[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヒメリュウキンカは早春のころから
早くも咲き始める
まわりの宿根草はまだ葉っぱも少なめの時期に
まだまだ庭の土が見えるくらいの時期から
咲き始めるって
貴重~~
家は凍結に霜にっと寒い時期のオンパレードですが
耐寒性は強いです
咲き始めは黄色で
咲き進むと真ん中が濃い黄色でまわりは薄い黄色
って花弁になります
葉っぱは銅葉です。カラス葉って売られているときもありますね
ちなみに、緑の葉っぱのヒメリュウキンカも同じ時期咲きます
以前花友さんから頂きました
「増えるよお~」って事でしたがあまり増えず・・・・なんでやろ?
春、暖かくなってくるとタイムの生長が大きく埋もれますが・・・
夏場は休眠するヒメリュウキンカには都合が良いのか~
タイムの下で暑さをしのいでおります
開花時期は
後ろに写りこんでいるプルモナリアと同じ頃
花弁にテリがあり
光に当たるとツヤツヤです
お花はヒメリュウキンカ(緑の葉っぱ)より小さめ
葉っぱも小さめです
増えて欲しいので種を着けさせております
が~
何処かで芋のような根っこを分けて増やすってありました
私に出来るか?が問題・・・・
地道に種で増やそう。。。
そそそ
カテゴリーに科をくわえてみました
過去の記事もぼちぼち変換していく予定でいます
何かの参考に・・・・
COMMENT
どもですぅ~
このところパソコンの調子悪くってネットやメールがつながり悪くってね~放置状態だったです(^^;)
見に来てくれてありがとう~
そそそ、akkoさんが科で分類しているのが解りよく~私もまねっこしたです(^^)にゃはは
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
無題
たまちゃん 連日アップでうれしいな。
akko 2013/04/18 15:40 EDIT RES