[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あまり菊は得意ではないのだけれど
なんか気に入って買った菊
野性的に育てる家になじんでいるのか?
育て方もろくに調べず1年を越して・・ 10月ごろから
蕾が色づき始め
そういえば~~~
っと気がついた(^^; つぼみは
ピンクなんだけども
開花すると色は薄くなりほんのりピンク
そうそう
確か四国の固有種とか書いてあったよね・・・
くらいしか思い出せず(-_-;)ネットで検索
便利ですよね~~~
お名前は 那賀川野菊 なかがわのぎく
徳島県の固有種なんだそうですよ
咲進むと白っぽくなりますが
今年は満開でどっさり咲きました
いったん終了して切り戻しても
未だにポチポチ咲き続けている菊です
この子は・・・何年くらい株が保持できるのでしょう~~
挿し木で確保しておかねばならんでしょうかね~~
種の方が育てやすいんでしょうか??
ま~~様子見ましょうか
この時期
風に揺れながら
咲いているのは
ルドベキア・タカオ
今年はこぼれ種から株を増やして
一層にぎやかです
あっちこっち咲いてます
元は
このはなが好きな花友さんからの頂き物
夏には重宝します
宿根はしますが株自体あまり長寿ではないらしく
大株になると古いのを枯らし外側の新しい株で大きくなる
を繰り返す感じなので
微妙に位置がずれていってます(^^;
ま、、家では放置
好きに広がってちょ
そそ
この子もだ~~いぶ前から庭で開花してます
地味に株を大きくし
6月後半くらいから咲き始め
ずーーーーーっと
秋まで咲いています
で、名前が出てこにゃい・・・
この子も暑さ寒さ乾燥に強いです
草と間違えて少々引っ張っても枯れません(^^;
強~~~~
夏は強健の花達で庭が成り立っております
感謝ですな
蒸し暑い雨降りが続き
やっと晴れた~と思ったら
酷暑
たっぷりと水分が含まれた土で
急成長の花たちは
暑さを楽しんでいるよう~
たくましい
そしてこの時期彩ってくれるのは
エキナセア
かなり強い。
そして ↑この子は大きい。
2つ花が咲いただけで人目にとまる
群生するとかなりの存在感なんだろうな~
花弁がとれ芯だけの姿になっても
目にとまりますよ
小さい株の時は~葉ダニにもやられ
何かに食われっぱなし
小さい苗で購入された方は弱いイメージがあるかも
それでも3年もすれば立派な大株になって
敵知らず~
なほど強くお育ちになります
最近は種類も豊富ですね
このオレンジの子はグラデーションしています
お花も小ぶりで結構お気に入りです
花弁がだら~んとなった感じもいい感じです
まだ色づいていない子もいてますが
えっと~クリーム色だったかな?
他に3種類ほどあった気が…
最初は海外の種を買い、種蒔きに挑戦しておりましたが
今は~ホームセンターでも買えちゃう
身近な花になりましたね
種類も色も豊富
家はそろそろ打ち止めにしないとな(^^;
お庭で咲いているお花がします
霜にも凍結にも雪にも負けず
秋ぐらいからズーーっと咲き続けています
ワサワサするとハーブっぽい香り
キク科だからかな?
1つ1つのお花は小さめで
小さなお花が集まって
ぽわんっと
黄色く華やいで見えます
蒔いたんだっけ?
もらったんだっけ?
でも鉢の外側で咲いてるんだよね~
地植だな。。ハハハ
ゴロンと寝そべった状態でこんもり咲いている
引っ張ってみたら1mほどは草丈あるです
これ、
なんだと思います?
結構茂った葉っぱから
ニョキニョキ伸び出した
これ
伸びた丈は1.3m
結構伸びたな~~
で、、、、
あんた誰?
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |