[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家の庭の菊は
切り花で購入した茎を挿して株が成長し咲かせているもの
見切り品の苗で買ったけど~誰だか解らないしいつ咲くかも解らないもの
可愛くタグがついて なんとかマムって名前付いてたものなど
色々
この秋は~そんな苗が開花してきました
咲き始めて
へ~~こんな花だったのか~~
っと解るものや
こんなところに菊を植えていたっけ?
っとなるもの
色々
計画して植えていないから・・・(-_-)
花弁裏に赤い色が着くこの子は
なんとかマムって鉢植だったんですが見切り品で購入
早く開花させられていたので切り戻したらこの時期に開花
花は結構大きいが茎は細い
こちらは小さくコロコロした咲方です
色も可愛いのですが~~
切り戻して伸びずに咲いちゃったので地際で開花中
花付きは良いので来年に期待
この子は見覚えがあります(葉っぱだけど)
葉の裏が白いので表から見ると縁取られた感じ
そうそう~葉っぱで買ったんだよ~~この子
秋に咲く子だったのね(^^;
この子の咲き方は特徴的
花弁を食われ花芯だけ残ったのか?な姿(↑にも写ってます)から
徐々に花弁が伸びてくるという~~
私てっきり「虫に食われて枯れちゃうかな~」と放置してましたら
咲いてきたんですな(^^; ハサミ持ってたら切り落とすとこじゃったわい
一番外側の花弁が一番遅く伸びるので
見ごたえするのに時間かかります(^^;
ヒイラギの間から顔を出してきたこの子・・・
ああ~昨年も咲いたっけな~~
って思ってたら
赤い子も近くで開花・・・
赤い子の居たのか( ゚Д゚)っと自分で驚いたけど・・植えたの自分なんだけど・・・
記憶の片隅にもなかったわ
そんな菊たちは他にも居りまして
茎の先で3~4輪まとまって開花してくす玉状になる子やら
きっと大菊の茎を挿したんだろうな~~とか(^^;
庭の整理を始めて気がつくもんですねえ
もう霜も降りだしているので花弁も赤くなっちゃうし
そのうち葉っぱも痛むし・・・
ってことで
ごっそり切って実家に持参しました
切ってみると100円バケツは満タンになるほどありました(^^;
切り花で見ると~~意外と豪華~~
お彼岸とかに合わせて咲いてくれると尚いいのだけど(^^;
そううまくいかないんだよねえ~~~(^^;
今時期は~ダリアが綺麗に咲きますよね
今年も咲いてきたでっかい子( ̄▽ ̄)
このところ、鉢植開花ダリアが年始や春、夏に販売され
なんか・・・可哀想な痛み様で店頭に並んでいるのを見ると・・
関西地域での花時期を考えてあげて欲しい・・(´-ω-`)
今売る必要ある??('_')
って思います・・・アジサイもそうだけど・・・(-_-)
お花の季節感が無くなりつつありますよねえ。。。
家の庭では気温が下がった頃から綺麗
こちらのダリアはさし穂からの子
ですが~大いに茎が伸びて夏の生育が止まる時に茎を倒しました
倒しても節から芽が上がって咲いてきます
挿し穂でそのままだったから鉢植ですが
地植えにしたらどこまで大きくなるのやら
この子は皇帝ダリアのハイブリット
こちらも春に一度咲くほど伸びますが~夏は休憩~
いつもは茎を倒しておきましたが~今年は暑すぎた夏で一旦切り戻ししました
それでも大きく成長し、横倒しの状態で開花してます(^^;
切り戻してもいつもと変わらなかったですね
低い位置で開花する方が手入れがしやすいので
これからは春で切り戻しだな
黒い子~~の花弁が好き~
きゅるると巻くのが可愛い~
球根が増えたようで花茎が増えました( ̄▽ ̄)
この子を植えた記憶がない・・・(-_-)
けど咲いてきたので~いつぞやの見切り品なのかもしれません
こちらも・・・(-_-) いつ買ったんかなぁ~~
数年蕾が虫にやられ、開花までもってこれなかった・・・
今年は綺麗に開花しましたけども・・・この色を買ったのか??な一品です
まだまだダリアが咲いてきます
銅葉っ子もやっとこつぼみが膨らんできた
鉢植だとひょろろ~なので
地植えが良いな
お庭でぽっかり空白が出来たような場所に埋めておこう~~
毎日体温より高い気温に強烈な日差し
朝の5時でも気温は26℃・・・(-_-)
それでも涼しく感じるのが不思議ぃ~
雨はいつから降っていないのだろう・・・
朝夕の水撒きはしていますが追いつかない
お庭の花達もへばってます
あれほど葉っぱが生い茂りジャングルであったのに
木や花の足元が見え始めてます(^^;
根っこが浅い子がまず枯れた・・
雨が無いと昆虫類も葉っぱ齧って穴だらけだもんねぇ(-_-;)
夏はキク科の花達の黄色で暑い
暑くても元気!
