[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
っと言っても原種の方ですが
秋咲きの子が咲いております( ̄▽ ̄)
花数が増えたので、通りすがりのおばあちゃんの中には
気がついた方が居られました
しかし 大方見つかりません(^^;
なぜなら
サツキの下だから(^^;
猫目線では見つかり放題だにゃ
このサツキはお家の外周の一部なのですが
冬場~屋根から雪が落ちてくる場所なので
定期的に枝がボキボキに折れます(-_-;)
雪が無くなれば~スカスカのサツキが現れます
その~スカスカ部分に手を突っ込んで埋めた球根が奥にありまして
お花が咲いていても
こんな感じです(^^;
今年は夏乾燥が続いたときに枝が枯れてしまい
奥の子も上部から見やすくなったです('ω')
花後に原種シクラメンの葉っぱが茂りますが
その緑もサツキに紛れ全体的に緑になりまとまってる感じで
目立ちはしない(^^;
こちら~
奥にはいつもの斑入りシクラメンが居てます
サツキの下が家では一番安定しているのか?
特に水撒きも肥料もあげませんが
各々良いサイクルでまわっているんだろうなあ~~
私がする事は~草引きと固まった子供球根を移動させるだけ
鉢植より花がしっかり咲く(^^;
皆さんのお庭のちょっとしたスペースに植えておくといいかもです
COMMENT
ありがとうです~( ̄▽ ̄)
頂き物の球根や購入物ですが~地味に子供も大きくなってきてます
私は鉢植だとべろんべろん~に徒長しまくって(^^;大変~
鉢植でカッチリぎっしり花咲かせている方は神のようですよ( ̄▽ ̄)
花がたくさん上がると良いですよねえ~
ワイ ココが「気に入ってるんだぁ!!」と言う声が聞こえるよーです。
ツツジ(サツキ)の根っこかぁ… 凄い細根ビッチシな筈。
お見事な共存なんすねぇ 我家チョイと甘やかし過ぎ鴨… こげに開花してくんない(-_-;)
レイズドベット部分のヘデリ&コウムは昨年初冬の雪無し凍害被害で減ってもーた
大事なコウム@バリエのチビ球も消えたっぽい… この時期は反省事項がテンコ盛り(泣)
たまさんCactuさんミトンさんこにゃにゃ。
ヘデリ絶好調ですね!間違いなく作上がりしてますにゃ。ミトンさんが言われる通り、ツツジ科は浅いところに細根がびっしり張るので普通の植物園は嫌がるのですが、夏に乾燥していた方が良い原シクは、余分な水分が吸収されて、居心地のよい環境なのだと思います。
もっとサツキやドウダンツツジを増やして、その下にさらに原シク、秋咲きスノドや秋咲きクロッカスを植えるというのはどうかにょ(笑)!?
そですねえ~過酷な夏を過ごした今年は一気に咲きましたよ
過酷な方が危機感あるんかも(^^;
ミトンさん所ではちびっこ増えてるかもよ~( ̄▽ ̄)
凍結にコウムさんは弱いよねえ(^^;
家のコウムさんはサツキ下でも深い場所に居てるよ
ほとんどがぶひさんからの頂き物なんでさ~( ̄▽ ̄)
良い球根頂いたって感じです
で、一番上の子はアフリカナムです(^^;
ヘデリのでっかい球根は奥地でひっそり咲いてる子~
そういえば~家にドウダンさんは居てにゃい(^^;
この場所にクロッカスとか球根埋めておくのも良いのか~('ω')
たまさん,おはようございます(^^)
すっかり出遅れ~~(^^;
トップの子はアフリカナムなんだ~,みんな揃っててカッコイイ.ハンサムだな~.
この地は原シクたちの天国なんですね.ピンク・コーナー?
一面ピンクになるとスゴイでしょうね.秋の紅葉ならぬ原シク見物客が来たりして.(^o^)
たまさん、皆さんこんにちは
原種シクラメンますます元気に育って、すっかりたま家の住人になりましたね。
花がバンバン咲いているのもいい感じ。
そう、我が家でも夏越ししましたよ。(まだ一度だけ)
斑入りのシクラメン、昨年よりも斑が冴えていませんか?
札が無かったらアフリカナムなのかヘデリなのかグラエカムなのか~
花だけでは見分け着かにゃいです(^^;
葉っぱ出ると~あ!違うな!って解るんだけど(^^;
そそ、家はピンクいっぱい( ̄▽ ̄)一応~白も居てるけど・・
ってか~白植えたんだけど(^^; 花少ないわ~~
いやいや~ひっそりで良いんですひっそりで('ω')
はい~過酷な夏も乗り越え~立派に育ってくれてます(^^;
飼い主は見守るだけ~~お手軽です( ̄▽ ̄)
おお!夏越ししましたか!良かった!
花を咲かせてから休眠するようになって(それまで1年中葉っぱが出てた)
それが良かったんかな~~
近くには別の斑入りっこがおりますが
こちらも昨年より大きな葉っぱが出てますよ
たまさん,またまたこんにちは(^^)
一応白の子も居るんですね~.頑張ってもらいましょう.
今日京阪園芸覗いて原シクいるかな?と探してみたら完全売れ残りコースだった…前回のセミナー(咲くやこの花館の翌日)でよく売れた模様.
持ってないネリネ3種連れ帰りました.(^^;
そっか~~講習会後は売れるものねぇ~~
見ましたよ!( ̄▽ ̄)いま~ネリネ名簿作っとりま(^^
原種系って言うの?アルタとかプティカ等が13種、
ダイヤモンドリリーで名前が解る子14種だった~( ̄▽ ̄)
紫っ子居て裏山!ってか~残ってたんだ!(゚д゚)!
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
すばらしい!
たまさん今晩は
グランドカバーの緑とマッチしてとても綺麗です。
大きな球根のようですね、これだけ大量に咲くと見応えありますね!!
Cactu 2020/10/25 21:35 EDIT RES