[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : もしゃもしゃのアネモネの今
- Older : アネモネ色々
原種シクラメンのコウムを写していた時に
ふと白い粒粒に目が留まる
ん?はて?なんじゃこれ?
葉っぱ・・・無いし~~
茎みたいな根っこはヒマラヤユキノシタっぽい
この子は誰じゃ?
っと しばし様子見
ちょっとは大きくなったけど
名前判別まで至らず
この時はコウムが気になってた
お?
花咲いてるやん!
っと
ここでお名前判明
タンチョウソウ (イワヤツデ) Mukdenia rossii
で、
信州で買ったことを思い出す(^^;
確か葉っぱが紅葉するから楽しめると・・・
葉っぱ赤くなるとこ見なかったな~~(´-ω-`)
花が開花する時期は葉っぱが後から出てくるようで
お花が広がってから
遠慮がちに出てきました
家のもしゃもしゃ具合では葉っぱ目立たず・・・(-_-)
蕾の形状からは想像できない程花が広がるもんですねぇ
知らにゃかった
今度は紅葉時期まで観察することにしよう
それにしても
近くに植えてるコウムが気になるわぁ
2020/04/07 花 ユキノシタ科 Comment(8)
COMMENT
たまさん,ミトンさん,こんにちは(^^)
葉壇…どこかで聞いたなぁ.
葉っぱがたくさん.こりゃコウムさんのピンク花が咲いてたら目立つでしょうね.(^o^)
って,今回の主役はコウムじゃなかった…タンチョウさん.(^^;
お花が無事に見られて良かったね~.葉っぱの時期も楽しみなんですね.期待しておこう.
でもミトンさんのお話では…隔離物件かにゃ?
そうそう~根っこはヒマラヤユキノシタの小さい版
ヒマラヤ~の方は
ボキッと折って他に突き刺せば~はい!根っこ出るあるよ~
な子なので・・そっか~タンチョウさんもそうなのあるね。。。
まだ困ってないからそのまま様子見です
葉壇~~( ̄▽ ̄)良い響きじゃ
今回思い出せてよかったです(^^; リス化しとるもんでね・・
でも紅葉は思い出せにゃい・・こちらでは秋の気温が高いのか??
ん~~まだ隔離するほど大きくニャいので(^^;
邪魔になったらボキッとおるあるよ
たまさん、皆さん こんばんは
イワヤツデ、始めて見るので蕾も花もじっと見入ってしまいました。
面白い咲き方をするようですね。
たまさん皆様こにゃばんは~。
丹頂草は丈夫で葉も長い間美しい、良い植物だと思うじょ!ただ、こんな一等地ではなく、他の植物が植えてないようなところに単独で植、思いっきり拡がってもらって雑草よけにするといった使い方が良いかと。白い花もまとまって咲くとそれは見事ですし。
ちなみにヒマラヤユキノシタに似ているのは道理で、かなり近い種類の植物らしく、丹頂草(ムクデニア)とヒマラヤユキノシタ(ベルゲニア)を交配した「ムクゲニア」なる植物も最近は売られてるだよ~。ちょうど両者の合の子といった外見で、これも育てる価値あるじょ!!
おお!hiroroさんも初めてでしたか!(゚д゚)!びっくり
そそ、この蕾からの咲き具合は面白いですよ~
粒粒で大きくなってくるの( ̄▽ ̄)
なぬ!(゚д゚)!単独植ですと!
そ・・・そんなに旺盛なのか・・・
そんなにワシワシになるので鹿!
掘り起こそうか・・・( ̄▽ ̄;)
ほへ~ムクゲニアってのが居るんですか('ω')
この子たち混ざるんだぁ~面白そうぅ
月さんのお庭に入れるんで鹿ね??
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
葉壇(^^)
好か感じに茂ってる~♪ 丹頂&公務のお花も良いねぇ♪、んが、宿根は年一しか咲けんのが寂し。
んで、葉っぱが良いのは歓迎(^^)/ 色んな葉っぱで組んだ庭を某所では「葉壇」と命名(^^)
丹頂さんは優秀な葉壇種ですだ♪ 丈夫で良い、が、丈夫過ぎるんが困る鴨(コチャラでは)
根っこがガンガラに硬く広がりま~、他の物は対抗出来ませぬ~ 様子見してあげて下しゃんせ(^^)
ミトン 2020/04/08 09:00 EDIT RES