なのですが
お盆あたりから
ごらんの通りで・・・
葉っぱがしなってますが、いくらお水をあげても吸い込めずこの状態
何ていうか。。。根っこ付きドライになってます(-_-;)
こちらも
お花を咲かせた日にドライになる感じで
そうなると自分で株を保持しようとするのか?
1m以上の部分は水揚げもそこそこにうなだれてます
ですので
一旦キク科軍団は花を終了させるために刈り込みました
水揚げもしていない部分を刈り込んでいると~
干し草になるのも早いですねえ・・・(^^;
刈り込んだ枝や葉っぱを株にかけておきました
どれだけの花がこの酷暑を乗り越えるのだろうか
雨欲しいなあ~~
久しぶりに庭に出た・・・
獣道程度にしかない歩く場所は
雨や風で倒れ込んだ花やら木でふさがれてる
ので
支柱で避けたり~カットしたり~草引きしたり
久しぶりに庭作業
汗だくです
花達は入れ替わり
なんやかんやでにぎやかです
タカオの背景もちと違ってきた( ̄▽ ̄)
切り戻していけばずーーーと咲いてるな・・タカオ君
そうそう
生き残っていたエキナセアは・・・
茎が曲がって小さく開花(^^;
残っただけ良かったよかったってことか
でも
セール品で買ってたんだな・・・
選ぶ色はだいたい一緒・・・
だと
生き残り組が開花してから気がつく今日この頃です
梅雨にしては蒸し暑くない雨降り
半袖だと肌寒く感じますねぇ
雨が続くということなので
元気が出そうなお花~~
既に咲き始めたタカオさん
後ろはこぼれているアナベルさん
今年の暖冬で枯れ混まなかった為に成長が早く
1か月ほど前倒して咲いてきました
は・・・早い
相変わらず香りはしません・・・(-_-)
で、今~~目に飛び込んでくるのがルドベキア
これはきっと昨年苗で買ったであろう~ルドベキア
花弁が筒状になって・・・・
ない・・な・・・( ̄▽ ̄;)あらら~
って思ってたら
隣で筒状の花弁で咲き始めてる子が居りました
どうやら外側は筒状、中心に近いところは不完全って感じなんかな??
ん~~でも、、、
昨年買った子はもっと色が薄かった気がするんですが・・
こんなに花弁多かったっけな?
開花してきている子は
どれも濃い目の茶系ですしねぇ~~他でも苗を買ったんかな~(リスってる)
ま、これはこれでよいよい(*^-^*)
そのうち生き残っていたら色の薄い子も咲いてくるに違いない
今のお庭は~花が少ないようで何かしら咲いてます(^^;
コレオプシスやルドベキアが咲いてきたので
晴れ間の間にシレネをバッサリ刈り込みました
多いところは引っこ抜いたです
人間より過酷な自然界ですが
お花達はたくましく成長しておりますね(*^-^*)
そしてキク科は大いに暑さを楽しんでいる感じがします
キク科シーズン到来です
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |