[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋に咲くヘデリフォリウム
結構大きい球根で
秋にどっさり咲いた後
葉っぱが出て来てて
葉が枯れたんですよ
てっきり休眠したんだと思ってたら
咲いてるやん・・・(-_-;)
今年は未だにコウムも葉っぱ残っているしな~
だらだらと過ごして花の時期に咲かない
なんてことになりそう~だ
この子もヘデリなんですが
なんか不完全でありながらも次々と蕾が上がってます
いや。。昼間気温35度とかなってるしね
休んでいいよ?
球根が煮えそうだし~
休もうね
っと声をかけておきました
今年は夏の花も早いですよね~
でも秋は早すぎィ~~
COMMENT
やけくその方かも(^^;
休眠と思っていたので、土もカラッカラやったんですが。。
咲き始めたので慌てて水やりを開始したです
2枚目の子は。。
蕾が伸びてくる前に開き始め~額に花弁が挟まったような~
張り付いたような感じで咲いてくるんですよ(^^;
引っ張り出せば普通に花弁があるんですよ
咲進めば花弁が押し出されてくるのですが、中にはこれで終了もあります(^^;
フツーに開花する蕾もあるんですがね~
元からこんな感じに咲くムラのある子なので~地植えにはしていないのです
なんか癖のある子。。いますよね~~
たまさん こんばんは(^.^)
御礼方々コチラにおじゃまに来ましたん。
ヘデリさん モウ開花なのですか
ハヤ… 我家のは… どうなってんだろ? 多分休眠中…
どっちにしてもジャングルに埋もれて確認難しい(>_<)
でもでも ヘデリ&コウムって耐寒性強い種なのに、35℃って…対署性も有るんですね。
強い子だなぁ ビックリです。
ようこそ~~~( ̄▽ ̄)だらだらブログですがよろしくですです
あ、まだ種送れてないのです~すみません
もう少し待っててください(^^;
そそ、私の所ではヘデリが一番強い感じがしてます
暑いのでも寒いのでも強い子しか家では育たないので
たくましい子たちです
ただ~だらだら咲かれると本のようにドバっと咲かないんですよねぇ(;´・ω・)
たまさんこんばんは、
もうヘデリフォリウム咲いたのですか!
綺麗に咲いていますね、しかも沢山花茎が上がって、
早過ぎないですか、家ではやっと葉が枯れた所です。
こんな暑い季節でも咲くのですね、
秋にも沢山咲いてくれると良いですね。
はい~~休眠期短かったです(^^;
もうだらだら咲き決定~~って感じがします
蒸し暑かろうが~なんか平気っぽくぐったりもせず咲いてます
あ、、秋に咲くかな~この子(;´・ω・)
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
暑さで狂い咲き?
たまさん,おはようございます(^^)
この暑い中,ヘデリさんが咲いている…元気!なのかヤケクソ!なのか.(^^;
シクラメンたちも「気が向いたら咲く植物」の部類なんかもしれませんね.
蓼科ではトロパのsmithiiなんかが夏でもダラダラと咲いてます.(^^;
たまさんに優しく声をかけてもらったヘデリさん,「そのうちお休みさせて頂きますわ,おほほほ~」と言ってるかもしれません.(^o^) 飼ってる方としてはちゃんと起きるべき季節には起きてよね,と願うのみです.
2枚目画像のヘデリさん,花弁はこのまま?暑いせいで省エネかしらん.(^o^)
DORA 2016/07/08 08:33 URL EDIT RES