[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いい天気だと
お出かけしたくなりますね
毎年恒例になっていた秋はリンゴツアー
今年はリンゴだけで帰ってくることに
そんな時もあるよね
リンゴだけなので、日帰りで びゅーんっと南信州へ
長野県の飯田市のお隣の松川町にある
いつものりんご屋さん「やまきゅう 熊谷農園」さんへ
ああ~美味しそうぅ~~( ̄▽ ̄)
太陽いっぱいあびて
赤くなっとるよね~~
ま、行く時は毎回朝一番
毎回お店閉まってたら「開けてぇ~~」って電話して(^^;
持参したカゴを下ろして待ってます
図々しい客だけども(^^; 毎回快く対応してくれてありがたい
今回は私のおnewの車で初遠出~~
日帰りだし~リンゴだけだし~っと 自前のカゴ5個準備していきました
ま、、、帰りはどのカゴも満タンでしたけど
今年も美味しいリンゴが買えてよかったよかった
私が行った時はシナノスイートや秋映が収穫終了
シナノゴールドもそろそろ終了
王林は予約客が多くて買えず~陽光とフジはこれから
って感じでした
今年も美味しいです ありがとう~
「やまきゅう 熊谷農園」さん
リンゴだけでなくサクランボ、梨、ブドウも作っておられます
ブドウ美味かったですよ~~( ̄▽ ̄)
リンゴを食べながら近くの産直に行って他のりんごも買ったりして
飯田市のリンゴ農園あたりをぶらぶら走ってはリンゴ買って
昼過ぎに長野を後にしました
高速を使わず~ですが、寄り道しながら帰って来れたです
車の中は~リンゴと道の駅の販売所で売られてたネリネ(^^;
花は買わないハズでしたが~~買ってしまうのよねえ~あはは
COMMENT
たまさんDoraさんこにゃにゃ。
シナノスイートはそれほど美味しいと思わないのですが、ゴールドはお気に入りです。さすがにシンガでは買えないので、食べられるのは来年かにゃ(泣)。帰りの車はリンゴのいい香りで、天然の芳香剤だったのでは? 天然の芳香剤といえば、諏訪の名産のカリンが最強ですが。
にしても下道で吉野-飯田を日帰りって・・すごすぎるじょ!
みなさま こんにちは~(^^)
…とぉ、ミカン圏(温暖?)からのリンゴ圏(寒冷地?)ですねん、メッチャ遠いよーな…
本州斜め横断な感じかな? 距離感全く想像出来ましぇんです。
各所に在るであろー道の駅は楽しいですよねん♪ 地域の特産品や地元農家さん花等の物色し放題(^^)
連れ帰ったネリネさん 旅先で買うた~ って、思い出付加で一層可愛く見えるですねん♪
リンゴの品種多いよねえ~私は陽光好き( ̄▽ ̄)実家や近所はスイート好き
旦那はゴールド好きなので~この時期に行くのですよ
そそ、ネリネはサルニエンシス系のダイヤモンドリリー
白、ピンク、パープルの3種類でした('ω') 白とピンクは咲きかけてたよ
パープル咲いて無かったから2つ買った~
植え替えたけど、子供球根着いてたのでお得だったけど~
水のあげすぎたのか~根っこ痛んでた(^^;
成長には問題ないけどねえ~
ゴールドおいしいよねえ~( ̄▽ ̄)私もいまいち。。って思ってたスイート
ここのお店で食べたらめっちゃ甘かったしパキパキだったのでびっくりしたよ
でも~ゴールドは長く楽しめる味で良いですよねえ~自宅用はゴールドでスイート無し(^^;
あ、シンガではリンゴってどの品種なんでしょう~にしても
産地のパキパキリンゴに慣れてたらスーパーで売られているのは食えないですよねえ(^^;
ちゃんと日帰り出来るだよ( ̄▽ ̄)うふふうふふ
家の地域も朝晩は一桁台だけども~日中は20℃超えるら~
なのでリンゴ圏に入った時でも朝はそないかわらんかったです
でもリンゴ産地じゃないんだニャ~こっちは今柿とミカンでち
往復で560キロくらいかな~600キロいかん感じ(^^;
今回リンゴだけで帰ったので走った距離は少な~い
それでもミトンさん地域だと移動距離すげーーので、私らは可愛いもんです
そそ、だいたい斜めに走ってる感じっすよ(´▽`*)
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
道の駅で!?
たまさん,こんばんは&お帰りなさい(^^)
真っ赤に色づいたりんご美味しそう~.
そういえば前回蓼科から帰る時にJAで買った秋映持ち帰りました.紅玉も出てたなぁ.
りんごも品種が多いですね.
で,道の駅でネリネが販売されてたとは!!キラキラ光る園芸種だったかな?それとも寒さに強い原種系の品種だったのかな?興味津々です.(^^)
DORA 2020/11/01 20:02 EDIT RES