[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう私は見慣れている
見慣れすぎて写真を取り忘れるほど
なので、今回忘れないように気合い入れて撮してきました
たぬきさん
それでも途中から撮り飽きてしまった。。。
なので、これを読んでいけば
たぬき慣れします
向かった先はご存じ信楽
信楽とは言いましてもかなり広範囲にお店が広がっております
それだけ窯元があります
信楽独特の釉薬を使ったものから
若い作家さんの枠にとらわれないものまで色々です
車で行かれる方はいろんなお店に足を踏み入れると楽しいです
電車で向かわれる方でも十分味わえると思うけど。。たぬきに関しては。
ではでは
行きますよ
京都の和束を過ぎ~お茶屋さんのお店を過ぎた頃から
ポツポツ見え始めるたぬきの店
いやいや~信楽焼のお店
ま、大きいお店で目立つと言えばこちらでしょう
ぇ。。っと
黄色いたぬきが目印のお店
周りは田んぼに山です
ちろっと車写ってますが
かなりでっかいたぬきさんです
看板たぬきさんです
これがお店~
解ります?
お店の前は全て
たぬきです
全て商品です
で、
たいがいのお店はですね
こうやって
記念撮影用に
スタンバイしてくれてますので
たぬきと記念撮影出来ます
このたぬきさん達
どの窯元でも共通のたぬきさんと
窯元独自のたぬきさんがおりまして
大きいたぬきさんは窯元で焼いてます
なので各窯元で顔が違うのですよ
ゴルフしてたり~旗を持たせたり~赤かったり・・・・(売り物です)
色々いてますが、オーダーメイドも出来ちゃったりするんですよ
こんなたぬきさんも居てます
このたぬきさんは型があるので
いろんなお店で売られてます
なので~
値段見て買いましょう~
ぁ、何もたぬきさんだけでなく
カエルも大中小サイズありますよ
これも窯元によって色や顔、かたちが違うですね
ぁ~~ついでに言いますと
大きい窯元のお店では
灯籠もあります
・・・・
後ろの
七福神も居てます
左にちろっと移っているのは埴輪
お庭にいかがですか?
釉薬の種類によっては建物の中にもたぬきが居てます
建物の中は食器がメインですが~色々あります
陶芸ってこんなに色々出来るのね!って発見が出来るかもね
ぁ、ちなみに~
私が立ち寄ってしまう山野草店はこの近くです
今回も立ち寄って~買ってしまった。。。
ぁ、この山野草店は「ひやかしの客は来るな!」「苗を育て花を楽しむのが嫌なら買うな」
な~おじちゃんが売ってますが~育て方のポイントを教えてくれる優しいおいちゃんです。
ああ、そそそ、たぬきの話し
この山野草店を通り過ぎ~信楽駅前(小さな繁華街)の方へ車を走らせば
この前のたぬきのうどん屋さんとか~たぬきを並べたお店が出てきまして
たぬきが並んでてもですね~たぬきのお腹が睡蓮鉢(これは火鉢か?)であっても
でっかいたぬきさん
勢揃いでも
ビックリしなくなってきます
ぁ、
ちなみにですね
写真撮してましたが
記念撮影している方
結構居てるのですよ
じゃ~~まだまだあるので続きに書こう~
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |