[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
種蒔きから育てているトウモロコシ
グラスジェムコーン
今の状態は
ああ~ああ~なんか疲れ切った状態に見えますねぇ(^^;
このところの暑さと日照りで毎日2回水を入れてますが
ゲッソリやつれた感が半端ない(^^;
プランターで何本植たんだ!
っと言われそうですが、ちょっと『こうしたい』という思惑あって密植に。
実が着くまでは倒れてこなかったんですが~
実を着けるとやっぱりバランス悪く倒れてくる・・
ので~~
長い葉っぱでくくりあったりしております(^^;
背の低い子も実を着けてますよ
鉢でも十分大丈夫ですね
しっかり長い実もありますが
短い子もあってご愛敬~~
で、↑の子たちではなく
皮がもっと乾燥してうっすら白くなった子を収穫
ぐふふふ
色ついてますね(*^-^*)
ちびっこでもいっちょ前です
色が薄い子はもうちょっと着けておけばよかったな~~っと
早めの収穫だった感がしますが~
まだこれからの子を楽しみに待ちましょう~
COMMENT
そうそう、肥料食いだと聞いてましたが水食いでもありました
家はどちらも足りなかったので葉っぱが枯れてますだ(^^;
育ててみないと解りませんねえ~
で、色づきなんですが~
私が思うに長くくっつけておくのは光も関係するように思えます
スイートコーンのように外皮を緑で実を見ると全体に白っぽいんですよ
で、外皮が白っぽく乾燥してくると光が実に入って色づいている感じ~
若い状態で皮をむいて日に当てたらみるみる色が出てきたと聞いたこともありますので
日光浴も色付きに関係すると思うんですよね~
上の小さい子は草丈1mの子です。実は6cm弱
葉が枯れるまでつけておいたんですよ~
ドライフラワーで使いたくて小さく作りたかったんで間引きもしなかったんですよ
残るコーンでグラデーション出来たらな~( ̄ー ̄)
DORAさん所はこんどお山の方で育ててみてはどでしょ?
たまさん、DORAさん こんばんは(^^)
たまさん
凄いですね!プランターでも立派に実が生るのですね!
粒もしっかり詰んでいてカラフルで凄いです。
葉もまだまだ青いですね、家のはほとんど枯れました、
今日収穫して来たのですがまだ皮をむいていません、
面白いのが出たらまたアップします。
Cactuさん所では終了しましたか~~
何かスイッチ押されたように枯れますよね?
枯れ方が潔い感じがします( ̄ー ̄)
私は念のために~地味に雄花をちぎって雌花にパサパサしたです
それが良かったのか?って思いますが、
実は真ん中の子は半分(後ろ側)実が膨らんでません(^^;
写真ってすごいよね~~見た目はばっちり
なのでドライフラワーのリースにでも使おうと思ってます(*^-^*)
今頃・・・出没してごめんです(^^;)
そして、どんな風にプランターで育ててるかも確認できてありがたいわ
ヒ・ガーデンんもベランダで三か所~プランターにそんだけ植えるか?なぐらい植えました。
肥料食いと知ったのはずーっと後だったもんで、激ほそっ!!で受粉も失敗!!散々な結果でした(TT)
でもね、今~西風荘にアップしてきたんだけど、た~~んといただきました。
なんか、気分もアップで~来春リベンジよ
おーーーお!!
受粉も、ちぎってするのが正解だよ
それも後から知ったわ(笑)
じみ~~な努力も必要のようです。
水食い、肥料食い、じみ~~な、でもしっかり受粉
忘れないように~来春がんばるわ
肥料食いは説明書に書いておいたような気がすっけど?
次回は肥料と水もしっかり備えてあげてくださいな
肥料は~元肥にかなりすきこんだだよ。
なので最初は栄養満点だったけど~あとから足らんから化成肥料足しただ
来年はがっつり頑張ってちょ
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
収穫おめでとう!(^o^)/
たまさん,こんばんは(^^)
おぉ~,ちゃ~んと収穫出来ましたね!
おめでとう~~!!
で,実の色が薄いのはもうちょっと置いておくと濃くなるんですか.(・_・)
カラフルにしようと思えば遅めの収穫推奨なのかな.
う~ん,水やりは2回ですか,,,ウチのはやっぱり水不足.
今日大阪に戻り確認しましたが,干からび寸前,とてもじゃないけど雌花まで咲く元気なし!
雄花だけは咲いた跡がありました.日々状態を見ながら水やりできないと辛いところです.
まぁ,たまさんちとCactuさんちで実を鑑賞出来たので良かったです.(^^)
DORA 2016/08/22 20:42 EDIT RES