[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家のジャングル庭ではどんどん増える
ルドベキア・タカオ
このタカオさんは種で増えますが
2年ほどは株も残るので、大株になると花つきも立派でしてね
種もうっかりしてたらどんどんこぼれて行くんですよね
冬の時点でこぼれ種からの株を見つけ
何か所かに固めます
が、
見落としてた子もちらほら( ̄▽ ̄;)
黄色い群衆ではない場所にもちょこちょこ居りまして
黄色いお花を咲かせております
昨年はお盆のお花に花束にしてお墓に持って行きましたが
それはもう~~
ワイルドだったな・・・
そうそう
この前
種蒔きでは失敗し発芽しなかったわ~~
な子の
苗が売られていたので
買ってきました
ヘンリーアイラーズ・・・って名前だったかな~~
花弁が筒状になっておりますです
色幅があるので
ちょっとオレンジというか茶系が入る色目と
右下に写り込んでいる黄色!っと言う色の2苗買ってきました
うまく増えてくれるかな~~
いつものように
湿度はおぼれるほど
暑さは煮えるほど
になってきたですね
夏です
今までカラッカラの暑さだったのに
多湿が苦手な子は
ここにきてバタバタとさよならしております
そんななか
キク科は元気です
ひまわりに似たこの子は
背伸びして手を伸ばして写しました
ええ~っと
名前なんだったかな~~
夏のお空と友達になっているです
お花は真上を向いているので
てっぺんから中ほどまで咲いても
台の上に立たないと見ることが出来ませんが・・
なかなかいい感じで
お気に入りです
名前を探そう
(虫に注意・・蝶が写ってます)
チクチク葉っぱのフェリシア・エキナータ
あれからどんどん咲いて来て
何度か開閉しながら咲きすすみ
花弁がチリチリになって
口を閉ざし始めると
もこもこの綿毛を広げ始めます
晴れた日にふわふわになっていつでも飛べるよう
待機中
じっくり風を待っている感じ
タンポポ同様
ふーーーーーっつ
と吹くと飛んで行きますよ
この綿毛には残念ながら未熟な種ばかりでした
今の気温が高い時期から咲いてる花だと
蜂さんもたくさん飛んできているので
種が採れるだろうか~~
これから種取りシーズンが始まりますねぇ
園芸店の片隅で
目にとまったお花がありました
名前がフェリシア・エキナータ
大きなタグには
暑さ寒さには強いですが、霜には注意が必要です。
・・・・
・・・・
寒いのホントに強いの??
悩ませるなあ~~
な、書き込みでしたが
いくつか購入
家に帰るや否や
おばちゃんは強気に地植えに踏み切りました
なんせ、
ぐるぐるに根っこが詰まっていたポットだったから~
植えこんだのが3月
お花を見るに
春の遅霜をガッツリ受けても大丈夫でした
葉っぱも傷んでないです
お花はお日様で開閉するんですねぇ
で、この方
多年草のフェリシアで南アフリカ原産らしいです
おおお~このこも南アフリカ!
で、
この子の葉っぱ
見かけによらず
チクチクです
先が尖っているので「痛てぇ~~」ってなります
ご注意くださいませ
っと言えば~
家で昔育てたのは赤や朱色の花で
タンポポ系の生命力があり
葉っぱを見ても
「これは。。。タンポポか?カカリアか?」
と悩むほどで
お花が咲くまで
「ああ~こっちだったか~」
っと解らないお花でした
強健すぎて
お隣の空き地に育ってみたりするため
こっそり引っこ抜きに行ったり(^^;
大変だった子です
が
この花を見て
あれ?これ・・カカリア?
って思えたです
確かに花はカカリアなんだけど~
葉っぱや茎が赤花とは違っているです
この色があることは知っており~
花友さんにも以前種で頂いたことがあったのですが~育たず
今回信州で出会ったので(売れ残ってた)格安で購入(^^;
この寒空でも咲いております
あれ?寒いの大丈夫だったっけ?
何度か綿毛で種を落としたので~
庭のどこかで育ってほしいです(放任)
これって1年草だったよね?多年草でしたかね?
ま、、久しぶりのカカリアなので毎日楽しんで花を見ております
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |