[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この時期になると
園芸店にも見かけるシクラメン
お部屋観賞用のシクラメンはちょっと苦手。。。
ガーデンシクラメンは・・・
寄せ植えにしても地植にしても
寒風?凍結?霜?でさようならする土地です
何度買っても寒さに強いと書いてあっても2月3月でさようなら。。。
むいてない花
でした
んが
原種シクラメンは寒さに強い
ってのを聞き、
また~~ガーデンシクラメンの耐寒性なんだろうなあ~
と半信半疑で購入し植えたのがヘデリフォリウム
ちゃんと秋からわんさか開花したんですよね
そう~私はこれで原種シクラメンにはまったのでした
で、王道のコームを買ったんですよね~ 買ったときは葉っぱで買った
最初はあまり花付きが良くなくがっかりだったのですが
今年はよく咲いてたんですよ
種もわんさか出来たのでニマニマしながら回収してたんですよね
で、
そろそろ蕾がでてきてもいいよね~
っと探しましたらば
球根が抜け殻になってしまった・・・・・(>_<)ガガーーーん
もう~クラクラしてたんですが
このコームの種をまいた方をみるとですね 小さい葉っぱ
でてました(^o^)
同じ葉っぱ模様にはならないかもしれませんが
なんかホッとした~~
開花まで育ってくれるといいなあ~
朝晩グッと冷え込んできました
空気が澄んできたように思えるこの頃
ぽわん
と 咲いているお花 トロリウス
トロリウス 'チェダー'
Trollius 'Cheddar'
花弁は薄く和紙のよう 葉っぱを見ると
キンポウゲ科と解りますね
夏頃からポツポツ咲いては休憩し
もうお休みするんかな?
と思っていたら
又咲き始めました
バックが暗い方が写りが良いですね
20cm位で咲いております
お花も小ぶりでめっちゃ可愛い~~~~
トロリウスも種まきから気長に待たなければなりませんが
この苗は春に苗を購入しました
ナーセリーさんも大事に育ててくれたんだよね
「この株の大きさからいって今期咲きます」ってお墨付きでした
トロリウスの他のは種で購入してあるので
種まきする予定なのですが
いち早くお花が見たかったので買ったんです
思っていた通り
シベがピンピンして花弁もステキなお花でした
今年もアグチフォリウス君
去年同様~ドバぁ~~っと
良かった良かった
このアグチ君はヘレボラスの中でも有茎種
そして株が短命と言われている。。。
って聞いたのは一昨年だったか?
焦りましてね~その時5年以上の株でしたから・・・
どうしたらよいか?と聞いたらば
スコップでザックリと株分け。
が根性なく出来ず~
じゃ~種で増やそうと意気込むも
自然交配はなかなか種が出来ない種だと聞き
必死で受粉したらば
アホほど種が出来た
そんなに種付けさしたら株が弱ると聞き
肥料を多めに埋めた
出来た種を蒔いたけど~
途中~面倒になったので株の近くに蒔いておいた
で、今期花の時期を迎え
去年同様どっしりとした大株で
雪が積もろうが霜があたろうが凍結しようが
フサフサに咲いたのでしたで、
ふと目を横にやると
アホほど発芽しとるがな
拾い上げて保険を確保しておこうかね~
ヒメリュウキンカは早春のころから
早くも咲き始める
まわりの宿根草はまだ葉っぱも少なめの時期に
まだまだ庭の土が見えるくらいの時期から
咲き始めるって
貴重~~
家は凍結に霜にっと寒い時期のオンパレードですが
耐寒性は強いです
咲き始めは黄色で
咲き進むと真ん中が濃い黄色でまわりは薄い黄色
って花弁になります
葉っぱは銅葉です。カラス葉って売られているときもありますね
ちなみに、緑の葉っぱのヒメリュウキンカも同じ時期咲きます
以前花友さんから頂きました
「増えるよお~」って事でしたがあまり増えず・・・・なんでやろ?
春、暖かくなってくるとタイムの生長が大きく埋もれますが・・・
夏場は休眠するヒメリュウキンカには都合が良いのか~
タイムの下で暑さをしのいでおります
開花時期は
後ろに写りこんでいるプルモナリアと同じ頃
花弁にテリがあり
光に当たるとツヤツヤです
お花はヒメリュウキンカ(緑の葉っぱ)より小さめ
葉っぱも小さめです
増えて欲しいので種を着けさせております
が~
何処かで芋のような根っこを分けて増やすってありました
私に出来るか?が問題・・・・
地道に種で増やそう。。。
そそそ
カテゴリーに科をくわえてみました
過去の記事もぼちぼち変換していく予定でいます
何かの参考に・・・・
ヘレボラスの季節ですね
姉妹みたいなセミダブルですが
出所が全く違いまして
右は見切り品、左は種で頂き育てたお花です
どちらもお気に入りです
家ではヘレボはこれからです
早くから地面すれすれに開花していた花達が
やっとこさ20cmくらいまで伸びてきた。。。
殆どの株は今から蕾を持ち上げ始めたくらい
ぁ、でも
この子のように地際でちびっ子く咲いていると
とても目立ちませんねえ~
鉢植えで小さかったので地植にしたら大きくなるかと思ったら
そうでもなく・・・又 鉢に戻そうか思案中
そうそう
お馴染みさんも
まだまだ咲き始めたばかりです
このへんは購入株なので
長生きさせたいですね
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |