぽいのとかピンクっぽいのがある
最近の観光地には球根を植えました!って言うような
均一に咲いている赤に黄、白、ピンクの彼岸花
なんだか違和感あるんだなぁ~
で、
こちら
産直の花コーナーで売られていた白彼岸花
結構な個数売られていたので
これも輸入球根かな~~
お花はクリーム色で所々ピンクっぽい筋が入ります
開花が進むにつれて黄色が濃くなっている様な気がします
赤い子は前にのせました八重彼岸花
白い子いるじゃん!
ってのはネリネ(^^; ダイヤモンドリリーのリトルホワイト
で、白彼岸花
彼岸花の蕊って特徴ありますよねえ~~
で、
なぜ彼岸花を買ったのかと言うと
「地植えしたいから」
このところ~庭に獣の気配がするのです
鳥ではなく獣の・・・(-_-)
色んな所を狭い範囲で深く掘られてるのと
引き抜いた草や剪定枝、植え替え時に出た根っこや土などを
また堆肥にすべく積み上げていた場所では
「巣か?」って感じに
下の腐葉土になった部分をかき出して
「洞穴のかやぶき屋根仕立て」っぽく横穴が続いてました
(かき出された腐葉土は都合よく庭にまく事が出来た('ω'))
で、食害されたのはダリアの芋多し・・次にユリ
なので
深く掘り返された穴に彼岸花の球根を埋めておいたデス
雨が降る前に作業できたから土も落ち着くかな~
花とは全く関係ないのですが
昨日~朝に鳥の声がすんごい聞こえるけど・・・
っと見上げたら、ものすごい数の鳥が!(゚д゚)!
家のニンジンボク越しの電線(^^;
解ります?
電線に鳥よけではなく鳥が止まってます
拡大~~
そう、ツバメ
玄関前の電線にもびっちり・・・
集団で空を舞っては電線で休憩~~を繰り返してました
餌をとる感じではなく
結構高い場所を飛び回ってました
夕方には居なくなったけど・・
これから集団で南下するんじゃろか?
台風来てるから気をつけるんだよ
それにしても・・・すごい数・・・
これが各家の軒先で増えたと考えると・・・
どれだけの土の巣が軒先にあるんだか・・・(゚д゚)・・・怖
COMMENT
そそ、昔爺ちゃんの茶飲み友達は
「彼岸花の中に白彼岸花が出ちゃうと引き抜きに来る奴がくる、すると掘り返され畔が壊されるから無い方がいい」って言うとったです・・昔から高価だったんかな~
こちら~観光イベントの一環で彼岸花は草刈りするなって言われてる場所もあるんですよね
そこには明らかに植えられたリコリスが群れてます(^^;
農家の方も植えてる人もいるから~~別種や雑種が殆どになっているんでしょうねえ
燕っ子はどこまで旅するんでしょうかねぇ
高く飛び回って招集かけているんかな~(^-^;
たまさん,月イチガーデナーさん,こんばんは(^^)
ヒガンバナも良いですね.耐寒性あるのが魅力.色違いで集めたくなります.今日蓼科入りして庭を見たらヒガンバナはすっかり終わってました.留守中の最低気温が5℃でしたものねぇ.(^^;
ネリネ白みたいなヒガンバナ白,あったら見てみたいですね.
ツバメさんたち…各地から大集合してから移動するのかなぁ.なかなか壮観です.(^o^)
みなさま こんにちは~
ヒガンバナ&ダイヤモンド~ 華やかですなぁ~♪
どっちも実視不可なんすがバッサバサのつけまつげのよーなヒガンバナ蕊を撫でくりたい(^^)
一般ヒガンバナ@アルバはやはり希少なんすね、どげな白なのか? 気になりますねん。
ツバメ達 コロナ関係無い筈だけどもお見事ソーシャル何とかな距離感に拍手~♪
そそ、地植えで良いってのが魅力だよねぇ~
この写ってる子は手ごろで(2球入って170円)産直スゲーです(^^;
ネリネより分球して増えるの早いから直ぐ群生するかも~
私も初めて見た燕の群れ~~で、ビビッて検索したよ(^-^;
今頃どこで羽休めているのやら
そか~~そちらでは寒さに耐えれニャいのか~~
でも代わりにコルチカムが群れてて裏山鹿よ~( ̄▽ ̄)
あ、蕊をさわさわ~~( ̄▽ ̄)してたぁ~あはは~
ん~~昔見た記憶ではもちっと白かった気がするけど・・・(-_-)
正しい記憶なのだかは不明~
燕っ子~そう言えば均等間隔(^^;
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
季節感
たまさんこにゃにゃ。
普通にあるヒガンバナの白って、いわゆる普通のヒガンバナ(リコリス・ラジアータだったかにゃ?)の白花ではなくて、別種だか雑種だって読んだ記憶があるだよ~。リコリス・ラジアータの白ってのもあるらしいんだけど、希少で高価だとこれも読んだ気が・・。
白はやはりネリネっ子の白が、スッキリした本当の白でいいですにゃ~。ワラシも帰国したらボウデニーとクリスパは植えてみたいにょ。これも実験!
でで、燕っ子はこんなに集団になって渡りをするんですにゃ!春に来るときはモウ分散してますよね。
田んぼの害虫を食べてくれる益鳥だから、無事渡りをして、来年また無事に来てほしいじょ!
月イチガーデナー 2020/10/10 23:33 EDIT RES