[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年、ネリネが開花して
球根保持のために花は切り花で楽しんでおりました
いつもの癖で(^^;
切り花でも受粉させたらば
こんな感じに~
ここまで種の鞘が膨らめば水に挿しておかなくっても
茎だけで種が完熟して割れ出てきます
私はネリネの鉢植の上に茎を乗せて放置してます(^^;
手間いらず
↑の写真が11月でした
で~上の茎を放置しておいたらば
こんな感じに
種を包んでいた皮がカラカラになって中の種が出てきます
そう~種って緑なんですよね
で、パラパラッとほどいて種を土の上にまきます
そしたらですね
この種は覆土無しで根っこが出てきます
その様子がこちら
種から根っこが出てきました( ̄▽ ̄)
こんな寒い1月に出てくるんですねぇ~
なんか色んな落ち葉も含まれておりますが(^^;
そう~屋外軒下と言っても軒先の方なので
雨や霜も当たっちゃうんですが~
お育ち中です
種からだと~花まで何年かかるんじゃ??
ですが(^^; どこまで残るやらねぇ
COMMENT
そうなんですよ~なんか地味に発根してたです
こんな時期に根がでるんだ~~っとおもったです
一応~気にするようにネリネのちびっこ球根が居る鉢にまいてます(^^;
はてさて何割球根まで育つのやら(^^;
三月のイベントでこのことを思い出せるかどうか・・・(;・∀・)そっちも心配
たまさん、DORAさん こんにちは
実は私のブログ仲間でそっくりの事をされていらっしゃる方がいらしてる。
成長を楽しめばいいでしょうね。
あれま~( ̄▽ ̄)種まき好きが居るもんですねぇ( ̄▽ ̄)
球根に負担掛けないように切り花で楽しむ、切り花でも受粉しておけば種までとれる
ってのは~横山園芸の横山氏の講習会で聞いている事なのですよ(^^;
私の場合~親が何で何色を狙って~とか全くしておりません(^^;
ま~反発してやっているとすれば「寒くたってネリネ育ててやる!」って事だけです(^_^;)
たまさんDoraさんHiroさんこにゃにゃ~。
ある程度のところまで行けば茎の栄養分と水分だけで完熟種子になるというのは、苛酷な環境で進化するなかで身につけた強さなんでしょうにゃ~。
セツブンはそんな訳にはいかないだろうにゃ(笑)。ともあれ祝開花!ホントこの花のシベはきれいですにゃ。
ネリネは楽しく実験中ぅ~( ̄▽ ̄)
気長に楽しまなきゃ~やっとれんよねえ(^_^;)球根の種蒔きなんぞ(^^;
セツブンさんは蕊良いですよねえ~
花弁も多い子で毎日眺めてます( ̄▽ ̄)
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
7,8年覚悟?
こちらにもお邪魔.(^^)
うわ~,ホントだ,発根してる~.(@_@)
そうそう,種まきに覆土要らんって話は聞きましたね.
それ以前にちゃんと種を実らせるのがスゴイ.
ウチも切り花にしてたけど種は未熟っぽかったのでポイッ.(^^;
気長ぁ~に栽培して下さい.どこまで育つか楽しみだ~.(^o^)
3月イベント時に種からの場合の栽培注意点聞くべし,ですね.
ガンバ!(^o^)/
DORA 2020/02/06 15:01 EDIT RES