[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連休を使ってぶらり旅に出た
もちろん建物見物もあったのだが
ま~息抜きもね
今回、花友の方から教えて貰っていた
全国都市緑化おかやまフェア
って言うのに行ってきました
きっと。。。岡山に住む花友さんが教えてくれなかったら
気が着かなかったであろうイベント
お花のイベントが岡山でありました。
会場案内のHPもありますが・・・
私には見づらく、みんな花友さんに教えて貰った感じです
会場は~~
意外と大きくて~もっと道路や観光地にサインを出せばいいのに!
って思えるほど~でございましたよ~
そそそ、さすが連休
人も多い
そして。。。
入り口付近からフードコーナーまでが満員御礼。。。
この人の多さにクラッとなりながらも
まず~
相方を喫茶コーナーのある場所を指示、
たばこと携帯をお渡しして~
さささっ出発!
入り口付近から
メーカーや企業さんの植え込みブースがありまして
これぞ花畑的な植え込みがありました
リナリアがドバーーとかニコチアナがドバーっとか
あまりの人の多さに写真すら撮っておりませんでしたが
ふと気が着いたコーナーがありました
何気なく通り過ぎてしまうところでした
おお!ゲラニウムが普通に植わってます~凄い大株ですよ!
まだ咲き始めでしたが~思わずパチリ!
各コーナーの片隅で、子供に踏まれながら咲いているお花~
このクローバーもお子ちゃまの花の腕輪になっておりました~
おばちゃんはこのどちらもうまく育てられないんだよ・・・
うらやましいお花なんだよ・・・シクシク
コーナーの片隅で良い感じに植えられている日陰でも楽しめるグリーン達や
ゲラニウムとデルフィ、サフィニアのブルーに栄えるイエロー
もう少しガーベラの色は抑えた方が良いと思うけども~
カラーを意識して植えられているブースもあるんですがね、、、見てあげようよ~ね、、
で、会場を半分ほど回った辺り
フードコーナーがあるあたりで人がばらけるのでまばらになります
ちょっとほっ
人混み苦手だな。。。
で、ゆったり歩きながらお花お花
お庭には強烈ですが
会場では十分な存在感
お花もそうですが
球根も超大きい
ぁ、、あれ
名前忘れちゃいました
部分的に
クレマチスもあるのですが
開催期間だけなので
コンパクト仕立ての
クレマチスがメインです
お花入れ替えで
最終日あたりには
もっと増えるんでしょうかね~
そそそ
ここに来た目的であるコーナーを見なくては!
で、私ここで既に迷子になっておりまして・・・
近くを通る係員に「イエローブックさんのお庭」はどこでしょうか?
と聞くも~~その方も知らず~
係員さんとうろつくことになりました。。。。
続く・・・
さてさて
次に目指したのは
いつぞやの 「豊田ガーデン 花遊庭」
以前はコリウスが綺麗な時期に
とっても駆け足で
皆がゆっくり歩いている中
すったかすったか早足で
庭にお店に駆け回ってた~~~
あのガーデンに再度連れていってもらいました~♪
以前行った時はガーデンいっぱいコリウスの時期
片隅でクリスマスローズを植えておられたんですよ
スミレやビオラも植えておられたのですよ
今回はどうなっているのやら・・・
お出迎えは~ 華やかすぎる~~
チューリップ
これは早く咲かせる為に球根を冷凍?冷蔵?された球根かな??
この時期から咲くとやはり花期が長い
手前にはふりふりチューリップ
上を見上げればミモザ~
ホント~ここも春一色です
そうそう
お目当てのクリスマスローズは・・・
ありますあります~通路を歩けば こっちにもあっちにも!
お花いっぱいのシングルに
濃い色のダブル
大株を植え込んであるので 豪華に咲いてます
↑これ凄いですよね~木陰にもどっさり植えられてますし
ニゲルのダブルさんも植え込まれてました
お花をみるとクレマチスのような感じですね~
おお?
これはもしや?
バレンタイングリーン??
と思いきや~
これは
ホワイトビューティーでした
バレンタイングリーンもホワイトビューティーも
親はニゲルとアーグティフォリウスなんだそうです
私はこのグリーンが入るニゲルを探していたので~ここで出会えて嬉しかった~
そそそ
お外には壁面緑化でビオラがビッシリ植えられていたり~
色々興味津々なのですが
これはまた他の所で紹介するとします
そしてそして~
この後又も早足なのでした~
次に向かった先は
次なるはMさん邸
ここへ到着したのは既に夕方~~~~
お花たくさんなんですがカメラ向けるも暗い・・・(T_T)ぅうう~残念
ハンギングもたくさんされており~ これまたビッシリのお花です!
落葉樹の下にはクリスマスローズがたくさん咲いてました~
蔓で編まれたリースもあり、カントリ~な感じです
ここには元気印の可愛い~ワンコに~
創作意欲満載(気合い十分)の旦那様がおられました(^^)
趣味の範囲を超えたアーチもお手製~テーブルやイスもお手製~
凄いのですょ~何がって気合いと作品が!
ああ、、紹介したいパワフルさ。。。。
「さあ来い!なんでも作るぞ!さあ来い!」って感じ(^^)
つ・・・伝わるかなこの感じ~
そそそ、お土産ありがとうです~♪
ぁ、
そうそう
こっそりクレマチス御殿に仕上げるのでしょうか?
苗がたくさん育てられてました!見逃しませんよ~~♪
どこかで話題の苗はありませんでしたが。。。
どのアーチに絡ませるのでしょうか??
そうそうそう
このお花の名前~教えてもらったのにすっかり忘れちゃいました
スミマセン
名前ご存じの方教えて下さいませ~この時期に咲くのですね~
他の色もあるのでしょうかね?
それにしても~
皆さん色々お花を育てられております
どれも大株~花ふっさふさ~
そして皆さんの笑顔にお花の笑顔がとっても印象的
皆に笑顔をもらって日帰り花旅行終了~
お家に帰ったら真っ暗~そして寒寒寒~
気合い入れて花作業しよう~っと♪
って普通に元気でたですよ~パワー様々ですね
お世話になった皆様~ありがとうございました♪
種蒔きを通じて知り合えた方々~
これも種蒔きの不思議にはいるのかな~♪
これからもよろしく頼みます~♪
たくさんのクリスマスローズでうっとり~
のあと、余韻を残しながら
Eさん邸に出発~
クリスマスローズもさることながら~
種蒔きガーデナーさんでもあり~
カンパニュラも大株で咲かせる凄いEさん
ドキドキしながら到着~♪
って~~~ここは春色でした!
春のお花がいっぱいで~
この時期にたくさん咲いているお花に驚きです
クリスマスローズと一緒に
これだけの花を楽しめるなんて!
なビックリ~なお庭でしした。
まず~クリスマスローズからご紹介
この豪華な花弁の八重~お花も大きく見ごたえ抜群
もう~八重だけでもくらっくらするほどあります
こんな感じでいろんな所に八重が!
どれもお顔が違うのですよ~どれもお姫様です
このネクタリーが濃い色で花弁がホワイト
次の年はもしかしたらフラッシュが入るのかな??
このセミダブルちゃんもふりっふり~
もう~何もかもキラキラしてるでしょ?
ステキです
おお~なかなか年季の入った靴に可愛いお花が~
で、右の写真~こちらのコンテナにはたっぷりお花が!
どう植えられているのやら?みっちり~でもどのお花も元気なんです
暖かい日差しの中
楽しく~
とってもステキに過ごせ
ありがとうです
お花達の笑顔にも
ほっこりです
Eさん~ありがとうです
この後~うんまい ランチとなりました♪
うまうま♪うなぎの炊き込みご飯や~レンコンベースにエビとイカの天麩羅~
サンドイッチにでっかいイチゴ~
でで、ひっさびさ~の、うんまいクラブハリエのバームクーヘン
これにも がぶーーーーっと(^^)お腹はち切れそう~
お腹も満たされ、ほへ~~~っとしておりましたが~
次々~次の移動でございますよ~~
そそそ、うまうま♪うなぎの炊き込みご飯は後日実践~
鰻丼と違いあっさりで美味しかったです~♪
家族にも好評~~
お料理上手なEさんはウナギもさばける凄いお方なのですょ
レシピや野菜の保存方法はお役にたつですね~
皆さんに感謝~~ありがとうです
早春蒔きに間に合うように
ドキドキしながら種を買った
ついでにたくさんの方に参加してもらった
種蒔き人は多いとしみじみ思った
そして・・・なにより個性的
種購入に参加されたあるグループからお誘いが来る
「今度遊びにおいでよ~
クリスマスローズもたくさん見れるよ~」
普段であれば断るだろう・・・
でも今回は
「クリスマスローズ」の名前に飛びついた
クリスマスローズで有名な方のお庭が見れるですって?
コレクターさんのお庭もいけるですって??
・・・・これは・・・これは行きたい
となりの相方とカレンダーをチロチロ見ながら
こっそり準備し始めたのであります
そんなこんなで準備は楽しく~
家はまだまだお土産になるような苗がないけども
なぜだかおやつは準備万端。
どら焼きは朝食になるよな?とか~
脱線気味でしたが(^^;)久々の日帰り旅行にウキウキ
当日はお出かけするにはどんより天気
なのについたら快晴~
うわ~楽しむぞ!
で、まず最初に
クリスマスローズで有名なお方のお庭へ
着いたとたんにため息~
直ぐ解りますよ~こんなにたくさんあれば!
通りから見えるので
挨拶もそこそこに
写真撮りまくってました
す。。
スミマセンです
言っておきますが
通路以外は
ヘレボラスです
あり得ないほどの数
あり得ないほどのお花
すごいしかありません
どのお花も自然におおらかに咲いてる
のびのび気持ちよく咲いているのですよ
このしっぶい色目のに私はぞっこんでした
ダブルも
シングルに混ざって
気持ちよ~く
普通~に植えられている
私なら?
きっと
別格扱いだな~
原種も別格コーナーで咲いておりました
ちょっと気になるこんなコも
お花は小さいけども
たわわに咲いてます
なんだか原種が気になる
この頃
大ぶりの八重も
セミダブルも
豪華で欲しいけど
小ぶりのお花も可愛いですね
どのお花も元気いっぱい~お花いっぱい
うっとりしすぎてしまいました
このヘレボラスと共に植えられているのは
クレマチス
クレマチスの蔓が伸びた頃には
ヘレボラスに日陰をつくってあげているのですね
考えられているお庭です
この様子はともさんのブログへどうぞ
有名なお方のHPにも飛んでいけます
車を走らすと
休憩所もあります
そこからお山を見ると
向こうのお山も
その向こうも
梅なんだ~
時には
菜の花と共に
粋な計らい
観賞用ではなく
実を収穫する為の
梅
それが下に写る
ブルーネットが物語る
車をどんどん走らせると
古木だけども
花を咲かせている
そんな木を見上げたり
転げ落ちそうな
急斜面に
それでも踏ん張って
咲いてるような
そんな木にも
巡り会える
いっぱいいっぱい
梅を堪能
この梅の谷を見ながら
ドライブコースは終点に向かう
平地に着いても
梅の畑は続き
梅をこれでもか~っと堪能出来ます
梅を見に来られた方は是非こちらにもどうぞ
細い道に不慣れな方は~~~
運転手になる方を同行させる方が良いですね
私は助手席でカメラ片手に楽しんでおりました
今年は開花が早く
お山の日当たり抜群な斜面は
散り始めておりました
梅の開花情報は
梅干し屋さんのHPでも
公開されています
今回もドライブコースでドライブ~
のあとは
ぷらむ工房さんへ
ココで梅の実狩りをさせて貰うのです。
いっぷくして梅のお土産を買い梅の枝をお土産に頂きました。
甥っ子が「パンダ梅」っと言って食べる梅があるのですよ
お子ちゃま用の梅干しはパンダのパッケージに入っている
ので「パンダ梅」らしい・・・梅干しは「パンダ梅」しか食べぬ甥っ子よ
おばちゃん買ったぞよ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |