[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : そうだ 信楽に行こう
- Older : 雨の後に
庭に出ているときのアイテムとして
蚊遣りを確保した
その作家さんにあるものを注文しておりました
で、
先日『出来上がりました~』
っと連絡があったので、早速伺いました
ぐふふ
可愛く仕上がってました
それがこちら
笑ろうとる♪ 笑ろうとる
作家さんに注文したこの子
注文時の要望は
底が穴あきで、横にも穴が開いててほしい
大きさはお湯のみサイズ
くり型ならなおいいい~~
用途は置き肥料を隠す蓋・・
あとは~毒々しいナメクジ駆除剤が見えないようの蓋
今までは御猪口や陶器の湯のみをひっくり返して代用していたのだけれど
高台に雨水がたまっちゃうんですよねぇ・・(´-ω-`)
いつの間にか土に埋まってたり・・・(´-ω-`)
横に穴もしくは上とかに穴が開いててほしい~~
ってなものでした
・・・・
後から考えると結構無謀ですよね・・・
肥料の蓋て・・・何? みたいな~
写真で表すとですね
宿根草を寄せ植えした鉢のある株が休眠に入るとそこだけハゲが出来る
そこに肥料を施す
ここは田舎なので有機質で香ばしい匂いの肥料は大概小動物に狙われます
土に埋めても掘り返され被害大。。。(ノД`)・゜・。
アミノ酸入り肥料はとても香ばしい匂いをさせるが、お気に入りの肥料
どうしても使いたい
そこで、
どーーん
あ、、肥料こぼれてるやん・・・
しっかり詰めなおして
こうやって蓋(くり)を置けば~~
結構重さもあるしひっくり返されないだろう~
っと言うことで
これからこの子を肥料の蓋として使うことにしました
制作してくださったのは
信楽の陶芸作家さん
CLAY STUDIO くり
これからお庭で使わせていただきます
ありがとうです
COMMENT
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |