[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日帰りリンゴツアーから帰って
各所仕分けしてリンゴ配り
朝から各所めぐって~
お昼はここ
京都国立博物館
展示替えが行われる前に~若冲の作品が見たかったのですよ
コロナ対策で時間ごとの人数が制限されていましたが
予約なしで そんなに並ばず入れました(*^-^*)
よかった~群鶏図を観ることが出来て!
実物見たかったんですよぉ
あと、老松白鳳図も!感動ぅ~~
そそ、他に桂離宮のふすまに使われている引手の金細工があったので
こちらもゆっくり観れました
この引手、とっても手が込んでまして、手桶の部分に指掛があり
手桶には四季を感じられる花(菊や藤、水仙など)があしらわれてます
桂離宮のふすま引手は色々形状があり、とっても面白いのですよ
桂離宮は細やかな細工が随所にあしらわれているので
とっても目の保養が出来ます
そそ、
今回、博物館前の検温所手前で並んでいた時の事ですが
後ろに若い男の子2人組が並んでました
一人は着物姿、一人は建築に興味あるとかで語っている話が面白くって(^^;
おばちゃんは前で笑わないよう一生懸命我慢しておりました
何故かって?
男子A「○○君は何に興味あるの?」
男子B「建築です」
男子A「じゃ~建築家とか誰か興味あるの?」
男子B「コルビジェが好きです」
男子A「コルビジェ?ってどんな人?どこの人?どんな建物作った人?」
男子B「ん~昔の人で古い建物ですよ。何ていったらいいか~~あ、検索したら・・・
こんな感じです。どこだろう?フランス人っぽい?かな~あ、スイス人でした」
男子A「へ~~で、ル・コルビジェってルが苗字?コルビジェが名前?ルってRe?」
男子B「あ、どうでしょう~」
おばちゃんこのあたりでヒーヒーなって吹き出しそうでした
私が学生の時は ル・コルビュジェ の事は1年生の授業で勉強します
代表作であるサヴォア邸は近代建築の代表作品として図面模写も課題で出たよ
フランスにあるロンシャンの教会も有名です
日本にもル・コルビュジェが設計した建物がありまして
東京にある国立西洋美術館。。。ま、古い建物ですけど・・・(^^;
世界遺産登録で話題になったんですが・・全く話題に出てこなかった・・・(^^;
今時の学生さんには「古い建物」のくくりなんだ~~~っと
しみじみ感じておりました
で、名前のルはLeです 本名は別にあります(^^;
検索しているなら書いていただろうに・・・(-_-)
スイス人ですがフランスに代表作があるのでフランス人と間違われやすいです
ま、、そんな事より・・・
建築の事もう少し深く勉強しようね
ちなみに
京都国立博物館の新館は谷口吉生氏設計ですよ
COMMENT
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |