[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 収穫したの。
- Older : スノードロップ咲いてます
霜が降りるこの時期でも
まだ咲いてるネリネっ子
ネリネ・プシラ
この子は小花系
1本ですが咲いとります
咲きそろってきたのでそろそろ切って切り花で楽しもうかな~~
っと思ってます
そそ、ネリネたちは室内管理にはせず全て軒下管理です
温室も無いので入れるところも無いよねえ・・・
直接 霜や雪が当たらない~南側の軒下でお過ごしです
もう~こちらはガッツリ霜が降りてる日々です
車のフロントガラスはバッチバチに凍てついてます
んが~~ネリネはその辺りの寒さはどうもへっちゃらっぽい
直接葉っぱに霜が当たらなければいいんかな?
って思いますが~~
2月あたりに葉っぱがチアノーゼ状態になる子が出てくるんだなあ~~(^^;
毎年の事だから慣れて欲しい気もするこの頃(おいっ)
で、
まだ蕾の子もいたりします( ̄▽ ̄;)
この調子だと・・・12月中に咲く気がしないわぁ・・・
タグ解ります?
ネリネ × ウンズラータhyb で クリスパリリー!(゚д゚)!
ネリネ種類多いよねぇ~~
混ざりやすいって事なのかな~~~
もっと育種家さんが増えて今のビオラ(ヴィオラ)のように
形状も色のインパクトも増えて欲しいもんですねぇ
2020/12/08 花 ヒガンバナ科 Comment(6)
COMMENT
あ、品種名にしてるのん私も見た~( ̄▽ ̄)
誰か統一して欲しい~~(-_-)
種出来て発芽できてもその後が続かないんですよねえぇ(-_-)難しい
DORAさん所でも開花中ですか!( ̄▽ ̄)
原種系は遅咲きだけど~この時期の華やかなポインセチアとか~
ビオラやシクラメンに負けちゃうよねえ( ̄▽ ̄;)
こんにゃちは~
ワイ ネリネさん まだ咲いとるですかぁ♪ って、これからの子も(^^♪
良いな 良いな 咲いてる子が居て良いな!!
耐寒性有る種っつうても コチャラでの耐寒性とは基準ちゃうんで無理っぽ…
是非にもしつっこく~ イロイロな子等をば見せて下さいませ~(^^)
こんばんは
現在crispaはundulataに統一されているようです。
なので、私もcrispaは使わないようにしています。
そうですよねえ~
氷点下で二桁の耐寒性は厳しい~~(>_<)
それでも大丈夫な子が居てるのも頼もしい~~( ̄▽ ̄)
まずは
この蕾を咲かせたい(=゚ω゚)ノ
そうなんですか!(゚д゚)!
さすが~hiroroさんよくご存じでおられますぅ~~
hiroroさんもお庭で咲かせてはりますねぇ~( ̄▽ ̄)
hiroroさんなら改良種が出せそう~(*^-^*)
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ウンズラータとクリスパ
たまさん,こんばんは(^^)
ウチでも原種系ネリネ咲いてます~~.プシラはもう終わってるけど原種系は開花が遅いのかな.
まだ蕾の子…年越すんちゃう?と思ってしまいますね.その前に寒さでやられなければ良いのですが.
その点,たまさんちで種まきして育ったネリネたちなら,ある程度耐寒性つけてるかもしれませんね.環境に慣れた苗を作るのが一番!(^o^)
で,undulataとcrispaってシノニムらしいです.なのに海外サイトではNerine undulata 'Crispa'なんちゅう記述もあったりして「え?品種名にしてるの?」とややこしい.(-_-) いずれにせよ花弁は波打ち幅狭し,っちゅうのが特徴ですね.
DORA 2020/12/08 20:52 EDIT RES