[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 寄せ植え用に買ってきた
- Older : 菊色々
朝晩冷えてまいりましたねぇ
ダリアが痛み終了を迎えておりますが
ネリネはまだ咲いてきます(^^;
数年前から地植え実験にしておりました球根
ダイヤモンドリリーとして名前は書いてありましたが
ほんとにダイリリか??っと疑うようになったこの頃
ふと
そういえば、、葉っぱが先に出てきますよ
そう言えば、、ピンクで濃いめの花が咲きます
そう言えば、、毎年11月後半にしか咲いてこないな・・
って事でそう思ってたのですが
今季開花して更に疑惑が増しました
今咲いております
実物は輝く花弁なんですけッド・・・(^^;
ただ、、
開花時期にはこんなに葉っぱ広げているので・・・
この子はサルニエンシス系ではにゃいのかな~~っと(^^;
寒さに強いで知られるウンズラータの交配種か?
ちぇ~~耐寒実験しているっちゅうのに~~紛らわしい・・
右が疑惑のネリネ 左の紫は先から咲いている道の駅っ子
一つ一つの花が大きく花付きは良い
球根もデカい
花弁のキラキラもある
地植えは~ギリギリ軒下住まいだったです
金木犀の足元に居りました
駐車スペース確保の為に掘り上げられました(^^;
今までの場所では
凍結が続くと~葉っぱはチアノーゼ状態になりずるけて外れます
花茎が異常に長いので・・・(1mくらいあるよ~)
自立しないから支柱要ります(^-^;
ま、、
これからは 完全屋外で過ごしていただこう・・・
他に咲いてきた子
ネリネ・アルタ交配種
花弁はほっそい
切り花にするとこんな感じ
後ろの濃い色眼は上の子です
花弁の細さが解りますかね?
そして形状はチリチリ系~~
あ、気温が下がってくると
切り花でもかなり長く楽しめます
花もち良い~~
受粉しておけば種採れます
既にいくつかは蒔きました
まだ蕾を持ち上げてくる子もいるので
いったい何月までさいてくるのやら
2020/11/28 花 ヒガンバナ科 Comment(4)
COMMENT
そそ、広葉っぱなんですけッド・・・蕾より先に葉っぱが成長してくるので疑わしい~
あははヘデリ~( ̄▽ ̄)金木犀の木の下に同じく地植えで居た子です
駐車スペースで掘り返した時には球根で出て来たので同居してもらってます
葉壇に入る予定ですよ
そそ、道の駅っ子のネリネなんですよ!さらに紫になってるでしょ?
切り花で楽しんでいる間に花色が変わるという~2度おいしいタイプです( ̄▽ ̄)
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
しぶといネリネ(笑)
たまさん,こんにちは(^^)
ネリネまだまだ頑張ってますね.ウチでもまだ花芽でこれから咲くぞ~って子が居ます.2株居るけどどちらも原種系です.葉が先に出て花芽コースね.ホントいつまで咲くんだろうねぇ???
疑惑のネリネッ子は広葉だからサルニエンシス系みたいに見えるけど…耐寒性ありだと原種交配か.ぷぷぷ…関係ニャイけど同じ鉢にヘデリ居てる~(^o^)
道の駅ッ子は紫度がアップしてる!?より紫になったような….
何かと話題を提供してくれるネリネたちはブログの強い味方です!?(^o^)
DORA 2020/11/28 15:51 EDIT RES