[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
は
斑入りレモン
皮にも斑が入ってます
お花が咲いたのは~~
5月
毎年咲くけど結実しない。。。(-_-)
なので、今年は
同時に咲いてきたサイパンレモンの花粉をごそごそしておきました
ら、
一つだけ落ちずに実が着きました(*^-^*)
若い頃の方が皮の模様がくっきりですね (写真は9月頃)
ミカン圏のレモン栽培農家さんは青いレモンから販売されてます
青いレモンはどちらかと言うとライムっぽい香
黄色いレモンは11月頃から販売されます
私は
実が下向きになり
そろそろかな~~っと思って
収穫しました
カットした実
斑入りレモンは赤い実~~ですが
薄っすらオレンジと言った感じです
味はレモン(^^;
もう少し木が大きくなったらもっと収穫できるのかな~~
なんて思ってます
あ、サイパンレモンは実がならず~~でした
この子は斑入り葉よりも寒さに弱いので(^^;
毎年2月頃は瀕死状態です(-_-)
ま~それでも花は咲かせるので
花と香りが楽しめれば良しとしよう
って思ってます
COMMENT
たまさん DORAさん こんちゃわ~
むふ ‘ピンクレモネ~ド’♪ 出先のホムセンで見っけて暫し固まり… 結果諦めましたん。
キンカン@バリエにも後ろ髪を引かれましたなぁ 今は出掛ける事も出来ん(-_-;)
地植えっすか? ミカン圏とはいえ霜も降りるですよね? サイパン種は無理っぽって事かぁ
柑橘系でも温州みかんが耐寒性強いんかな? ミカン圏=品種も地域も広いんですね(^^)
こちら~県内でも北部はレモン育つんですよねぇ
なので挑戦中ぅ~~近所でレモンの木は見ないんだなあ~~
私は鉢植ですが、寒い冬場は葉っぱが痛むし葉っぱ落ちちゃうので(^^;
雪や凍結が酷くなったら軒下に移動させてます(^^;
サイパンレモンは・・めっちゃ弱くって(^^; 鉢は麻袋で防寒
上部は袋かぶせて温室状態にしましたが~痛む・・(~_~;)
暖冬の冬でさえ落葉した・・(-_-)枝枯れは無かったけど。。
ホンマ。。耐寒性ついてほしい
お!そうそう~そんなハイカラな名前付いてた!
赤実やと思ってたらピンクだったのか!(゚д゚)!
キンカンと私も悩んだんですが、キンカンは食べぬので(^^;
レモンにしました~
そそ、お隣県は柑橘産地なので柑橘の種類多くってねえ~
温州なんだろうけど品種が書かれているのが殆ど
なので、ゆら早生とか~田口とか~宮川とか~書いて売ってるよ
私が買うのは宮川が多いかな~~味濃い小粒を買うのですよ
で~レモンもリスボンに何かを掛け合わせているので
レモンの種類も多いんだぁ~~(^^; 寒いのに強い子出してくれんかな
年明けたらもっとミカンの種類が増えるので
毎年色々楽しんでる( ̄▽ ̄)
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
祝!収穫(^o^)
たまさん,こんばんは(^^)
斑入りレモン,皮まで斑入りだったとは!なかなかオシャレな柄ですね.面白いモンを見せて頂きました.(^^) 味はフツーにレモン…(笑)
そちらは寒いと言ってもレモンが収穫出来るほどには暖かいって事でしょう.さすがにサイパン生まれの子は無理っぽ…(^^; そのうち耐寒性ついたりして.(^o^)
DORA 2020/12/13 21:41 EDIT RES