[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
原種シクラメンが咲いてます
ええ~っと
この子は・・誰だったか?
開花途中から葉っぱも出てきます
後ろにぼやけた様に写っているのが
毎年ワイルド~に咲いてくれるアグチフォリウスです
真上からはアグチ君しか見えないです
すじ筋の入った花弁
白花もいいですよねぇ
この場所に原種シクラメンは育ちやすいのか?
居心地いのか~
いい状態で育つので
鉢植の原種シクラメンをぽちぽち植えこんでおります
ただ~~
近くにマムシグサも居てるので~
掘り返してたら別の芋発見!
っとなったりもします
この場所
春から夏は
ギボウシやナルコユリ、クルマバソウなどなど
大いに葉っぱでしげしげなのです
秋から少なくなってきて
冷え込みが厳しくなってくる今は
静か~~な状態でした
ヘレボの花が開花するまでさみしい限り・・・
でもね
原種シクラメンの開花と葉っぱ鑑賞にはとても良いってことが解りました
毎朝~葉っぱ見てぐふぐふしております(*^-^*)
先ほどの那賀川野菊の下には・・
原種シクラメンがおります
大鉢に一緒に植えておりました
野菊が大きくなって(なりすぎて)
野菊の下でお花が咲いておりました
これは シリシアム君です
後ろに見える葉っぱが那賀川野菊の葉っぱ・・
ドカッと上で菊が満開でしたので
あまり目立たなかったのですが
こちらも満開でした
ってか~~めっちゃ咲いてるぅ
花つきがいいです
花弁の先はとんがっているのねぇ~
花もちもいいですよ
買ったときは確か・・・・葉っぱだけで買ったはず
原種シクラメンはほとんど葉っぱの模様で購入している私
ま、、、
この子がどんな葉っぱだったかは覚えていないけど・・・(-_-;)
って言っても
10月半ばから 咲いていたんだと思う
寒さでギボウシの葉っぱが黄色から茶色になり
見苦しくなって切った・・・
ら
その下で咲いてたんですよ
シクラメンが
気がつくの
遅れました
ごめんニャ~
この子
誰だったか~~
昨日は強風のみならず
豪雨に雷とで・・・大荒れでした
ぁああ~それでも花達は春って解ってずんずん大きくなってきてるです
立派ですよね
そそ、ちょいと前に行った園芸店で
プリムラやジュリアン、ポリアンサと同じ枠で売られていた
八重のオーリキュラ
5~6年前はオーリキュラって特別待遇って感じの1段高い段に売られていたのに~
今はサクラソウ科で一括りかのような売り方で~お値段もリーズナブルになっているのですね
そうそう~八重の種なんか1粒100円以上~な世界の花だったのに
手に入りやすくなったもんだなあ~~
ぁ、「オーリキュラ」と書かれていますがプベスケンスの方ですょ
私も1つ買っちゃおう
花色が解らんけっど~引き締まった苗を購入
で、
今のお姿 あり~~~
八重?か?
何だか真ん中で
ぐるんぐるんしてるんですけど~
1番花は乱れるのかな?
ン?
向こうのお花はどうだろ?
おっと~
ぐるぐるが大きくなったぁ~ ぁ?
←これ
この遠くにぼやけているのは
もしかして
一重か?
これって
栄養不足なんかな~~
でもでも
良い感じの色で良かった~
そそそ
この子は地植です
夏越しの方が気を使うので、風通しの良い場所に植え込んでます
霜や凍結には弱いのですが
その頃には~~~~何とかしよう~っと
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |