[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
種まきした子がまた咲いてきて小躍りするほど喜んでおりましたら~
ん?なんだか萼?葉っぱ?の色が違う・・・(-_-)
真ん中の子が3つ目に咲き始めた子です
ん~~寒さで?肥料で??
どうしてだろか?
そんな中、いつもお世話になっている月さんから荷物が届きまして
セツブンソウが来たんですよ!
それが大きいこと!(゚д゚)!
家の子はですね・・・
ま、こんな感じです。。伸びても4cm以内ですな
で、月さんから届いた子はですね
8cm超えてますがな(゚д゚)!
お花も大きい~~
ビックです
これは。。。肥料とかの問題ですかね??
セツブンソウに種類があるんでしょうか??
それと、
月さん所から届いたセツブンソウは蕊の色がブルーなんですよ
家の子は・・・赤みの入った紫。。。(-_-;)
でで、蜜腺も色が違うんですね
月さん所から来た子でも黄色い蜜腺と緑の蜜腺があります
奥の子は蜜腺が黄色
手前の子は蜜腺が緑
両方月さん所から来た子です
両方蕊がブルー
ここに家の子を交えると
こんな感じ
あきらかに。。家の子の蕊が紫じゃ(゚д゚)!
なんだか、、葉っぱも色が違うぅ~~~( ̄д ̄)
あれ~~~
セツブンソウってそんなに違いがあるんでしょうか?
セツブンソウをお育ての方!!ぜひ教えてください!
どれがセツブンソウなんでしょう??
ま、、全部可愛いんですけど・・( ̄▽ ̄;)あはは
COMMENT
いえいえ・・月さんに頂いて増えました
ただ、、セツブンソウってこんなに違いがあるとは思っていなく
セツブンソウを既に育てておられる方に聞こうと
思った次第です(^_^;)
たまさんhiroさんおはにゃ。
この小さい葉が今後展開して光合成するので、取れたりしないか心配だったのですが、丁寧に取り出していただけたようで良かったです!
でで、確かにたまさんところのと比較すると違ってますね!サイズの違いは、たまさんところはガラガラの砂でつくっているから高山植物みたいに締まっているからだと思いますが、蜜腺や舌状花の色に違いがあるとは思いませんでした!
これ、ミトンさんとかがまたこだわりそうなポイントですね(笑)。
あはは~( ̄▽ ̄)
キンポウゲ科にほれ込んでいる仲間のずきゅんポイントなのかもしれませぬ( ̄ー ̄)
いや~~月さん所の子がホントに大きくって~びっくりしたです
肥料の違いなんでしょうかねぇ~~
家のガラガラ土だと土の中で長く伸びているのかもしれぬです( ̄▽ ̄;)ね。。。
みなさま (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
は~い こだわりまくりの変態ミトンっす(笑)
ガハハ 確かにねぇ キンポの変異には弱いっすねぇ ついつい収集…
本来ならば飛びつく物件なんすが~ 自生北限関東中央部らしーんで無理すると虐待になる…
実際ギリギリらしーんで、挑戦は実生位にしときま、サイズ的にも我家では埋もれてまう~
居てくれるだけで好しな子って事で納得いたしますん(^^)
(´∀`*)ウフフちょっとした変異を見逃さない~
そしてついつい収集~( ̄▽ ̄)
良かった~~( ̄▽ ̄)皆同じで( ̄▽ ̄)
月さんから来た子にもコショコショ受粉作業をしておりますので
種出来るといいなあ~~( ̄▽ ̄)
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
無題
たまさん、こんにちは
セツブンソウをいろいろ持っていらっしゃる。
セツブンソウって蕊の色も楽しめるし、広島県の自生地には赤花と呼べるものもありました。
楽しめますね。
hiroro689 2020/02/12 16:42 URL EDIT RES