[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
彼岸花が咲いていると
秋だなあ~って思える不思議
朝晩冷え込んできましたねぇ
やっと気温が落ち着いたのか??
涼しい方が体調が良いので
お庭に出てるのも楽しくなる
そそ、写真はヒガンバナですが八重です
よく見ると
蕊がな~い (゚д゚)
蕊の部分が花弁になっているのが
所々に白い部分があったりします
まつ毛ピンピンした様な蕊がないんだ~~
っとまじまじ観察
蕊っぽい花弁はあるんですよ(^^; 花弁になりきれとらん(^^;
今までネリネばかり集めていたので
ややこしい~~リコリスはお庭に入れなかったんですが
昔ながらの青みがかったピンクの夏咲きスイセンを
妙に育てたくなって~
球根探し中でした
そんな時に八重彼岸花見たので買ってみた
もっと黒赤っぽい色が毒々しくって好きなんですが(^^;
ま、、どこかで出会えたらでいいかぁ~
そそそ
今年の異常な暑さの気温に乾燥で
いつもならダラダラ葉っぱが残るネリネ球根も
すっかり休眠しました
っとなると・・・
もしかして休眠でなく永眠でね??っと不安が出るもんで
確認する為に朝から鉢移動~~
原種の水仙とか葉っぱ出てる子もちらほら・・
あれ?ネリネっこ~いつの間にやら4ケースでねぇの??
な量がありましたが
さてさてどうなる事やら
花友さんから連絡があり~
近くの園芸店に出ているネリネ
他の花友さん分も買うけどどうする~?
ってことだったので
「あ、お願いしますぅ~」っと即お願い(^^;
先に到着した花友さんはこの事を「旅するネリネ」と命名
東京の出荷元から大阪の園芸店を経て大阪の花友宅へ
転々と旅しているネリネ
家にも旅するネリネがやってきました
もう花がついてる子もいる
茎細いし~花も細い子(*^-^*) 無事に到着しましたよ
このネリネ、出荷元は東京の横山園芸さん
オリンピックのブーケに開花を合わせた球根っ子です
この時期に開花を合わせるって誰もやってなかったのを
試行錯誤で開花にこぎつけたんですが~ブーケの花に選ばれず・・・(-_-)
早咲きの球根が出来たけど、コロナの影響で講習会も各地中止や延期
・・・・
私的に応援兼ねて出来ることは
花を愛でることくらい
この繊細な感じのお花は葉っぱも細いです
ネリネ・ヒルスタって子です
葉っぱより茎が太いんですね(^^;
花はキラキラ花弁ですよ
こちら奈良でも横山園芸さんのネリネ販売している所を見つけたので
ちろっと見てこようかと思ってます
いつもお邪魔しているお隣の県のお店にはまだおいて無かったなぁ~~
そそそ、来月に大阪の咲くやこの花館でネリネの講習会とイベントありますよ(*^-^*)
お近くの方はぜひ
スイセンも色んな種類出てますが
早春から咲いてくるのが多く
今はもう花後で葉っぱだけとか種が出来るころ
家で一番遅く開花してくる子が
小型で黄色い子
実家から持って来たんでかなり古い(^^;
4月中頃からぽつぽつ咲いてきて
今年はどっさり咲きました
それが4月末
今年はいきなりの夏日が続き
花の寿命も短くって残念
この花が終わる頃には
ここはナルコユリの葉っぱが茂り
草丈の低い子達は埋没します・・・
さてさて
何処で咲いていたでしょうか?
・・・( ̄▽ ̄;)花柄を見つけると解ります
写真に写すと・・・実際に見るよりワサワサだなぁ~
スイセンだけでなく原シクも雪割草もみんなこの下にいるんですよねぇ
知らない人には草ぼうぼう
ま、それもいいか
昨年、ネリネが開花して
球根保持のために花は切り花で楽しんでおりました
いつもの癖で(^^;
切り花でも受粉させたらば
こんな感じに~
ここまで種の鞘が膨らめば水に挿しておかなくっても
茎だけで種が完熟して割れ出てきます
私はネリネの鉢植の上に茎を乗せて放置してます(^^;
手間いらず
↑の写真が11月でした
で~上の茎を放置しておいたらば
こんな感じに
種を包んでいた皮がカラカラになって中の種が出てきます
そう~種って緑なんですよね
で、パラパラッとほどいて種を土の上にまきます
そしたらですね
この種は覆土無しで根っこが出てきます
その様子がこちら
種から根っこが出てきました( ̄▽ ̄)
こんな寒い1月に出てくるんですねぇ~
なんか色んな落ち葉も含まれておりますが(^^;
そう~屋外軒下と言っても軒先の方なので
雨や霜も当たっちゃうんですが~
お育ち中です
種からだと~花まで何年かかるんじゃ??
ですが(^^; どこまで残るやらねぇ
この時期 芽出し球根が販売されております
それにしても今年はよく見かけるようになった
スノードロップ
今年も面白い子探してます
もう持っているからスルーしてましたが
花友さん希望の逆ハートマーク
もついでに集めておりまして
5球は揃ったです
でもねえ~
捜してたら段々ハートってどこまでがハート??
っとなって来て・・・(-_-;)ちょび髭みたいなの子も入手してま
そして~この子達の難が、、
晴れてないと開いて模様が確かめられないのですよね(^^;
ようやくお昼まで晴れてくれたので写真写せました!
私が探しているのは~~ちょっと変わった子
グリーンチップが無いかな~とか、おっさん居ないかな~とか
色々さがしてましたらね
ん~なんか惜しい・・けど面白い模様なのでゲット
これはおっさんなのか?ワンコなのか?果たしてどうなん(≧◇≦)
ですが
笑えてきますねぇ
そして~やっとこさ開いたのは
これはおっさんで良いかな~( ̄▽ ̄)
細長い花弁ではなく丸っこい花弁も居たりして
収集は止みませんね(^^;
お庭では
昨年秋から買い集めた球根のどれかですけど
グリーンチップ模様が出てます
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
球根組が咲いてくるのと
販売されている子で面白い子探しと
この時期の楽しみが増えました
そう言えばどれも香りを調べてなかった・・・
こんどは香りも調べてみようっと
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |