[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう花屋さんではガーデンシクラメンやシクラメンが販売されておりますね
家では寒さに弱いガーデンシクラメンは直ぐにダメになります
霜にあたったら痛むなんて。。弱すぎ・・
なので
庭植は原種シクラメンに移行しております(^^;
アジサイを伐採したら、下には原シクが~
左手前の小さい葉っぱは種からの子
たくましや!
ですが、
寒さに弱い園芸品種でも葉っぱが魅力的な子も多い・・(T_T)
欲しい・・でも育たない・・・(´-ω-`)
いや、どうにかしたら育つかもしれないよね?
鍛えたら寒さも暑さも大丈夫じゃない??
っと強気な考えで地植えにした子もおります
昨年斑入り葉のガーデンシクラメンを見つけ鉢植えで軒下で様子見
買った後からは花も枯れ葉も貧弱になってましたが
早春に葉っぱが2枚ほど残った状態でサツキの下に植えました
それからは水もお天気任せ、夏もそのまま放置
で、今は・・・
真ん中辺りに見えますかね?
サツキの下に
斑入り葉みっけ!
元気そうに過ごしてるじゃん~♪
え!( ゚Д゚)普通の葉っぱ出てるやん!
どう見てもペルシカムの葉っぱやんねぇ・・・( ̄▽ ̄;)
鍛えすぎて元に戻っちゃったかしら・・・
斑入り葉意地の場合は球根真っ二つにしたほうがいいのかな~~~
どうしよう~~
何だか新たな問題が出てきたにょ・・・
COMMENT
ガーデンシクラメンってペルシカムだったのん?
知らなんだーー
っで、素敵は斑入り葉ですね~♪
さつきの下、ちょうど良いのでしょうね~~
斑入り葉の方が新しい葉っぱみたいに見えるけれど~~どうだろ。
これ、ヘデリではないんですよ
一応ガーデンシクラメンの斑入りで売られていました
ただ、私が見たお店では全く売れていなくて見切り品に並んでいたんです(^^;
売っていた時は葉っぱも小さく斑入り具合も違っていたんですよ
んが~~地植えにしたら緑葉っぱが出てきたです(-_-;)
そっか~ご機嫌さんで育っているのでやっぱりこのままにしておきましょう~
ペルシカムは園芸品種で出回っている子の元だそうですよ
最初に日本に入ってきたのがペルシカムって聞いたような気がします(^^;
この斑入り葉のシクラメンも原種ではなく
園芸品種のいたって普通のガーデンシクラメンとして売られていたうちの一つでした
ただね、田舎では「これ病気なんじゃね?」ってしか見られないようで(^^;
人気無かったんですよね~もったいないっしょ?
久々に見に行ったら斑入り葉と緑葉っぱの混合だったので
どっちが先に出たもんか飼い主にも分らず(;'∀')あははは~
様子見ですわ~~
素敵なバリエっ子ですね♪
ガーデン・シク 最近葉っぱ綺麗なんや、花もメンコイの出て♪です
なのに、最近育てられん… 昔は5年位は維持出来たのに~(泣)
んで、月イチさんの仰る通り、しばし様子見が吉っす
して、発芽ポイントは別ケ所だと思いますが如何っすか?
これから並葉が優勢でガンガン出葉して来るなら適度に並葉抜いて下さいませ。
斑入葉部分乗っ取られぬ程度のバランス維持が大事、並葉は栄養作るお仕事してるんで採っちゃカワイソ
(並葉部分 芽かきしてもいいんだけど、栄養摂れん虚弱株になるからお勧めしませぬ)
ほうほう~( ..)φメモメモ
買ったときは斑入り葉バッカリで、弱弱しかったんですよ(^^;
葉っぱの大きさも3倍ほどでっかくなってます
なるほどね~並みの葉のおかげなのか~~(*'ω'*)
そしてよく見てきますわ(^^;
膝丈の高さに抑えているサツキなので~
しっかり見えるかが謎!
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特等席
たまさん、こにゃばんは~。
にょにょ!?ヘデリ結構よさげな模様葉!!
ぶひさん印とかかにょ?
斑入りのガーデンシク、塊茎分割とかは怖いじょ!ペルシカム模様の葉も結構綺麗なので、そのまま様子見の方が良いんじゃないですかね?
常緑樹の下は霜もある程度避けられるので、そのサツキの下はお気に入りのガーデンシクの指定席にしたらどうかにょ?
月イチガーデナー 2017/11/03 20:42 EDIT RES