[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スーダベリカム
コームの花が終わり始めた頃から咲いてきます
で、この時期になると
他の花達も育ってくるので
直ぐにうずもれちゃいます・・・
あ、、横のホタルブクロは抜いておこう
少し葉っぱがつややかなのと
ヘデリくらいの大きさで咲くお花は目立つ存在です
そして
木陰でひっそり咲くのは
八重咲きの子
これは園芸品種です
ガーデンシクラメンではなく
ミニシクラメンで販売されていた子です
年末に大きいお花をつけて販売され
年明けにセールされてました
管理もそこそこ悪条件だったんでしょうね
花も葉もぐったりしてました
新聞でくるみ再生を試みましたが
暖房の部屋ではぐったりが再発
なので
花を全て取って屋外の木陰生活をさせました
葉っぱも数枚枯れましたが
数日たって落ち着いてきたあたりから
また葉をどんどん出し始めたので休眠はまだかな?
って思ってはいました
ら、
開花してました( ̄▽ ̄)
当初販売されていた大きさの花とは思えない程小さい
でも~原種シクラメンを見慣れているので
小さいけども大きい方~~(ややこしい)
まだ、株自体に強さを感じませんが
徐々に強くなってくるだろう~
こうやって
園芸品種を鍛えて咲かせることは今まで何度もあるのですが
屋外で霜や凍結にあたっても平気なのですよ
今の時期は日中と朝晩の寒暖差が大きいのですが
へっちゃらです
この子も来年から春に開花するシクラメンになるだろうな~
で、家は園芸品でもジャングル庭に植えこまれちゃうのです
ぐふふ
花姿は地植えがいいなあ~
っと
思うのは原種シクラメン
苦戦続きのコウムですが
昨年講習会の時に買った球根を植えておきました
ら、
ヘレボの葉っぱ(切り取り忘れ・・)の間から
顔を出して咲いております
鉢植だと~ひょろんひょろん~~
なんだかねえ。。。(-_-;) って姿で咲くけど
地植えだとシュタ!っとまっすぐ伸びて咲くんですよね~
他の鉢植も地植えにしてしまおうっと・・・
本の写真のように「おおお~」って花が咲くのを狙っているけど
何球植えたらああなるんだろうか~~(遠い目)
秋に咲くヘデリフォリウム
結構大きい球根で
秋にどっさり咲いた後
葉っぱが出て来てて
葉が枯れたんですよ
てっきり休眠したんだと思ってたら
咲いてるやん・・・(-_-;)
今年は未だにコウムも葉っぱ残っているしな~
だらだらと過ごして花の時期に咲かない
なんてことになりそう~だ
この子もヘデリなんですが
なんか不完全でありながらも次々と蕾が上がってます
いや。。昼間気温35度とかなってるしね
休んでいいよ?
球根が煮えそうだし~
休もうね
っと声をかけておきました
今年は夏の花も早いですよね~
でも秋は早すぎィ~~
昨年、家にどっさりやってきたんですよ
雪割草が
花を通じてお世話になっておりますCactuさんから~
それまで雪割草を育てたことがなかったので
半分以上からしちゃうな~~
っと思ってた
頂いたときに鉢へ分けて植えこみ~~
葉っぱだけで生きていることを確認してました
花の無い時期は何かの葉っぱの下にもぐっているので
存在すら忘れていましたが(^^;
上の葉っぱが枯れ、色々動かしているときに
おお!これわ!!
っと見つけたのがこちら
ちっちゃいけど花咲いてる!
ああ~花弁がナメクジに食われてる~~( ノД`)シクシク…
で、
ここから
そう言えば!
っと思い出して鉢植えにした子を出して来たらば~
お日様に当てて数日後にはいっぱい咲いてきました
ベイン模様の子も出てます
花弁の模様も蕊の色も種類豊富!
可愛い白系からピンク系が色々咲いております
とてもかわいいです
Cactuさんどうもありがとうですです(*- -)(*_ _)ペコリ
で、家のは販売されているのより葉っぱが2回りほど小さいので
小さい子なんだ~~っと思っていたのですが
山野草の販売しているおっちゃんに『肥料やってないんちゃう?』
っと言われ~~(^^; 慌てて肥料あげました こちらは~~
セツブンソウの中に雪割草の葉っぱを発見
丈夫な子なんでしょうかね?
地植えでも大丈夫なら原種シクラメンと一緒に地植えするんだけどな~~
雪割草はとっても種類が多いので
どこかでお花に巡りあう可能性ありですよ
私はまず~減らさないよう育てることと
花を食われないよにすることですな(^^; あはは
先日行われた講習会
クリスマスローズの苗だけではなく
原種シクラメンの苗もたくさん販売されていました
そこで・・
ずーーーーーっと見てたら
いろんな苗をじーーーーーっと見てたら
なんかお花でっかいな~ってな苗を見つけ
花友さんも同じようなの見つけ
「もしやこれ~~もしやするかも」
っと・・二人してぐふぐふ思いながら
二人して購入に至ったのは
原種シクラメンのコウムの~~こちら 八重っぽいこ
花弁数多いよねえ~~
でもすべての花が八重ではなく一部が八重だったです こんなの
こちらは蕊が花弁化して下向きに出てる・・
販売のお兄さん曰く
『雄蕊がないから種着きにくいし~
たまにそういった花が出るけど続かないよ』とのこと・・・
ま~ダメもとで育てますよ~
っと二人して目をキラキラさせながら
その苗を離さずレジに持っていき購入
もうね~~
『種採ってやる~~』っと思っていたのですよ
蕾が開いてきたけど花弁は6枚だよねぇ~
シクラメンは花弁数は5枚だよね~~(会場でも本で確認)
横山さんに直接質問した花友さんは
『八重が出てもきれいな八重にならないかも~
下向きに髭みたいにドバっと出るとか~(笑)』
だったようなので
ま~期待せんと(表向きは)育てたいと思います ふふふ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |