[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : ピンキーだけじゃない
- Older : そっか~
アルストロメリアはたくさん種類が出てきましたよね
切り花で見ていた種類も苗や球根で売られるようになった来ました
今年暖冬で成長が良かった長老のアルストロメリアさんから開花
寒さには弱くって、、、遅霜であっさりダメになっちゃうんですよ
今年は暖冬で早春から成長してましたが
遅霜にあたって半分ほど茎がダメになった・・・(-_-)
それでも~
残った枝から成長して開花
まだまだ蕾も蓄えてますな
こちらは~~
いつかの見切り品(^^;
廻りのアナベルやヘメロカリスに守られ霜に当たらなかった子
お花も小ぶりなのでシュッとしてます
昨年は~確かラナンキュラスと一緒に咲いてたよね・・・
この子も今年は昨年より成長良いんです
ただ、茎が方々へ行くので庭植が良いかも
他にも斑入りっこも居てますが~
こちら~お花遅いんですよね(^^; 今まだ蕾が見えてきた頃です
アルストロメリアは家だと霜除けが必要
ただ~軒下や木の下植えると日差しが欲しいのか徒長・・
でもって乾燥しすぎるみたいで絶える
鉢植だと球根を乾かし過ぎてしまう・・・
ただ~地植えでもダメになる子もいる
極度に多湿を嫌う子・・・(-_-)この子はもう今の時点で葉っぱが痛んでます
ん~~この子達の扱いは難しいにょ
長老の子も最初の5年ほどは瀕死だったしな・・
それでも生き残ったぁ~~つおい
ドットの無い子を欲しくなって植えこんではみますが~撃沈
もう~庭に馴染む子だけ育ったらいいや~~
っと思ってます(^^;
2020/05/26 花 ユリズイセン科 Comment(4)
COMMENT
おお~バリエっ子!( ̄▽ ̄)
そそ、販売されている苗もぐにゃってるよ(^^;
家の子達は遅霜で一回やられてからの成長なので
他よりは開花が遅れているけども~開花しとるぅ~ので
切ってしまってもいいかも(^^;
お花までちと時間かかるけっど・・
ドット無しの真っ赤とかオレンジとか~
真っ白とか球根で入手して発芽は順調でしたが~
夏日で終了した・・・(-_-;)そこから音沙汰なし・・
こちらにも~。
にょにょ、吉野でアルストロメリアに霜除け!?それは過保護のカホコだと思うじょ!!拙庭でも「フェニックス」というバリエのが霜除けなしで何年も生きてますし、回りでもたまさんのこの写真のピンキー系が、田んぼの畦とか畑の隅の放置状態で大株になって咲いてますし・・。
ただ、原種によっては暑さにも寒さにも弱いってのがあるので(南米産植物にありがち。トロパとかフクシアとか)、そうした原種とのハイブリッドの品種は寒暑どちらもダメかもしれないにゃ~。
ということで、たまさんにもミトンさんにも「フェニックス」はお勧めだじょ。バリエだし。
そういえば最近leosakuさんにもお勧めしたにゃ~(笑)。
ええ~~(゚д゚)!そうなの?
霜じゃないのかな~~凍結がダメなのかな~~
新芽や茎までも一晩でズルズルになっちゃうよ~~
今年も伸びてた茎ごとサヨウナラ~だったです
なので上から30cm程はずるんずるん~ってなって枯れ混んだだよ(´-ω-`)
今年は暖冬だったもんで早くから成長してたから茎も伸びてたのに・・・
寒いの大丈夫な子ってのが知りたいです('ω')
フェニックスってオレンジ系の花でしたっけね?
あ、見ましたよ~leosakuさん所は~もうプロの世界なので・・
いっつもこっそり覗いてますよ('ω')
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ちょこっとトライ中(^^)
このピンク優し気で好いですだ、黄色のは「百合水仙」っつう和名がピッタリだ(^^)
アルストさん 系統多いよねぇ コチャラでも大丈夫なのを探してますが品種名不明…
何気にバリエっ子導入してもーて一昨日庭に降ろしましたん。
早くに届いてたので鉢でグ~ニャグニャ… 自立なんぞ不可っしょな状態(-_-;)
はてさて どないなるんかなぁ やっぱ 一旦切っちゃった方が良いんかなぁ…
ミトン 2020/05/28 07:38 EDIT RES